151
152
夜空を見上げて、「なかなか流星が見えないなぁ…」と思っている方もいると思います。
流星群の時期は「出会える確率が高い」だけで、残念ですが、「空を見上げて待つ」以外に流星に逢える方法はありません。
「見れたらラッキー」&「無理はしない」&「寒くなったら即撤収」です。 #ふたご座流星群
153
154
今夜も、ふたご座流星群の営業がスタート。閉店は明日の朝、空が明るくなる頃です。
「1晩中でもOK」という方でなければ、「○時まで見る」とか「何個見たら終わり」という、区切りを決めておくと良さそうですね。
今夜も「見れたらラッキー」&「無理はしない」&「寒くなったら即撤収」で。
155
156
157
さぁ、今日も空を見よう。
悲しいことは貯め込まず、空や誰かに聞いてもらおう。
正解は教えてもらえなくても、別の答えがあることに気づけるかもしれない。
158
159
今夜の満月は「今年・2021年で一番小さく見える満月」ということなので、今年一番大きく見えた満月(5月)と並べてみました。
実は、月の大きさは毎日変わっているのですが、月は1つだけで比べられないし、肉眼ででは分かりにくいです。写真好き方は、今夜の満月と半年後の満月を比べてみて下さい。 twitter.com/hoshihakase/st…
160
161
162
おはようございます。みなさんご乗車の二十四節気 環状線、今日12/22は冬至です。真昼の太陽が一番低い日、そして、夜が一番長い日。
けれど「日の出が一番遅い日」&「日没が一番早い日」ではなくて、日の出が遅いのは1月上旬、日没が早いのは12月上旬です。
今日も、良い1日になりますように。
163
164
来週、と言っても年が明けて1/4が見頃とされる「しぶんぎ座流星群」のお知らせが、TLに見られるようなりました。
流星群としての条件は最高ですが、仕事始めの朝ですし最大の敵は「寒さ」。観測条件は過酷なので、決して気軽に見られる流星群でありません。天気予報をよく見て、まずは防寒の準備から。
165
ふたご座流星群の時もお願いをしましたが、気象業界のみなさま、しぶんぎ座流星群の紹介の際には、晴れ/曇りの情報に加えて、その時間帯の気温と服装の目安もお知らせ頂けると嬉しいです。
たくさんの方に、安全に体調を壊さないように星空に向きあって欲しいので、お力をお貸し頂きたいと思います。 twitter.com/hoshihakase/st…
166
167
168
169
しぶんぎ座流星群のお知らせが、増えてきたようですね。おさらいは明日またお伝えしますが、とりあえず大切なポイントは、
・見えるのは「1/4の未明から夜明け前」
・じっと1時間夜空を見ていられる防寒装備
です。
「条件が良い」と言われていますが、それを生かせるように準備が大切です。
170
おはようございます。今夜1/3~4の「しぶんぎ座流星群」のおさらいです。条件は良いですが、体力&時期的に「気軽な流星群」ではないので無理はせず。
・とにかく防寒と夜露対策を
・見える時間は、1/4の夜明け前の数時間
・見る方向は、見晴らしの方向
・無理は禁物、仕事始めの方が大事です
171
しぶんぎ座流星群は、一晩中ずっと、というよりは短時間に集中して流れる事が多いです。
今年・2022年はピークが1/4の夜明けの頃なので、今夜ずっと起きているより、「3時頃に超早起きをして、空が明るくなり始めたら終了」が良さそうです。
天気予報で、明日朝の予想最低気温の確認も忘れずに。 twitter.com/hoshihakase/st…
172
173
174
175