1
娘に対して
「不正には声を挙げなさい。ただし2点気をつけなさい。
第1に,相手が不正であるという判断が客観的に正当化可能か,正当な根拠をもって精査しなさい。
第2に,相手を批判するときは相手に正しい道を歩むチャンス与えるものにしなさい。行き場を奪ってはいけない」
と教育してきた結果,
2
「お父さん,デオドラントすればもう少し近寄れるようになると思う」と発言するまでに成長した。
3
ストレスに強い人と弱い人の違いという記事で,「職場で怒られた」ときに「怒られることは恥ずかしいこと」と捉えるか「怒られることは期待されている証拠」と捉えるかで違うというものを読んだが,「怒られてもまったく聞いてない」というおいらの選択肢がなかった。
4
「ケツ毛を脱毛したら体重が10キロ軽くなった」という人に「ケツ毛が10キロあったんだな」というのが物理学、「ケツ毛が排便を精神的に邪魔していたのがなくなったんだな」というのが精神医学、「ケツ毛の薄い個体が子孫を残す」というのが進化生物学、「そんな奴いねえよ」というのがリテラシー
5
絵を描いたとき,おっぱいが大きいと女性を強調していると怒られて,おっぱいが小さいと男だと思われて女性がいないと怒られるの,やるせないな。
6
え? ソクラテスって英語論文ゼロなの?
なんだって!? ギリシャ語論文もゼロ?
7
根拠ないルッキズムはやめた方がいいよ。ただの差別だから。 twitter.com/shelfall/statu…
8
これはマジでそう。某所で60過ぎて入学してきた学生に対して「社会に出るためにしておくべきこと」とか、「エントリーシートの書き方」とか「成人になるにあたっての注意事項」とか指導してるの見たことある。シュールだった。 twitter.com/desean97/statu…