101
書籍化された『100日後に死ぬワニ』。帯に書かれた「描き下ろし漫画28P」に「カサ増しだ」と疑問の声が上がっています。
金田弁護士は、実際のものよりも著しく優良であると示す「優良誤認表示」に当たる可能性が高いと指摘します。
bengo4.com/c_8/n_11082/
102
統一地方選を前に、鈴木エイト氏が再び吠えています。
旧統一教会と自民党の癒着について講演し「核となる政治家4人を追及せよ」といいます。
菅HKTと名付けた、その人たちとは…?
bengo4.com/c_18/n_15783/
103
【JR常磐線の理不尽】
亀有から上野に行こうとした場合、北千住で快速に乗り換えると220円ですが、西日暮里でJRに乗り換えて上野までいくと、340円かかります。しかし、北千住の乗り換えは上りの階段で、高齢者には負担が大きいと原告たちは主張しています。
bengo4.com/c_18/n_15136/
104
店員は罵倒されても、客に頭を下げ続けないと行けないのでしょうか。あごマスクの男性に「お前の給料はここで買ったお金で払われてんだろ」となじられた店員は「私、奴隷じゃないです」と反論しています。bengo4.com/c_18/n_13152/
105
【ラーメン店主、ラーメンオタクを提訴へ】
元バイトAKBで、「麺匠八雲」「沙羅善」店主・梅澤愛優香さんが、「麺オタク」の男性を訴えます。「裏に反社がいるのは事実なようです」などのメッセージを送信され、仕事の取引を打ち切られたといいます。
bengo4.com/c_18/n_13523/
106
親族による虐待事件で、証言する10代女性の精神的負担をへらすため、「付添犬」が刑事裁判の法廷に入りました。最高裁もこれまで未確認としており、日本初とみられます。利口で優しい付添犬に会いにいきました。
bengo4.com/c_1009/n_11930/
107
東京五輪の開催中止を求める署名が先ほど、40万筆を突破しました。史上最多を更新中です。
これ以外にも、小中学生ら81万人による観戦計画や、代々木公園でのパブリックビューイング計画に反対する署名活動が活発化しています。
bengo4.com/c_18/n_13105/
108
氷河期世代の団体「10万円給付金、今年も配って」「激しいインフレ起きてない」
bengo4.com/c_18/n_13322/
10万円の給付金を今年も配るべき。しかも複数回ーー。就職氷河期世代の当事者らでつくる団体が国に要請しています。持続化給付金も再び出すべきなどとも。
109
排除が適切であったことを示すため、道警が約80件のヤフーコメント(通称:ヤフコメ)を証拠提出したことも話題になっていました。
ただ、事件後に道警が受理した市民意見では、道警に対する批判がその約10倍あったことが判明。自民党支持者からの批判も多数あったそうです。
bengo4.com/c_18/n_14285/
110
自治体の要請でヒグマを駆除したのに猟銃所持許可を取り消されてしまったハンター。訴訟を起こし、勝訴しました。
高さ約8mの土手を背にしたクマを射殺したところ、警察・公安委は「建物のほうに撃った」。裁判長が現場を視察する異例の展開も。
bengo4.com/c_1017/n_13911/
111
【ジャニーズ性加害問題、弁護士の83%が「第三者委員会は必要」】
ジャニーズ事務所は、第三者委員会を設置しないとの意向を示しています。しかし弁護士アンケート(回答数:168名)では、設置に賛成する意見が83.4%という結果になりました。
bengo4.com/c_18/n_16052/
112
【ディスクユニオン個人情報70万件漏えい】
漏えいしたのはオンラインショプに登録した顧客の個人情報で、氏名、住所、電話・FAX番号、メールアドレス、ログインパスワード、会員番号で、最大70万1000件にのぼる。
bengo4.com/c_8/n_14663/
113
