ほしはかせ(@hoshihakase)さんの人気ツイート(古い順)

151
月曜の夜。21時を過ぎて、ふたご座流星群の営業が始まっています。 南の空には明るい月の姿。普段なら嬉しい月夜も、流れ星に逢うためには控えめの方が…。月が目に入りにくい方向を向いて、のんびり夜空をご覧になって下さい。 そのためにも、防寒は十分手抜きなく。
152
夜空を見上げて、「なかなか流星が見えないなぁ…」と思っている方もいると思います。 流星群の時期は「出会える確率が高い」だけで、残念ですが、「空を見上げて待つ」以外に流星に逢える方法はありません。 「見れたらラッキー」&「無理はしない」&「寒くなったら即撤収」です。 #ふたご座流星群
153
火曜の昼下がり。今日、12/14→15の夜も、ふたご座流星群の営業日です。昨夜都合が悪かった方はぜひ。 ・まず厳重な防寒対策 ・見る時間は、21時過ぎ~明け方 ・見る方向は、ふたご座を気にせず月が目に入りにくい方向 ・月明かりで数は少なめ ・「見えたらラッキー」の気持ちを忘れずに ・無理は禁物
154
今夜も、ふたご座流星群の営業がスタート。閉店は明日の朝、空が明るくなる頃です。 「1晩中でもOK」という方でなければ、「○時まで見る」とか「何個見たら終わり」という、区切りを決めておくと良さそうですね。 今夜も「見れたらラッキー」&「無理はしない」&「寒くなったら即撤収」で。
155
頭の上から照らす月のそばに、オレンジ色の星が見えます。おうし座の一等星・アルデバランです。さらに下には、おなじみのオリオン座も見えています。 次の日曜に見える満月は、オリオンの頭。月に一度の、月の女神アルテミスとオリオンのデートの日です。
156
土曜の夜。雲の中に、満月前の月が見えています。 今夜の月は、月が地球の周りを回る軌道の中で、一番遠い場所(遠地点)の近くにいます。肉眼では分かりませんが実は小さく見えていて、明日の満月は、今年・2021年で一番小さく見える満月になります。 まぁ理屈はともかく、上着を着て月を見ませんか?
157
さぁ、今日も空を見よう。 悲しいことは貯め込まず、空や誰かに聞いてもらおう。 正解は教えてもらえなくても、別の答えがあることに気づけるかもしれない。
158
日曜の夜。今年最後の満月が昇ってきました。 12月の満月は、外国の古い暦では「コールドムーン」とも呼ぶそうですが、今日の気持ちは、漢字で書いた「寒月」の方が合う気がします。 さ、今日も窓を開けて月を見ませんか?見えたら、誰かも誘ってみて下さい。月なら、離れていても一緒に見られます。
159
今夜の満月は「今年・2021年で一番小さく見える満月」ということなので、今年一番大きく見えた満月(5月)と並べてみました。 実は、月の大きさは毎日変わっているのですが、月は1つだけで比べられないし、肉眼ででは分かりにくいです。写真好き方は、今夜の満月と半年後の満月を比べてみて下さい。 twitter.com/hoshihakase/st…
160
虹色の衣をまとった月の女神・アルテミスが、恋人のオリオン座の上で輝いています。今夜は月に1度のデートの夜。 物語は残念ながら悲しい終わり方をしますが、大好きな人の隣では、やはり美しくありたいと思うのでしょうね。 晴れている街の方は、そっと見守ってみてください。
161
火曜の夜。居待月が、東の空に昇ってきました。 今夜の月は、誕生日の星座・ふたご座の中。月の傍らには、双子の名前が付いた星・カストルとポルックスが光っています。 さて、今日の良かったことも、少し悲しかったことも、月に話してみませんか?
