ゆーのつぶやき(@yu0_yu_)さんの人気ツイート(新しい順)

ただ…自分が目の当たりにしている現場での現実とまわりの方の現実が違いすぎて違う世界に取り残されている気持ちです。それでも頑張らなきゃいけないのに…ごめんなさい。頑張ります。 ※ DMやコメントは本当に嬉しかったです。ありがとうございます。少しずつですが返信させていただきます。
あまりのしんどさに呟いてしまったツイートに沢山のいいねやコメント、そしてDMも沢山…ありがとうございます。一つ一つ読ませていただいてます。 自分だけが大変だなんて思ってないです。自分が選んだ看護師という道です。
気にしなきゃいいって言われてもそうもできないんだよね。こんな気持ち理解されないだろうと勝手に傷つく負のループ。看護師だからこそ気付く自分の体の悲鳴を認めたくない自分。今までだっていろんな事があったけどいつだって乗り越えてきたけど…しんどい。GW明けに感染者が増えませんように。
自分の時間がなかなか取れないからみんなから取り残されてるような、置いてかれてるような感じ。自分が感染してはいけないという重圧がすごいんだよね。そナイーブになってる時に限って心無い言葉がささる。今までは笑って許せていた事も他人の言葉も異常にまで心に刺さり傷つく。
看護師としてコロナ病棟で約2年間、毎日必死。防護服は暑くてマスクは跡が傷のようになり同業者からも菌扱いされて。休み返上も残業も当たり前で病院の仮眠室で寝泊まりも。会いたい人にも行きたい所にも行けない。自粛をしている方々と同じように自分の好きな事を全て我慢してる。
こちらから約5分にまとめられたのが見れます。病院によってつけるマスクが違うと思いますが、私は番組の方と同じ1キロ近くあるマクスをつけてコロナ病棟に入ります。忙しい時はオムツをつけて入ります。嘘のような現実に今日もいます。この番組みて改めて感染対策予防をしてもらえたら嬉しいです。 twitter.com/nhk_n_sp/statu…
GW…去年よりかなりハードの勤務になる。去年コロナ病棟での事を知ってるからこそ怖いけど覚悟してる。 苦しむ患者さんを少しでも支えて看護します。そして私自身も生き抜きたいと思います。フォロワーさんのおかげで一人じゃないと思えて頑張れます!みなさん、いつもありがとうございます。
NHKで放送された看護師の限界線を見てもらえたら私達コロナ病棟の看護師がどんなマスクして、どうやって看護してるか少し分かってもらえると思う。辞めていく看護師の気持ち、引き止める看護師の気持ちどちらも痛いほど分かる。辛いよ、助けてと言えたら楽なのにね。 #看護師たちの限界線
私後輩はやっととれた休憩時間にレッドゾーンから出てシャワー浴びて全身消毒浴びて休憩室向かう。御家族の方が詰め寄ってくる…。何度もごめんなさいと謝る。これが…本当に精神的に辛い。わかって下さい。直接会わせてあげれないんです。ごめんなさい。
前にも呟いたんだけど…昨日は本当に涙でた。お亡くなりになった患者さんに対面したいと言われても窓越しの対面しかさせてあげれません。中には入れません。病院によって違うのかもしれませんが、できないんです。それを怒鳴りつけられてもできないんです。 どんなに説明しても分かってもらえない。
これ以上コロナ感染が続くともう受け入れできない。助けれる命を助けれなくなっちゃう。お願い…感染対策してほしい。一人一人が意識持つことでかわるから。
医師と目が合う。分かってる…まわりをみてももう受け入れできる状況じゃない。でも即答で医師が受け入れ承諾する。それを合図に看護師もすぐさま受け入れ準備をする。誰もがおなじ。どんな時でも患者を受け入れて助けたい。
昨日、勤務時間前から呼び出しがあり駆けつけると救急車が2台。1台はコロナの重症化患者。1台はコロナではないけど重症患者。だけどコロナの関係で1台ずつしか対応してあげれない。コロナ対応してる間、救急車の中でできるだけの対応を医師とする。対応してると更に救急車の受け入れ要請が。
深夜に急患対応して5時に仮眠室入ったけど7時に起きて夜勤者からの引き継ぎしたりしてたらもうこんな時間だった。11時から防護服着て感染エリアに入って仕事します。全然仮眠とれなかった…。昨日よりも1人でも感染者の方が減ってますように…。
ひっきりなしに電話がなり医者や看護師も対応。患者受け入れの依頼がすごい。患者さんの事考えると受け入れてあげたいけど満床で無理だよ。増床しますと言われたけどもう限界だよ。7時間以上防護服着続けて仕事。休憩もご飯食べれる時間はない。そしてまた防護服着て仕事。いつまで続くのかな。
コロナに関してだけじゃないよ。 風邪だってあまくみちゃいけないよ。『コロナはただの風邪だ』と言ってる人を見た時に風邪だって怖いんだよ?って思ったの。風邪でも悪化して入院してる方はいるんだから。
いろんな環境があってお休みできない所もあると思う。休みたいと言えない状況だったりするかもしれない。休みたいと言うには勇気が必要かもしれない。でも今は特に微熱があったり、身体が辛かったりと体調不良を感じるならお休みしてほしい。自分自身を守る為にも、まわりの方に迷惑かけない為にも。
親御さんも辛いけど…きっとお子さん(5歳未満)も辛いよね。 泣き続けてる傍で話を聞く事しかできなかった。午後に対応した患者さんは体調不良が続いてたけどお仕事お休みできなくて無理していたそうです。休みたいと言い難いんだよね。 きっと今でも無理して仕事してる人がいると思う。
入院対応しているといろんな人がいます。今日は涙を流し続ける患者さんがいたので声をかけたんです。『自分が入院中、子供見てもらえる人がいなくて…児童福祉施設にて一時保護してもらう事になったんです。』と泣き続けてました。祖父母も持病などの事情があるので預けれなかったそうです。
子供の感染が多くなってきた。 入院しなきゃいけなくなった子が、親に会えないと知り大泣き…。 引き離すのも胸が痛い。