東京都から「時短命令」を受けた27店舗のうち、26店舗を経営するグローバルダイニング社が、命令は違法だとして、週明けにも都に対して損害賠償請求の訴えを起こすことがわかりました。代理人は「不条理への思いを集約する」と語っています。
bengo4.com/c_18/n_12753/
114
スーパーで客が会計後、カゴを持っていってしまう「カゴパク」が急増しています。7月の「レジ袋有料化」が原因のようです。
bengo4.com/c_1009/n_11773/
115
三菱UFJ信託銀行子会社で働いていた当時新卒2年目の女性が、50代上司からのセクハラが原因で精神疾患を発症したとして労災認定されました。
女性が人事部長に被害を相談したところ、「親会社では日常茶飯事」「あなたはマシだ」と言われたそうです。
bengo4.com/c_5/n_11887/
116
日本子育て支援大賞をめぐり、兵庫県明石市の泉房穂市長が「受賞の条件として金銭を要求された」などとツイッターに投稿し、波紋を呼んでいます。同賞主催者は「受賞に支払いは必須ではない」と否定し、「無償で受賞した自治体もある」と説明します。
bengo4.com/c_18/n_14877/
117
【漫画】今や社会問題となっているネットの誹謗中傷。軽い気持ちで書き込んだ言葉であっても、時に法的責任が発生する可能性があります。
広告制作会社に務める佳奈さん(25)の体験をもとに、誹謗中傷の加害者に待ち受ける未来について解説します。
bengo4.com/c_23/n_14359/
118
東京都議会で、「選択的夫婦別姓」の議論推進を求める意見書が可決されました。2019年に可決された請願を受けたものですが、自民党が反対していたため、2年にわたり実現していませんでした。
bengo4.com/c_23/n_13156/
119
「GIGAZINE倉庫破壊事件」で、大阪高裁は9月16日、GIGAZINE側の控訴を棄却しました。弁護士ドットコムニュースは後日、記事にして報じます。
bengo4.com/c_18/n_12889/
120
安倍晋三元首相の「国葬」の予算執行取り消し仮処分を市民団体がもとめていましたが、東京地裁はそれを却下しました。団体は即時抗告のうえ、「国葬は思想及び良心の自由の侵害にあたらない」とした裁判官らの罷免の訴追をもとめる考えです。
bengo4.com/c_1017/n_14847/
121
東京地裁は11月30日、原告らの請求を棄却したものの、同性カップルに対する法的な制度がないことは憲法24条2項に違反する状態との判断を示しました。
〈同性婚訴訟、法制度ないのは「違憲状態」…原告の請求は棄却 東京地裁〉
bengo4.com/c_3/n_15341/
122
VTuberとして活動する女性が、キャラクターへの「殺害予告」は女性自身を対象にしたものだとして起こした裁判。東京地裁は12月14日、危害の告知となる投稿は、キャラクターではなく、女性を対象とするものと認める判決を言い渡しました。
bengo4.com/c_23/n_15407/
123
アート界隈の「パワハラ」「セクハラ」に関する告発が相次いでいます。アート業界特有の問題があるのでしょうか。文化・芸術分野に関する労働問題を調査してきた共立女子大学文芸学部教授で、社会学者の吉澤弥生さんに聞きました。
bengo4.com/c_23/n_11762/
124
内閣府の研究会資料で、恋愛支援のための教育の一例として、「壁ドン」を組み込むことが提案され、ネット上で「暴力的」などと波紋をよんでいます。2016年には、30代男性が暴行容疑で逮捕され、「壁ドンで逮捕者が出た」と話題になったことも。
bengo4.com/c_18/n_14385/
125
200円弁当などで有名な弁当屋「キッチンDIVE」で、あごマスクの男性2人組が店員を怒鳴ったり、硬貨を投げつけたりする動画が話題です。
カスタマーハラスメント(カスハラ)も問題になる中、店主は「クレーマーや面倒くさい人は客じゃない」と言い切ります。
bengo4.com/c_18/n_13152/