1
4
『リコリス・リコイル』に関しては、人工心臓周りで少しお手伝いしています。
またモーニング・ツー11号より新連載となる平沢先生の『竜医のルカ』は、医療監修として参加しております。
あと自作(こいまほ)などは医療監修は他科の先生にお手伝いいただきながら自前でやっています(`・ω・´)ゞ
6
7
重版!!!
ということで、一昨日発売となった『高度に発達した医学は魔法と区別がつかない』1巻が重版頂くことになりました!
これも全て応援してくださった皆さまのおかげです!
本当にありがとうございます!
これからも引き続き頑張ってまいりますので、よろしくお願いいたします!
#こいまほ
8
ワクチンの4回目接種に関して、医療系クラスターが一斉に同じことを言い出した。きっと彼らには司令塔がいる……という内容の陰謀論が流れてきたけど、おそらくその司令塔は「エビデンス」や「論文」という名前なんだと思います。はい。
9
みんなコロナはノーマルやレアが多いかもだけど、悪い意味でのSSRは存在するし、引くと本当に厳しいので気をつけてね。プロレスおじさんとの約束だよ。
10
『高度に発達した医学は魔法と区別がつかない』
morning.kodansha.co.jp/news/5426.html
津田が原作・医療監修する異世界医療ファンタジーがモーニング・ツーにて連載開始です!
作品内容の一端を知って頂くため、10名の先生方にコメントを頂きました!
楽しんで頂ける作品と思いますので、よろしくお願い致します!
11
『高度に発達した医学は魔法と区別がつかない』
原作・医療監修:津田彷徨、漫画:瀧下信英
公式アカウント(@koudo_yaruki)
月刊モーニング・ツー12月22日発売号より異世界医療ファンタジー作品が連載開始となります。
来月よりスタートとなりますので、是非よろしくお願い致します! #医世界
12
なろう小説を読んで見たい。
でもどれを選べばよいのかわからないという方のために、津田が勝手に選ぶ100選『なろう100冊』を!
#津田的なろう100選
#スライドと制作時間の関係上ひとまず25冊
#一部漫画版表紙のものと完全になろうのみの作品が含まれます #作品は順不同です
13
縮小する業界で生き残る「ネット小説家」の超合理的生存戦略 gendai.ismedia.jp/articles/-/647… #現代ビジネス
遠野九重先生がカプランマイヤー法にて作成されたラノベ作家の生存曲線を引用させていただいた記事をば。
ラノベの新刊刊行データに限定して3年生存率50%、5年生存率41%、10年生存率26%程です。
14
今回のイベントにて医者のサンソンにもしご興味を持たれた方は、外科医として彼が活躍する「ロンドン黒死病事件」(FGOミステリー小説アンソロジー カルデアの事件簿 file.02収録)をこの機会に是非!#FGO #便乗
amazon.co.jp/dp/B08FR4PVWK/…
15
「すべてのジャンルはマニアが潰す」
ファンタジー警察やジャガイモ警察なんかを見ていると、新日本プロレスの木谷会長の言葉を思い出す。この言葉を教訓に新日本は輝きを取り戻した。
声が大きいコアな客層を意識するあまり、大多数のファンの本来の要望を見失うこと無いようにしたいものである。