先日顔面神経麻痺の方を診察したとき 私「顔面神経麻痺を耳鼻科で診療してるってよくご存知でしたね」 患者さん「Twitterで見かけたので…」 私「え!?どんなアカウントですか?(学会、学会だ!)」 患「え?いや、どんなアカウントかは覚えてないです。匿名でしたし」 私「そう…ですよね😅」
最近「下アゴ整顔術」と称する施術を行うことで難聴、特に数年経過した完全失聴や加齢性難聴が改善するとのインターネット広告が見られます。 当学会としては整顔術で難聴が改善することは期待できないと考えており、皆様にはこの種の広告に惑わされることのないようにお願いいたします。
オミクロン株が大流行中ですが、花粉症シーズンが始まります。オミクロン株感染の症状は鼻水73%・くしゃみ60%で、従来株に比べ嗅覚障害や発熱は少ないという報告です。オミクロン株感染の過半数で倦怠感を自覚しますが、花粉症でも半数近くの方が倦怠感を自覚します。↓ jibika.or.jp/citizens/covid…
【広がってほしい話①鼻血の対処】 みなさん鼻血にどう対処するか、ご存知ですか? 何よりもまず、小鼻を5-10分押さえます! 血を飲み込まないようにすることが大切です。口を開けて血を洗面器などで受けましょう。 押さえる場所は鼻の上の硬い部分(鼻骨)ではありません。 youtu.be/Hh_zEPfqahY
「ウチのオカンが病院行ったんやけど、何科に受診したんか忘れたらしいわ」 「何の病気やねん」 「花粉症らしいわ」 「ほな耳鼻咽喉科や、間違いないやろ」 「めまいの時も同じ先生やったらしいで」 「いや、それ耳鼻咽喉科やって。耳鼻咽喉科はめまいも診るんや」 jibika.or.jp/owned/contents… 「オトンの
スギ・ヒノキの花粉症の時期はそろそろ終了し、イネ科の花粉の飛散が始まっています。イネ科花粉症の方はメロンやスイカ・キウイなどの果物に対する口腔アレルギーを合併していることがあります。これらの果物を食べて口やのどにイガイガ感が出る方は、一度耳鼻咽喉科にご相談ください。
新型コロナウイルスのオミクロン株に感染した患者で、のどの奥が腫れて呼吸困難になるなどの症状(上気道狭さく)が、複数、報告されていることが分かり、日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会は、会員の医師などに緊急で注意の呼びかけを行いました。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
【拡散希望】 皆さま、アンケートにご協力お願いします🙇 耳鼻咽喉科頭頸部外科では他科と重なる病気も扱います。 昨年もアンケートしましたが「耳鼻咽喉科で(も)扱う病気や症状かどうか」についてアンケートにお答え頂きたいです。 10問ですが簡単な2択なので全部で1-2分です。宜しくお願いします。
鼻水、くしゃみ、鼻づまり、嗅覚障害、倦怠感といった花粉症の症状は、新型コロナウイルス感染症、特にオミクロン株と共通の症状です。花粉症の症状があると、ご自身がウイルスに感染しているかわかりにくくなってしまいます。
こっそりお伝えします🤫このツイートを見たあなたはきっとラッキー🤞 このサイトすごくいいんですよ。。 顔面神経麻痺やめまい、花粉症、睡眠時無呼吸症候群などはもちろん、聴こえに関する最新の話とか。長寿の時代に生活の質を落とさないためのヒントがたくさん。。 jibika.or.jp/owned/
【拡散希望】 皆さま、アンケートにご協力お願いします🙇 耳鼻咽喉科頭頸部外科では他科と重なる病気も扱います。 昨年もアンケートしましたが「耳鼻咽喉科で(も)扱う病気や症状かどうか」についてアンケートにお答え頂きたいです。 10問ですが簡単な2択なので全部で1-2分です。宜しくお願いします。
日本耳鼻咽喉科学会のホームページには、一般向けのページも用意されています。 病名、症状などで検索することも可能です。 わかりやすいサイトなので一度ご覧ください。 耳鼻咽喉科の病気、症状に関することなどで調べたい場合にもご活用ください。 jibika.or.jp/citizens/index…
