1
日本人は頭がいいので、プラスチック袋については企業が既に環境に優しいプラスチック袋を採用しているし、下水についても濾過装置が優秀なので水質の汚染も少なく、割り箸は間引きした木材を使用したリサイクルであり、ごみの分別にも厳しいのに何故欧米に無理矢理合わせていくのかわからない。
2
世界各国からのお悔やみの言葉を丁寧に読んでいると、日本では報道されていない各国首脳との交流が浮き彫りになり、正直驚いています。なぜ日本にいながら、私は知ることができなかったのかと。もっと生きているうちに功績を知りたかったな。本当、偏向報道だったんだな。
3
戦時中に餓死寸前までなり着物と芋を変えて欲しいと回った男性が悉く断られ続け、とある農家に辿り着いた。農家の主人は着物は要らぬと言い何も受け取らずに芋を彼に渡した。その後生き延びたその男性、爺になり老人会に出席。お茶出す娘が芋をくれた主人のひ孫と知る。それが私だった。
4
5
曽祖父は母が生まれてすぐ亡くなり、早死にだった事しか聞いてこなかった。老人会でのボランティアが私の知らない曽祖父の人となりを知る機会になろうとは思わなかった。ルーツを知ると歴史の一部始終を見れる。
6
このツイートがひとつの献花台みたいになって、たくさんのお花が供えられているなあと思いながら、みなさんのツイートを拝見しています。少しでも気持ちのつかえが取れたら嬉しいです。
7
香取くん、変わらずアイドルだなと思ったし、歌がすごい上手だなと思った。キーが高いイメージがなかったので高音にはビックリした。またテレビで歌っているの観たいな! twitter.com/ktrsngofficial…