片瀬久美子🍀(@kumikokatase)さんの人気ツイート(新しい順)

1
【速報】 本日、高裁で判決が出され控訴審でもEM側が敗訴しました。 twitter.com/kumikokatase/s…
2
母は手工芸が得意で、晩年は木彫りを楽しんでいました。せめてもの供養にと、母の作品の一部を皆さんにも見て頂こうと思います。(この木彫り作品の柄は母のオリジナルデザインです)こういう作品を多数作っていました。
3
【拡散希望】 この情報を知らない人達もまだまだ多い。。。 せっかく高額な解析をしたので、多くの人と情報共有しておきたいです。 / EM菌の正体(構成微生物を調べました)|片瀬久美子 #note note.com/katasekumiko/n…
4
EM開発者は、「EM菌の特殊効果によって、撒かれた塩(NaCl)が元素転換され、肥料成分のリン(P)や窒素(N)に変わるので、土が肥沃になる」などと主張しています。 twitter.com/alpaka/status/…
5
#日本学術会議への人事介入に抗議する 日本学術会議の独立性が保たれず、もし政府関係者にホメオパシー等の非科学的なものに肩入れする人がいて、こうした声明が阻止されることになったら国民にとって痛手です。 一部の政治家は代替医療を活用して国の医療費削減なんて考えそうなので心配。。。 twitter.com/kumikokatase/s…
6
ニセ科学批判者にとっても、権威ある日本学術会議が声明を出してホメオパシーを明確に否定してくれたおかげで、ホメオパシー施術者から名誉毀損や業務妨害で訴えられるリスクがぐんと下がったので、強気で批判できるようになってありがたかったです。
7
うっかりしてましたが、ホメオパシーが日本で広まりその犠牲者が増えそうになった時に、今話題の日本学術会議が声明を出して歯止めをかけました。一応仕事をしていると思います。 twitter.com/kumikokatase/s…
8
ホメオパシーとは? そして忘れ去られたいくつもの死亡事件|片瀬久美子 #note note.com/katasekumiko/n…
9
最近、女性の自殺者が増えているとのことですが、コロナ禍で派遣切りなど女性の割合が多い非正規労働者に社会の皺寄せが行っており、そうしたストレスが原因の1つだとしたら、非正規労働者へのボーナスや退職金の不支給を合法とした最高裁判決は、さらに絶望感をもたらしてしまわないか心配になります
10
私の場合、会社を辞めて大学院に進学して、博士の学位をとってポスドクとして働いたら、企業時代よりも高度な仕事内容なのに、年収は約半額にダウン。 日本は学卒や修士卒の方が企業に就職し易いし、こうして博士の学位持ちが冷遇されてきたから、当然の結果でしょうね。 twitter.com/nhk_news/statu…
11
旧ソ連で政府が学問に介入して、政策を批判する学者を排除してしまい、誤った政策を推し進めた結果、国が傾いた「ルイセンコ事件」という好例がありまして。。。
12
小学校の理科教育で「水からの伝言」(←代表的なニセ科学)を教えているのは大いに問題です。日付を見て、まだ信じている教員がいるのに愕然としましたが、一旦広まってしまったニセ科学のしぶとさを改めて思い知りました。 …hoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/icte…
13
【ネット中傷】 取材班が私を執拗に中傷してきた人物X氏を捜し出してインタビューをしたところ、不可解な説明を繰り返すばかりで、反省の様子は全くなさそうでした。 twitter.com/kumikokatase/s…
14
【特集】「ネット中傷」投稿男を直撃取材!2年間の事実無根の中傷...男が話した"歪んだ正義感" - ミント! | MBS mbs.jp/mint/news/2020…
15
EM菌を批判する意見を掲載したメディア側が勝訴(令和2年6月4日 那覇地裁)|片瀬久美子 #note note.com/katasekumiko/n…
16
「高額なEM飲料は、ぼったくりではないか」(大意)との意見を掲載したメディアをEM関連企業が名誉毀損で提訴して、裁判所が「効果の裏付けとなる科学的な根拠は確認できない」としてEM側の訴えが棄却されていた。。。 (現在、EM関連企業が控訴中)
17
EM菌の様々な特殊効果を出しているとされる「光合成細菌」は検出されず、主要な微生物の種類も宣伝とは異なっていました。また、EM菌培養液に含まれる微生物の多くは所謂「雑菌」であり、EM菌の正体が分かってみれば、その万能性に対する幻想は薄まると期待しています。 note.com/katasekumiko/n…
18
ネット中傷投稿者に対する裁判で、私に約263万円の支払いを命じた判決に続き、はるかぜちゃんに約315万円を支払う和解が成立して、加害者に300万円前後の支払いが課される事例が続いたことで、これまで軽く見られがちだった中傷投稿への認識が改められていくと良いなと思います。
19
西浦教授「ピュアに科学的に理解しているところからするとあまり明るい希望を抱いていない。流行を繰り返しながらウイルスが弱毒化するかどうか観察していく」「野球で言うと、まだ2回表で新型コロナウイルス側が攻撃している」 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
20
ネット中傷に関して取材をしてきた記者さんと話をすると、Hagexさん殺害事件を全くご存知なかった…。 一部の記者ですら知らなかったので、一般読者の多くはネット中傷者への対応を誤るとこうした深刻な事件が起き得ることを想像すらできていないのではないかと思います。
21
「自分こそ被害者だ」と思っている加害者が多い。「ネット中傷加害者にも過去に辛い経験があり、その反動で他者を攻撃してしまうのではないか。だから彼らの気持ちも汲んであげるべき」論もちらほら出ていますが、「被害者意識があるから他人を攻撃しても良い」という容認をしてはいけないと思います。
22
はすみとしこ氏の伊藤詩織さん(←と分かるように描いている)への酷い中傷ツイートに対して、Twitter社が問題なしと判定してましたが、裁判所が名誉毀損だと判断してくれることを願います。
23
木村花さんの悲しい事件について、ネット中傷問題について解説している人達の中に、過去に私への酷い中傷に加担していた人物を見つけてしまい、「それ、あなただよ」と心の中でつぶやく。。。 「正義」だと思って中傷に加担している当事者には、ほんとに自覚がないんですよね。
24
政府への批判やネット中傷に言及したりすると、罵倒リプが押し寄せてくるので、[設定]→[通知]→[詳細]フィルターで、「メールアドレスが未確認のアカウント」「電話番号が未確認のアカウント」からのリプを表示しない設定にしたら、(見える)クソリプが激減して煩わされることがなくなりました。
25
匿名で中傷して楽しんでいるような人達は「クズ」なんだから、そんな人達によって心を病んでしまうなんて理不尽ですよね。 私の経験では、中傷者の多くはネットでしか威張り散らせなくて、他人を貶して偉くなった気になれるからやってるのです。中身はスッカラカンのとことん「クズ」な人達です。