こむぎ🎀2y(@komugi_baby77)さんの人気ツイート(いいね順)

1
夫と交代して休憩中にコメダ行ったけど、お腹そんなに空いてないしな〜アッミニサンドとかあるんだ!これくらいなら食べれるかな😊と思って注文してきたのが右 メニューに載ってたのは左
2
私が仕事にフル復帰し夫だけ育休延長して慣らし保育を担当した結果、お子は夫の姿が見えないとギャン泣きの「パパじゃなきゃ嫌」状態になってしまい、世の中の「ママじゃなきゃダメ」はママ達がしっかり育児してるからであって生物学的に「ママじゃなきゃダメ」な訳ではない事が証明されました(泣)
3
RT い、い、育休中に、が、が、が、学位をとる方!?!!育休中…育児中に!?!学位を!?!!3時間ごとに乳をやりぐっすり眠れずつきっきりでお世話する育休中に、が、が、学位をとっとり勉強をする…!?!!!?!!!!!?!!!あっぇぇ!?!
4
ずっと在宅勤務してるモデルみたいにスタイル抜群の友人が、「ずっと在宅でエネルギー使わないからご飯食べるの忘れちゃって、健康診断で痩せちゃってた〜体重増やすために運動しなきゃ💦」て言ってたんだけど最初から最後まで何言ってるのか全く理解できない 私のわかる言語で話して欲しい🧐
5
育休をとって三ヶ月の夫がこの前言っていたことを、イラストレーターの友人が漫画にしてくれました。 #育児漫画
6
育児うまくいかな〜い!ウォ〜!てなった時には、妊娠した頃に知り合いの保健師さんに言われた「特に高齢出産の女性に多いけど、これまで自分の力で色々乗り越えてきた人程自分の努力じゃどうにもならない育児で鬱になりやすいから適当が大事」という言葉を思い出して「ま、いっか」て言うようにしてる
7
心から疑問なんだけど、子供産む時行政も病院も皆「実家・義実家のサポートはありますか?」とか聞いてくるの、つまり「育児は一人でやるのは相当しんどい」と誰もが理解してるってことなのに、なんで「じゃあ夫婦二人でやろう!」て方向にならないんだ…?夫婦で育休がほぼ義務になれば解決では…??
8
この前スーパーで子供二人連れて買い物してるお母さんを見かけたんだけど。抱っこしてる4,5歳くらいの上の子は手に風船でできた棒?を持ってお母さんの背中を叩いてて、カートに乗せた下の子は自分でスマホ持ってYouTube見てた。その光景見て、子供産む前と後じゃ見え方全然違うなって改めて思った。
9
男性育休、前テレビで「二人で育児なんて贅沢」「私は一人でも三人育てました」等言われてるの見たし実際言われた事あるけど、今後こう言われたら「私が『贅沢』なんじゃねぇ、お前さんが『頑張りすぎ』なだけ、なんだ…その事に気付いてすらいない、アンタ今まで本当よぅ頑張ってきたよ…」て返したい
10
よく見る「ズボラママの何とかレシピ」とか「ぐうたら育児」みたいなタイトルついてるやつ、大抵中見ると全然ズボラでもぐうたらでもない内容ばかりなので、ちゃんと胸張って「私の編み出した効率的な家事!」「スーパー工夫レシピ!」とか書いてくれよと思う ズボラじゃなくそれは才能と努力の賜物や
11
育児書を読んでた夫が説明が全部「ママは〜」になってるのを見て「ママ、ママ、ママ、ママ、ママ!!!どこ見ても、ママ!!!パパも!!!ここに!!!いる!!!!😭😭😭」て絶叫してておもろかった
12
実家に帰った時、私が「昔は今ほど便利な育児グッズとかなかったからもっと大変だったよね〜?」て言ったら母が、「でも昔は皆親と住んでたし、何だかんだ母親が完全に一人で見る事って少なかったけど今はワンオペ?が当たり前なんでしょ?今の方が無理だわ〜」て言ってて、そんな視点が…と納得した…
13
今度子供産まれるんです〜って方に会うと、自分が妊娠中言われて嫌だったことは絶対に言わないぞ!!と身構えるあまり何も言えなくなってしまい、「アラッ…いいわねぇ〜!!!!!」みたいな超超つまらない反応しかできなくなってる自分がいる…😂😂😂
14
選挙カーの声が聞こえるたびに「一体今、どれくらいの親御さん達が何時間も格闘した結果『やっと寝てくれた…』て安堵したばかりなのに選挙カーの声で赤ちゃんが起きてしまい絶望に落とされていることだろう」と考えるようになってしまったので、マジで選挙カーとか街頭演説の仕組み変わってほしい
15
フルタイム育児、何とかやれてる理由は「平日は帰宅したら料理しない」って決めてるからが大きくて、ここに「ご飯を作る」ましてや「夫のご飯を作る」てタスクが追加された時点で無理無理の無理になるので絶対しない…
16
育児アプリで「2歳まではテレビはママとのコミュニケーションが減って思考力に影響が出るので見せるのはやめましょう」的な説明出てきてびっくりしちゃった🤭全文ツッコミどころしかなくない??例えそれが本当だとしても2歳まで見せなかったら引き換えに私の精神が病むしあとママ限定なのなにゆえ??
