黒岩祐治(@kuroiwayuji)さんの人気ツイート(新しい順)

1
当選確実の報を受けました。 4期目、マイナスからのスタートですが、今回の件で失われた皆様の信頼を、仕事で取り戻していくべく、全力で県政運営にあたります。 どうぞよろしくお願いいたします。 黒岩祐治
2
明日発売の週刊誌に、私の過去の男女関係に関する記事が掲載されます。 改めて相手の女性にお詫びしますとともに、自分の行いについて深く反省しております。 全文↓ kuroiwa.com/blog/post-2023…
3
【菅義偉前総理来たる!】 明日、15時30分から菅義偉前内閣総理大臣とともに横浜駅西口(横浜モアーズ前)にて街頭演説会を開催します。 是非お越しください! (スタッフ投稿) #菅義偉 #神奈川県知事選挙2023 #黒岩祐治 #神奈川県 #知事選
4
街頭活動中、30代半ばくらいの男性がいきなり私に近寄り、激しい口調で意味不明の質問をし、体をぶつけてきて、あわやタックルされそうに。随行秘書のおかげで大事には至らず。 安倍元総理のことが一瞬、頭をよぎりました。県民との触れ合いを重視してますが、リスクと隣り合わせだって実感した次第。
5
今日、病院でコロナの確定診断が下りました。 一週間前に5回目のワクチンを打ったばかり。でもやはりキツイです。ワクチン打ってなかったらと思うと、打ってて良かったと思います。 コロナ治療薬を使えるというのは良かったです。 15日まで自宅療養。リモートワークしながら、静養に努めます。
6
岸田総理のコロナ患者の全数把握見直し宣言。歓迎したのに、厚労省の事務連絡で、矛盾が発覚。 発生届けをしないでいいとされた患者も、医療費公費負担が受けられたり、宿泊療養施設に入れるとのこと。個人が特定されないにも関わらず、どうやってやるの? 採用しようのない仕組みでした。
7
いつまでコロナを特別扱いするのでしょうか?神奈川県が全症例把握を止めて、発生患者数だけにしようというのは、特別扱いを止めようということの第一歩。 岸田総理が全数把握を止め、患者届け出をハイリスク者に限定できるように発言されました。一歩前進ですが、まだ特別扱いですね。
8
加藤厚労大臣と会談。 全症例把握を止めて、患者の数の把握だけにする。 行政が一人一人フォローするのではなく、具合が悪い人がコロナ110番など、相談窓口に連絡していただくことで、必要な人が医療につながるようにする。  コロナを通常の医療で診ていくプロセスに入りたいと要望しました。
9
鎌倉で、コロナに感染した90代の女性が救急搬送先が見つからず、自宅に戻され死亡したと報じられた件。 実際は女性は病院に搬送され治療を受け、病院とかかりつけ医の相談の上、自宅に戻っていたことが判明。県のミスリードでした。 さらなる病床確保に取り組み、この難局を乗り越えていきます。
10
神奈川県で今日、自主療養を選択した2937人のおかげで、確定診断に医療機関を訪れる人がその人数分だけ減りました。 病床はまだ逼迫してませんが、確定診断のためだけに外来に来る人は減らして欲しいというのは医療現場からの切実な声です。 確定診断しても結果は同じ人がほとんどだそうです。
11
今日もコロナ新規感染者は1万人超。自主療養も過去最高(約3千人)に。 自己検査等で陽性なら医療機関での確定検査なしに、自主療養していただく神奈川独自の方策。県庁HPに登録するだけで証明書が発行され、入院医療保険も受けられます。 今、発熱外来などが逼迫しているので、ぜひ活用して下さい。
12
県のコロナ新規感染者が9445人で、過去最多に。病床はひっ迫してないので、社会的規制をかけるつもりはありません。 基本的感染予防対策をするとともに、ワクチン接種の3回目、積極的に! 「日曜報道」でも言ったとおり、今こそ、総理が「インフルエンザのようなもの」と宣言するタイミングです。
13
オミクロン株の感染拡大を受け、医療機関等の業務がひっ迫しています。検査数の把握が困難となっていますので、一旦、検査数・陽性率の公表を停止します。ご理解のほど、宜しくお願いいたします。
14
オミクロン株の激増に伴い、本県の医療体制は1/28からステップ3(緊急回避的対応)に移行します。これに伴い限られた医療リソースを50歳以上など重症化リスクの高い方へのフォローに集約します。また医療機関を受診せず自主療養を選べる仕組みも構築しました。ご利用ください。youtube.com/watch?v=GI09sJ…
15
津波注意報の誤送信。委託業者の設定作業ミスが原因であっても、もちろん県の責任です。業者に責任を押し付ける気はありません。ですから、私が謝罪しています。私自身も寝不足です。
16
「改修作業」の間違いでした。
17
度重なる深夜の津波注意報の誤送信により、多くの県民の皆さんが眠れない夜を過ごされたと思います。また、受験生の皆さんにはたいへんなご迷惑をおかけしました。ホントに申し訳ございませんでした。
18
未明より、津波に関して緊急速報メールが何度も配信されました。 原因を調査したところ、委託業者が誤ったプログラムを設定していたことが明らかになりました。 ただちに回収作業を終えましたが、二度とこのようなことのないように再発防止を徹底します。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
19
県内感染者が想定をはるかに上回る勢いで激増し、病床逼迫も懸念されています。まさに緊急事態になったため、本日「神奈川版緊急事態宣言」を発出しました。7/22から全市町で飲食店は20時までの時短、酒類提供は一律停止をお願いします。youtube.com/watch?v=thJjgS…
20
第一回目のワクチンを打ちました。普通の注射よりも痛みはなく、今のところ、副反応も全くありません。 横浜で6月後半に接種する予定でしたが、最近、県庁内での感染が続いているので、早く予約できた大手町に変更。国の会議出席後、立ち寄りました。とてもスムーズな流れでした。
21
神奈川県は一日の新規感染者が200人程度になった段階で、「まん延防止等重点措置」を要請します。今はほぼステージ2のレベルで、重点措置レベルではありません。しかし、今も20代30代の感染者の割合の増加傾向が続き、感染者増加の前兆現象とみられます。一日でも200人程度になれば、即対応します。
22
神奈川県はほぼステージ2のレベルなのに一都三県共同歩調ゆえの緊急事態宣言延長。県民の皆さんにお詫びします。ただ、今日の新規感染者は138人。今日までの一週間はその前に比べ107%。下げ止まりから増加傾向に転じている状況。緊急事態宣言延長を二週間で終わらせられるかが気になり始めています。
23
本日21時から一都三県知事と西村大臣とのweb会議があったのに、その前に、菅総理がその前に、いきなり緊急事態宣言の延長を発表したとの報道。それは少し違いますね。そもそも今日の知事のweb会議で緊急事態宣言延長で合意に至らなかったので、西村大臣との会議もなくなってましたから。
24
「一都三県の知事が緊急事態宣言二週間延長要請へ」という報道が踊っていますが、そんな合意をした覚えはありません。間違った情報がいつのまにか、既成事実化していくのは恐ろしいですね。今日の夕方、web知事会議で議論します。
25
激増する自宅療養患者に対して、これまで県内全患者に行き届いていなかったパルスオキシメーターを、15000台を緊急手配し全員にお届けしました。ただし、重症化の可能性が低い40歳未満はリスクのある人に限定しました。災害とも言える状況で新たなカタチにより安全安心の観察態勢で臨んでいきます。