この間20代の男女と話す機会があって、 子どもが欲しいか聞いてみた。 「余裕がない。金銭面も親になるのも 不安しかない」 メディアは手取りで報道すべき。 15歳までの控除0や累進課税で3割の所得税を納めていることとか、税金は納めるのに医療教育福祉の恩恵を完全には受けられないこととか。… twitter.com/i/web/status/1…
夜尿外来で相談した結果、てんかんとの鑑別が必要で脳神経外科受診→夜驚症の診断でした。 幼児期に多く、体は起きているのに、脳は寝ている状態 だから声をかけても本人は覚えていない 最初は飛び降りようとするし、おかしくなっちゃったのかと思った。 対処法 ・思春期頃にはほぼ全員治まる。… twitter.com/i/web/status/1…
夜驚(やきょう)ってみんな知ってる? 私は子どもが夜驚になるまで知らなくて、ビックリしたからどんなのか書いていきます。 ・9歳に突然始まった ・就寝後2,3時間に突然大泣き、暴れる、ウロウロする、窓に吸い寄せられていく、汗びっしょり ・話しかけても返事はない ・ぶつぶつ言ってる… twitter.com/i/web/status/1…
もうすぐ三児の父になる お、お、お、弟が… 年少扶養控除って何?って言った!!! もしかして子育てしていても、年末調整だけで済む人は知らないの…?… twitter.com/i/web/status/1…
うちの子、障害があって公立高校受験が難しいんです。 受け入れ数が少ないのにさらに所得制限で選択肢がない。 本当に困ってる。高校無償化の所得制限制度のせいで行き先が見つからない。全ての子どもに学ぶ権利が欲しい。私たち親が訴えてるのは子どもの当たり前の権利です。… twitter.com/i/web/status/1…
小児慢性特定疾の患者の不満2つ。 ①難病指定されている病の治療費にも #所得制限。 写真参照。入院・通院が健康な人より多くて負担が大きすぎる。 ②毎年の主治医の診断書を役所に提出。 ほとんどの指定難病は今のところ死ぬまで治らない。… twitter.com/i/web/status/1…
モヤモヤするから吐き出す。 子どもいるから実質増税だし、よく食べるから食費だけで10万かかるし、夫は博士課程で学費54万払ってるし、所得制限で奨学金申請できなくて、仕方ないからバイトしてくれてるし、私だって修士取りたいし、でも私にも所得制限で奨学金無理だしホントナンナノニッポン
イラスト満載で簡潔。分かりやすい 憲法の本。 すべての子どもたちに、 正確な知識と目の前の出来事が正しいのかを考えられる人になって欲しい。 amzn.to/3Zydg1X
学校が汚いのが嫌で学校に行きたくない時があった。日本に住んでいる子どもが勉強しやすいようにして欲しい。どうして先にアメリカにお金をあげるのか。戦争には行きたくない。僕はまだ11歳で選挙権がないから、メールします。 岸田首相に届くといいね。@kishida230
岸田首相の🇺🇸の大学への500億円の寄付を知った長男。首相官邸にメールできることをおしえると意見を送っていた。以下抜粋。 ・トイレは和式。1つだけある洋式は便器が割れている。先生に言ってもお金がないからとそのまま。トイレに行けない廊下も教室も古くて汚い。冬は寒く夏は暑い。僕は入学した時
長男は8月に初めての算数検定を受けるのだけど、イヤーマフと計算用紙の配慮をお願いしたくて協会に電話した。 そしたら「対応できますよ。他にもご心配なことはありますか?」とすんなり受け入れてくれて、何かと拒否されがちな発達子育てばかりだから、ありがたくて泣きそうになっちゃった。
PTAを簡略化させたくて、来年度の本部役員になった。 初回会議を19時から学校会議室でというので、 「zoomで良くないですか?だいたい、平日夜って夫不在で子のみで留守番も無理だし、zoomなら寝かしつけた21時ならみんな都合いいのでは」と言ったら LINEがシーン。 しょっぱなから、浮いちゃった。
発達障害の子育てが辛い理由 ①うまくいかないことが多すぎる ②周囲からの視線が痛い ③こだわりなどで無駄な金がかかりすぎる ④子育てに病んで、自分も体調崩しがち ⑤子どもの将来が不安すぎる(社会人になれるのか、このまま死ぬまで老老介護の高い予感)
12年目母の思う発達障害の子育てのコツ ①心配をやめて信頼する。未来はきっとなんとかなってる。 ②子といるのが辛い時は離れる。 ③自分のご機嫌を取る。 ④困りごとがあれば、まず観察して原因を探る。 ⑤工夫してもできないことは「ノウノカタチ」で一旦あきらめる。ま、いっか。 ⑥楽しむ。