17
子供いない頃は「あんな叩くもの持たせて危なくない?」とか、「あんな小さい子にスマホ預けっぱなし?しかも動画?」とか思ったと思うけど、今ならわかる…あのお母さんは、今できる中で最大限「周りの人の迷惑にならない」工夫を凝らして買い物をしているんだと…
18
知り合いが前に「今日は私の出産記念日なんだ〜」て言ってたの聞いて笑ってしまった つまり子供の誕生日って事じゃん 主人公はあくまで自分なの、すごい好き😂👏
19
子育てはじめてから何度も同じこと言ってる気がするんですけど、「赤ちゃんが寝た・大人しくしてる時間」を「ママの睡眠・休息時間」とカウントしてると容易におかしくなると思う…必要なのは「赤ちゃんの行動とは無関係に与えられる睡眠・休息時間」ダヨネ…
20
「物持たせてれば大人しく抱っこされてるので走り回らない」「この棒なら周りへの危害は少ないし痛めつけられるのは自分だけで済む」とか「スマホで動画見せておけば大人しく座っててくれる」とか。それで一人で抱っこしてカート押して買い物してんだよ。その努力と工夫に見てて泣きそうになっちゃった
21
ずっと家にいるからデブになるんでしょーがぁ!!!って思うけど、彼女は「エネルギーを使った分だけ摂取する、不必要な摂取はせず身体が欲する食材を摂る」ていう、生物としてとてもあるべき姿をしている…そう私は…本能が壊れた…悲しきモンスター…
22
結構本当に切ないんだけどこれそのうち治る…???夫も仕事復帰したら対等だから一緒になるかな…😭私が抱いてもギャン泣きでパパのとこに行こうとするしパパが泣いたら泣き止むし、これ続くと「じゃあ私いなくていいやん」みたいな気持ちにもなるから、世の旦那さんの気持ちが…わからんでもない…😭
23
職場で私の妊娠中にも他の妊婦さんにも「何があるか分からないから油断しちゃダメですよ!」「大丈夫じゃないですよ!」みたいに気を遣ってくれた男性がいるんだけど、話聞くと奥さんが初産の時切迫早産だったらしくて、やはり奥さんが大変な経験をされた方はそういう意識になるんだなぁ…と思った
24
この前夫が良いこと言うな〜と思ったんだけど、「SNSに夫の愚痴を書き込む妻達」的な特集を見ててゲストが「SNSに書いても夫本人に伝わらないなら意味なくない?なんで書くの?」と言ってて、私は「夫どう思うんだろ〜奥さんがこんな事書いてたら嫌だとか言うのかな〜」と思ってたら、夫が
25
なんか育児中って自己肯定感低くなるというか、今関係ないどうでも良い過去の嫌な出来事とかを思い出しがちになるんだけど、私だけ…???身体は忙しいのに頭は暇だったりするからなのだろうか…