京都今これ(@kyotoimakore)さんの人気ツイート(新しい順)

1
右京区の仁和寺の御室桜が満開です。 14時位に行きましたが凄い人でした。 今日は天気も良く明日から天気が悪くなりそうなので行ってきました。 私が行った中で人が一番多かったです。 境内に桜観台が2か所設置さてていました。 ミツバツツジも綺麗に咲き人の多さを忘れさせてくれます。 #仁和寺
2
伏見区の酒蔵の水路の左右に桜が満開です。 宇治川からの水路を十石舟で桜のトンネルを遊覧するのは別世界です。 陸からの見れない風景が次から次と現れます。 酒蔵の塀が工事中ですが乗船所の所だけで問題ないと思います。 お昼から行きましたので沢山方が来られていました。 @連投、申し訳ないです
3
祇園白川の桜が見頃です。 石畳の白川沿いの桜が京都らしさを醸し出しています。 巽橋や辰巳大明神等撮影に出てくる場所です。 昨日の夕方に通ったら人で歩行者天国状態で見た事ない賑わいでした。 本日の6時位に行ったので人がいなかったです。 #祇園白川
4
鴨川の五条から七条の間の桜が見頃を迎えています。 五条と七条間は毎年早く咲きます。 五条より上流は咲かず雪柳が沢山咲いています。 今日は天気が悪くしばらく雨予報で来週からは晴れそうで各種の桜が楽しみです。 最後の写真が五条より上流の写真です。 #鴨川
5
淀水路の河津桜が見頃です。 水路に200本以上の河津さくらが咲き散策にとても良いです。 京阪淀駅前にも河津桜が咲き、水路まで約10分位で着きます。 #淀水路#淀河津さくらまつり
6
上京区の一条戻橋の河津桜が満開です。 晴明神社の南側の堀川に架かる一条戻橋の河津桜で散歩している方や通りすがりの方が大勢写真を撮っておられました。 京都は暖か日が続き昨年より早く満開になっています。 #一条戻橋
7
北区の金閣寺の雪化粧です。 本日の10時過ぎに行きましたが大勢の方が来られていました。 人が多い中、外国語が飛び交いました。 京都は昨晩から雪が降り続き久しぶりに積もりました。 道路は一面雪が積もり車の数は少なかったです。 #金閣寺
8
上京区の千本釈迦堂の大根焚きが12月7日8日に行われています。 10時から始まりますが大勢の方が来られ境内でいただく方やお持ち帰りの方もおられました。 千本釈迦堂の大根を食べると諸病除けのご利益があるとされています。 本日は寒く熱々の大根がとてもありがたかったです。
9
伏見区の伏見稲荷大社でライトアップが17時から20時まで行われています。 表参道から御本殿でライトアップ&プロジェクションマッピングで幻想的な世界が広がっています。 本殿前の階段はプロジェクションマッピングで色々変わります。 期間は12月11日まで行われています。 参道の紅葉も良い感じです。
10
2020年最大の満月のスーパームーンが見れました。 京都タワーとのコラボです。
11
京都 伏見稲荷大社 本宮祭 伏見区の伏見稲荷大社の本宮祭が始まりました。 京都は雨も降らず蒸し暑かったですが大勢の方が来られていました。 7月20日21日で20日が本宮祭で今日は宵宮祭です。 暗い中に朱色が浮かびあがり幻想的です。 行灯画が400点以上が展示されています。
12
京都 金閣寺 雪化粧 北区の金閣寺の雪化粧に行って来ました。 昨夜から京都は雪が降り朝には積もっていたので、金閣寺に9時前に着きましたが長蛇の列!境内も身動きが取れませんでした。 京都にはあまり雪が積らないので良かったですがあの人の多さにはびっくりしましたが見たら苦労が癒されました。
13
京都 三十三間堂 通し矢 東山区の三十三間堂で1月13日(日)に通し矢が行われます。 新成人を対象とした全国の初段以上の方が参加されます。120m先の的にめがけて矢を放ちます! 観覧は無料ですが中々見る事が出来ない位の人出です。この日は三十三間堂も無料ですよ。 写真は以前の写真です。