【拡散希望:アンケートのお願い】 皆様にアンケートをご協力いただきたいです! それぞれ耳鼻咽喉科の診療範囲かどうかについてお答えください! 調べずにお答えください。 2択で6問。 1問3秒で答えられると思います。 答えは後日ツイートします! ①舌がん
くしゃみ1回で発生する飛沫の量は、咳の10倍以上!花粉症の症状にウイルスの感染が加わると、周りへ感染を拡大してしまう危険があります。 花粉症では、目や鼻のかゆみも出ます。ウイルスがついた手で目や鼻をこすると、粘膜を介してウイルスに感染するリスクがあります。
耳鼻咽喉科では、患者さんの症状やご要望に応じた花粉症のオーダーメードな治療を提供しています。ご自身と周りの大切な方を守るためにも、オミクロン株が流行している今シーズンは、花粉症が本格化する前にお近くの耳鼻咽喉科医へご相談下さい。
もっと認知度を上げたいので皆さんフォローお願いします🙇‍♂️🙇‍♂️
【めまいでお困りの方へ!】 日本耳鼻咽喉科学会の関連学会である日本めまい平衡医学会では、身近にめまいのことを相談できる「めまい相談医」を紹介しています 全国に707名、あなたの街にもいるかもしれません。めまいで困った時は、学会認定めまい相談医を検索してください memai.jp
耳が詰まる、自分の声が耳に響くという症状は要注意です😳 難聴の自覚はなくても検査で低音域の聴力悪化が判明することはよくあります👨‍⚕️ この病気は【急性低音障害型感音難聴】と呼ばれ、一部はメニエール病に移行します。このような症状があれば耳鼻咽喉科を受診してください。
3月3日は耳の日です。耳あかは立派な病気です。溜めておくと聞こえが悪くなるだけでなく、細菌感染を起こしたり真菌(カビ)が生えたりします。腫れや痛みを伴うことも少なくありません。たかが耳あかですが侮らないでください。(AS)#耳鼻咽喉科 #耳あか #外耳炎 #耳の日 jibika.or.jp/citizens/daihy…
座れない時は横向きでもいいですが、血を飲み込まないように。 鼻血は鼻の入り口から出ることが多いため、小鼻を押さえることで止めることができる場合が多いのです。 血を飲み込むと吐き気が出たり、喉に詰まると窒息したりするリスクがあります。 止まらない場合や繰り返す場合は受診が必要です👨‍⚕️
顔が動かなくなったときも同じ先生やったって聞いたで」 「顔面神経麻痺かー、ほな耳鼻咽喉科と違うかな。いや、耳鼻咽喉科は顔面神経麻痺も診るみたいやで」 jibika.or.jp/owned/Internet… 「マジかー。いやでも、叔父さんが舌がんの疑いがあって受診したときもそこやったみたいなんや」 「いやいや、それ
初夏のイネ科花粉症にも注意👨‍⚕️ 春のスギ花粉症が終わると、今度はカモガヤなどのイネ科花粉症のシーズン到来です。イネ科といっても稲ではなく牧草として輸入された外来種。 花粉の飛散距離はせいぜい数十メートル程度なので近寄らなければ大丈夫ですが、気付かずに草刈りすると後悔するのでご注意を。
【最近、片側だけ鼻が詰まったままで、血が混じる鼻水が続くなぁ…😵】 鼻の中にも腫瘍ができることがあり、なかには癌が見つかることもあります👃 早期に見つかれば、内視鏡手術で治すこともできます 特に片側だけの鼻詰まりや鼻血などの症状のある方は、早めに耳鼻咽喉科を受診してみてください🏥
絶対耳鼻咽喉科やって。舌がんの手術とかもやるんやで」 「ほんまか、でもウチのオカン、俺のイビキがひどくて息が止まってるからその先生に診てもらえとか言うねんで。さすがにちゃうやろ」 「何言うてるんや、耳鼻咽喉科は睡眠時無呼吸症候群も診るんやって。 jibika.or.jp/owned/Internet…
節分ですね👹 豆はお子様の場合は「気管支異物」になることがあります まず、豆は5歳以下のお子様の場合は食べさせない方がいいです ピーナッツなどは誤って気管に入ると膨らんで窒息などのリスクもあるからです 豆がある状況でお子さんが急に咳込んだり、苦しそうにした場合はすぐに受診を!