東京藝大の現役学生らが、学内で起きたハラスメントの被害者をサポートする団体を立ち上げました。被害を告白したり証拠を揃えることは、被害者の負担が大きいため、その軽減を行い、支援するネットワークづくりを目指します。bengo4.com/c_18/n_15454/
ラーメン店でつけ麺を頼んだ男性客が「なんで麺が冷たいんだ!」「俺をナメてるのか、殺されたいのか」などと大暴れし、店主に暴行するトラブルが発生しました。店側は警察に被害届を出したとのことです。 bengo4.com/c_1009/n_15669/
【ディスクユニオン個人情報70万件漏えい】 漏えいしたのはオンラインショプに登録した顧客の個人情報で、氏名、住所、電話・FAX番号、メールアドレス、ログインパスワード、会員番号で、最大70万1000件にのぼる。 bengo4.com/c_8/n_14663/
ベネッセの提供する通信教育講座「進研ゼミ小学講座」に子どもの新型コロナウイルスワクチン接種反対のチラシが同封されていたとするツイート。ベネッセが制作・封入していないにもかかわらず、「入っていた」とツイートする行為は、法的に問題となる可能性があります。 bengo4.com/c_23/n_14277/
未成年飲酒や混浴の強要など「舞妓の実態」を告発した女性のツイートが大きな波紋を呼んでいます。ついに、厚労省の後藤大臣まで「舞妓・芸妓の法的保護」についてコメントしました。 bengo4.com/c_5/n_14653/
日本図書館協会は、全国の自治体の図書館で働く職員のうち、8割近くが非正規雇用であることに懸念を示し、都道府県知事や市長、23区長に対して、職員の処遇改善を求める異例の要望書を送りました。 bengo4.com/c_23/n_16092/
【動画】記者会見での岡本カウアンさんの発言、質疑応答をまとめました(字幕あり) 👇動画はこちらから youtu.be/PUTbByYDfyM
元SEALDsメンバーの福田和香子さんらが誹謗中傷を受けたとして、ツイッターの投稿者を訴えた訴訟で、2審判決は242万円の賠償を命じました。 新たに「舛添要一と福田和香子がやっていることは同じである」などの投稿も福田さんの社会的評価を低下させるものと認められました。 bengo4.com/c_23/n_14072/
日弁連が約3カ月にわたって受け付けた霊感商法等の被害相談をまとめ、発表しました。統一教会への献金被害は1000万円以上が4割を占め、1億円超の案件も17件あったそうです。担当者は「他の団体に比べ突出している」といいます。 bengo4.com/c_8/n_15322/
重要な少年事件記録の廃棄が問題となる中、オウム真理教の解散命令にまつわる記録も廃棄だったという学生のツイートが話題となっています。専門家は「統一教会問題でも必要な資料。後世の人が検証できないという弊害が明らかになった」と話します。 bengo4.com/c_18/n_15301/
帝京大学は12月28日、60代の男性教授に対する諭旨解雇処分を発表。ゼミ募集における学生への不適切な言動がアカハラ・セクハラ・パワハラにあたると認定しました。 「女子は基本的には応募=採用です」などのやりとりを告発されていました。 bengo4.com/c_18/n_15490/
「たくさん食べる人でも食費のことを考えずに楽しく気持ちよく食事していただけるように思い、並盛でも大盛でも同一の料金でやっています」と店主の工藤さんは話します。bengo4.com/c_18/n_14379/
内田教授は、(1)持ち帰り仕事、(2)休憩時間中の仕事、(3)過少申告した残業時間、の3つの「見えない残業時間」があると指摘。今回の調査で持ち帰り残業が、文科省調査と比較して増えており、「ますます教員の仕事が見えなくなっているのではないか」と危機感を示した。 bengo4.com/c_5/n_14464/
「殺処分でいいやん」 「安楽死させよう 生産性のないやつは生きる価値無し」 障害者の男性に対するネット掲示板の書き込みは、名誉を傷つけるものだとして、東京地裁は投稿した人の情報開示を命じました。示談した投稿者は書き込んだ理由を説明しています。 bengo4.com/c_23/n_15536/
女子学生と間違われたという男性が、教員から受け取ったメールに「女子は応募=採用」とあったなどとツイッターで投稿しました。これを受けて、帝京大学は名指しされた教員のゼミ募集を停止したと発表しました。 bengo4.com/c_23/n_15296/
「集団的自衛権の行使を容認するときも閣議決定だった。国葬もそう。勝手に決めるな。閣議で決めれば何でもできる。国会を通せ。それが民主主義だ」bengo4.com/c_1017/n_15020/
「これまで疑惑が出ても乗り切ってきたという実績もある。メディアも味方につけているわけですから、黙っていても乗り切れるだろうと。ある意味で、世間を甘く見ていたんです」(八田進二・青山学院大学名誉教授)bengo4.com/c_18/n_16032/
【ディズニーランドのパワハラ訴訟で88万円の賠償命令】喘息がおこると相談したところ「30歳以上のババァはいらねーんだよ。辞めちまえ」「病気なのか。それなら死んじまえ」などと言われたといいます。 bengo4.com/c_18/n_14304/
演劇や映画の制作現場でハラスメント撲滅活動をしてきた馬奈木厳太郎弁護士が、依頼人だった女性に自らセクハラをしたことを告白、謝罪しました。 bengo4.com/c_18/n_15703/
子どもを連れて別居し、裁判所の手続き(子の監護者指定)で監護を認められた妻が、メディアで「実子誘拐」などと書かれ、名誉を毀損、プライバシーを侵害されたとして、プレジデント社、飛鳥新社らに損害賠償を求めて提訴しました。 bengo4.com/c_18/n_15406/
携帯電話番号がわかれば、弁護士会や裁判所などを通じて携帯電話会社に問い合わせることができます。 LINEなどしかわからない場合、アプリの運営会社が必ずしもアカウントの本人の住所まで把握しているとは限らないので、相手方の住所までたどり着けないことも…。 bengo4.com/c_3/n_15030/
【「爆笑問題」事務所が誹謗中傷に法的措置へ】 「事務所にも、脅迫や変な電話がたくさんかかってきます。全部録音しています。過去には、事務所に来た人が、私不在の間に、私が経営する店の女の子を人質にとったことまでありました」(タイタンの太田光代社長) bengo4.com/c_23/n_15001/
予防接種を受ける赤ちゃんの動画がSNSで人気を集めています。ただ、病院内での撮影には法的リスクも。病院内での撮影やSNS投稿について、HPなどで「お断り」を掲げる病院も多数あります。 bengo4.com/c_18/n_14941/
東京五輪の開催が近付くなか、生活に困り住居を失った人たちが「開会式までのホテルからの退去」を求められているそうです。支援制度を利用して滞在していますが、五輪の宿泊需要から、追い出される形になるといいます。 bengo4.com/c_18/n_13266/
「夫婦が絶対にやってはいけないこと」その3は「ローンのボーナス払い」。中村弁護士は「ボーナスは、決して支払いが保証されているものではありません。いつ下げられてもおかしくないものです」と警鐘をならします。 bengo4.com/c_3/n_13989/