こんなに可愛い昭和型板ガラス、取り壊される古い家に沢山あるんだけど当たり前に捨てられるらしい。もう生産されていないから後で活用できるようにどうにか回収できたら良いのに。などと思ったりします。
この昭和型板ガラスを使った製品をステンドグラスと組み合わせて活用しているのが「ツバメ製作所」さんです。思い出のあるガラスを使って長く使えるランプシェードや小物に生まれ変わらせたり、新しい家の窓に昭和型板ガラスを付けてみたり。捨てずに何かに生まれ変われる機会がもっと増えますように。
船でしか行けない秘境の温泉旅館。 ー大牧温泉観光旅館ー 富山県南砺市 創業1930(昭和5) 約30分の船旅で辿り着く山の中の一軒宿。 平家の落人伝説が残る秘境の里でもあります。 元々あった村落はダムの完成と共に湖底に没し断崖絶壁に唯一残った宿を、村人達の想いで船を頼りに再興されたそうです。
旅館の部屋、窓辺はたまらなく好きな特等席。
全力で見たほうが良い日本が誇る美術館ホテル雅叙園。 大正ロマン×百段階段 ~文豪が誘うノスタルジックの世界~ 2023年3月25日(土)〜6月11日(日) 紳士淑女がお待ちかねの企画展。東京都指定有形文化財「百段階段」で今年も開催。昨年行って感動したのでホントに歴史的建築好きさんへ届いてほしい!
罪深き、山の上ホテルの復刻プリンアラモード。
#みんなで作る昭和型板ガラス図鑑 この機会に!沢山の昭和型板ガラス見てみたい。
おいでよ宮城♨
#老舗宿の朝ごはん 言葉にならない。すごい老舗旅館見つけた! ー文人墨客の宿 清輝楼ー 京都府宮津市 創業1600年代末(元禄年間) 竣工1901年(明治34)後何度か増築 日本三景の天の橋立から近く、江戸時代の京都の絵師をはじめ、多くの文人に愛された至高の旅館。夜はカニ三昧、朝ごはんにカニ雑炊🦀
日本唯一の監獄博物館は歴史的建造物の楽園 ー博物館網走監獄ー 北海道 歴史的建造物25棟のうち重要文化財が8棟、登録有形文化財が6棟。北海道開拓の歴史についても学べます。五翼放射状平屋舎房は圧巻。ゴールデンカムイの聖地で昭和の脱獄王(白鳥)は白石のモデルになったそう。洋館も有り見所満載。 twitter.com/i/web/status/1…
断崖絶壁に建つ、元旅館の喫茶で深呼吸。 ー瀞ホテルー 奈良県吉野郡十津川村 大正6年に筏師の宿「あづま屋」として創業、その後観光ホテルとして名前を瀞ホテルに変え営業し、平成16年に閉館。平成25年に四代目が喫茶として蘇らせた。 奈良、三重、和歌山の三県境にある瀞峡の絶景は一見の価値有り。
#老舗宿の朝ごはん 名門クラシックホテルのオムレツで迎える朝。 ー 万平ホテル ー 長野県軽井沢 創業1894年(明治27) 設計久米権九郎 完璧すぎるアメリカンブレックファスト。 建物は軽井沢の自然と調和して美しいヨーロッパの山荘を思わせるハーフティンバー風の木造3階建。近代化産業遺産です。
江戸川乱歩も通った名店のバタークリームケーキ。 ー田村町木村屋ー 東京新橋 創業1900年(明治33) 銀座木村家より暖簾分けしパンや喫茶、洋食と進展。40年前から変わらない製法のバナナケーキが大人気で売り切れるほど。岡本太郎の直筆イラストや常連の乱歩や山田風太郎ら文人による寄せ書きは必見。
洋館、有形文化財、近代建築好きが窒息するかも知れない場所。 ①博物館明治村 愛知県犬山市 面積約100万㎡! フランク・ロイド・ライトの帝国ホテル必見。 ②山手西洋館 神奈川県横浜市 洋館歩きが楽しめる街。 ③江戸東京たてもの園 東京都小金井市 歴史的建造物祭。 ④北野異人館 兵庫県神戸市
#何も起こらないはずがない選手権 断崖絶壁の船でしか行けない秘境の一軒宿。 大牧温泉(富山)
これは見るべき重要文化財。 ー法務省旧本館 赤れんが棟ー 東京日比谷 設計ベックマン、エンデ 明治28年に約7年かけて司法省として竣工。戦災でレンガ壁だけを残し焼失。昭和25年に復旧、平成の復元工事等を経て現在は創建当時の姿。ドイツ、ネオバロック様式。司法制度や建築技術を展示、見学無料。
#老舗宿の朝ごはん 現存する最古のクラシックホテルの完璧なオムレツ ー日光金谷ホテルー 栃木 創業1873年(明治6) 設計久米権九郎(別館) イザベラバードやFLライト等も訪れた由緒あるホテル。現メインダイニングルームは明治時代のホテルロビーを昭和11年に改装。柱頭彫刻等明治の装飾品も必見。
おはようございます。 天然温泉があるクラシックホテル、雲仙観光ホテル♨
絢爛豪華な北海道屈指の美術豪邸はお見事。 ーにしん御殿 旧青山別邸 小樽貴賓館ー 北海道 竣工1923年(大正12) ニシン漁で巨万の富を築いた青山家。6年半の歳月をかけ2代目政吉が娘の政恵と共に建てた別荘。50数名の職人たちが技を競い贅を尽くした建築。隣のお食事処で鰊料理も堪能できます。
見るべき、東洋一の大邸宅。 ー旧前田侯爵家本邸 洋館ー 東京目黒区 竣工1929年(昭和4) 設計塚本靖博士、高橋禎太郎等 旧加賀藩主、前田家の16代当主の利為が建てたイギリスチューダー様式の洋館。翌年に隣には和館が竣工。当時の最高の設計者を集めただけあって細部の意匠は見逃せない。 #近代建築
こんなの感動しかない。 2021年、建築部門でダントツ一番。 ー 旧岩手銀行赤レンガ館 ー 岩手県盛岡市 東京駅と同じ1908年に着工し、1911年に竣工。 設計 辰野金吾 葛西萬司 見どころが大渋滞している。 2012年まで普通に銀行として使われていたことにも驚き! #近代建築 #2021年を雑に振り返る
あの名店で洋食の歴史と味を噛みしめる。 ー東洋軒本店ー 三重県津市(旧百五銀行伊賀上野支店) 宮内庁ご用達、東京東洋軒(明治22)の出張所として1928年(昭和3)津市に誕生後、昭和25年暖簾分けで独立。今も明治からの伝統の味を紡いでいます。手間を惜しまない本物の日本的西洋料理は是非食べてほしい
ずるい、ずるすぎる小笠原伯爵邸よ。 ということで、おはようございます。 憧れのモダンスパニッシュ、邸宅の最高峰だと個人的に思っています。 東京新宿区 竣工 昭和2年 設計 曾根中條建築事務所 小笠原家第30代当主、小笠原長幹伯爵の本邸 スパニッシュ様式の洋館で至福の時間を過ごせます。
雨上がりの午後、名建築でレモンパイ ーティーラウンジ ザ・ガーデンー 東京、国際文化会館 設計 前川國男、坂倉準三、吉村順三 日本建築界の巨匠三人の共同設計。レモンパイはホテルオークラ伝統の味で甘酸っぱさとメレンゲが美味🍋岩崎小彌太の庭園は京都の名造園家の七代目小川治兵衛が作庭。