162
おはようございます。みなさんご乗車の二十四節気 環状線、今日12/22は冬至です。真昼の太陽が一番低い日、そして、夜が一番長い日。 けれど「日の出が一番遅い日」&「日没が一番早い日」ではなくて、日の出が遅いのは1月上旬、日没が早いのは12月上旬です。 今日も、良い1日になりますように。
163
小雨が降る、クリスマスイブの夕暮れ。 きっと、サンタは「誰かを大切に想う気持ち」です。赤い服を着ていなくても、誰かのサンタになれるし、逆に、気づいてないだけで、いつもみなさんの傍にいるはずです。 星は見えなくても、誰かを想う、優しい夜になりますように。
164
来週、と言っても年が明けて1/4が見頃とされる「しぶんぎ座流星群」のお知らせが、TLに見られるようなりました。 流星群としての条件は最高ですが、仕事始めの朝ですし最大の敵は「寒さ」。観測条件は過酷なので、決して気軽に見られる流星群でありません。天気予報をよく見て、まずは防寒の準備から。
165
ふたご座流星群の時もお願いをしましたが、気象業界のみなさま、しぶんぎ座流星群の紹介の際には、晴れ/曇りの情報に加えて、その時間帯の気温と服装の目安もお知らせ頂けると嬉しいです。 たくさんの方に、安全に体調を壊さないように星空に向きあって欲しいので、お力をお貸し頂きたいと思います。 twitter.com/hoshihakase/st…
166
今日は2021年の区切りの日。 何かにつけて「○○の終わり」とか「○○納め」言ってしまいますが、今日12/31が誕生日の方にとっては、一足早く、新しい1年の始まりの日。おめでとうございます!これから始まる1年が、素晴らしい時間になりますように。 毎日がいつも、誰かの記念日です。
167
あけましておめでとうございます。2022年も「星友」として、一緒に星空を楽しんで頂けたら幸いです。 年明け早々、南の空低くに「りゅうこつ座のカノープス」という星が見えました。なかなか見ることができないので、見ると寿命が伸びると言われたおめでたい星です。良い事が多い1年になりますように。
168
あらためて、あけましておめでとうございます。2022年の初日の出です。 太陽の上下に見える光の帯は、空に浮かぶ小さな氷の粒が作り出す「太陽柱」という現象です。 お天気のすぐれない街の方は、おすそわけです。明るい1年になることを願っています。
169
しぶんぎ座流星群のお知らせが、増えてきたようですね。おさらいは明日またお伝えしますが、とりあえず大切なポイントは、 ・見えるのは「1/4の未明から夜明け前」 ・じっと1時間夜空を見ていられる防寒装備 です。 「条件が良い」と言われていますが、それを生かせるように準備が大切です。
170
おはようございます。今夜1/3~4の「しぶんぎ座流星群」のおさらいです。条件は良いですが、体力&時期的に「気軽な流星群」ではないので無理はせず。 ・とにかく防寒と夜露対策を ・見える時間は、1/4の夜明け前の数時間 ・見る方向は、見晴らしの方向 ・無理は禁物、仕事始めの方が大事です
171
しぶんぎ座流星群は、一晩中ずっと、というよりは短時間に集中して流れる事が多いです。 今年・2022年はピークが1/4の夜明けの頃なので、今夜ずっと起きているより、「3時頃に超早起きをして、空が明るくなり始めたら終了」が良さそうです。 天気予報で、明日朝の予想最低気温の確認も忘れずに。 twitter.com/hoshihakase/st…
172
仕事始めの昼休み。実は今日1/4は、地球が太陽を回る軌道の上で、一番太陽に近づく場所(近日点)を通過します。目で見てもわかりませんが、この時期みなさんを照らす太陽は、1年の中で少し大きめの太陽です(太陽を直視しないように) ちょっと大きな太陽が照らす午後、どうぞ、良い日になりますように。
173
曇り空の小寒の夜。帰り際、沈みかけの三日月が一瞬見えました。 みなさんが思う三日月のイメージより細いと思いますが、旧暦で「○月三日の月」が元なので、今夜(旧暦十二月三日)の月が、元祖・三日月となります。 そろそろ沈んでしまった街もあると思いますが、西の空をご覧になってみて下さい。
174
木曜の夜の始まり。月と木星が寄り添って、ゆっくり西へ沈んでいきます。 まだ月が沈んでいない街の方は、ちょっと心ときめく光景だと思いますので、空をご覧になってみてください。 お天気がすぐれない街の方は、私の写真でですが雰囲気をおすそ分けです。
175
生まれてから今日まで、1日どこかが欠けたら、今あなたが大好きな人は、嫌いな他人になっていたかもしれない。 もちろんあなた自身も、1日どこかが欠けたら、今のあなたと違って、大好きな人に出会えなかったかもしれない。 誰かと出会い好きになる。それは、毎日の小さな奇跡の積み重ね。