コモ(@komodokun2020)さんの人気ツイート(新しい順)

1
やだー さっき買い物してたら、可愛らしい10歳くらいの女の子が小綺麗な格好したママに何か話しかけてて微笑ましく見てたらさ、いきなり頬を音出るくらい平手打ちされてて😭本当びっくりした😭 女の子、泣いてなかったから日常茶飯事なんだろうな。心臓ギュッとなった。 何で平手打ちしたんだよ💢
2
でも中3の時の担任は私の将来について私や親より1番に真剣に考えてくれた事に違いなくて本当に感謝してもし切れない。 会ったら泣いてしまうと思うけど、絶対にいつか会いたいと思ってる。
3
大好きだった教科担当の先生は私が卒業し就職して1年程経った頃「元気に働いてる?」と私の就職先にご夫婦で来てくださり会った時は泣いた。 自ら求めずして小中高と先生に助けられた経験がある。 何かを見抜いて行動して下さった先生を尊敬してる。 初就職先の先輩達とは未だにご飯に行く仲である。
4
下さった。あと三年だけ家で過ごす事を耐え学費はバイトで稼ごうと決意しそこを受験した。 その高校で人生が一変するような生涯の親友との出会いがあった。 親友以外の友達とも繋がってる。そして高校で取得した資格が転職時に有利にもなった。 中学3年時の担任にも感謝しかない。 そして高校で+
5
「進学校に行ける成績で、なぜ進学しないのか?女子の中卒は仕事なんて無い」と担任から何度も説得されたが継母から経済的、精神的虐待されていることは絶対に言わなかった。更なる制裁を恐れたから。継母から逃れる為、中卒就職を強く希望した私を何とか説得し就職に強い高校を担任が探し出してきて
6
小学生の時に親が離婚して父子家庭の時期が一年ほどあり当時の女性担任が私だけ放課後、教室に残るように、と。 私はそれなりに優等生だったので『何事か?』と内心ドキドキしてたら月経について教えてくださりナプキンまで下さった。 私は、あの先生を今だに思い出しては感謝の気持ちで一杯になる。
7
特性や繊細さ、自己肯定感の低さや気質が関係してるのかどうか私には分からないけど…発達っ子は特に受け取り方、受け止め方、感じ方、捉え方の独特さとかも少数派で間違いな訳じゃないけど周りに理解され辛いと思う。 接し方や声かけ、諭し方も大多数にするのとは違って工夫が必要なんだと思う。
8
他害してしまう子のママが言ってたけど「特性ある子に対しての声かけや接し方を学んで実践して下さる先生の時は本当に穏やかに過ごせた1年やったけど問題児扱いが滲み出てる担任の時はクラス児童の殆どから集中口撃を受け頻繁に暴れてしまって不登校になった」って。 先生方の知識や実践は必要と思う。
9
結局のところさ「飛び抜けた才能は無くても何かしら困ってる子を支援していきます」ってのを真に望んでる。 診断名とか関係なくさ。 困ってたら助ければいいやん。 シンプルに。 苦しまないように学ばせてあげたら良いやん、って思うのよね。 大人が困っている子を助けるのは当然なんだからさ。
10
親が私のきゅうり嫌いを克服させようとしたり、やりたくないピアノを泣いてでも続けさせられた経験があるのだけど両方嫌いが増したし「あなたたち(父母)が勝手にやらせたいだけで私はきゅうりを克服したくもなくピアノもやりたくないんやけど」と強く思ってた気持ちは今も子育てで役立ってると思う。
11
ワンオペ育児ってしんどいねんけど、でも『よりしんどいワンオペ』ってのがあって… 子育てに全く興味関心責任を持たず子供のように生活する旦那が『私が育児してるのを傍観してる様』が超絶苦しかったんだわ〜〜って別居して気づいたね。 ワンオペに変わりないのに今、めちゃ楽になった。
12
「相談する」って、まず『自分が何に困ってるか』を自覚して、それについて『どうしたいか分からない』『話を聞いてもらい』『アドバイス欲しい』から『誰かに聞いてみよう』と思い至らないといけない。 これは子供の頃から体験してないと身につかないスキルやと思うし自立するのに必要なことと思う。
13
子供を持たないって決めた友達夫婦がいるけど奨学金、まだ支払ってる。 その友達が言ってたけど大学無料くらいにせんと少子化どんどん進むやろなって。 実際、教育にかかるお金が一番ネックだもん。 子が生まれた時から月1万程度の学資保険してるけど、それだけじゃ賄えないもんねぇ〜 #子育て支援
14
発達っ子の親って… まず子供に特性あって高確率で配偶者か自分にも特性があって、さらには高確率で自分の親や義親にも特性があるとかで一体全体… 何重苦ですの???みたいな状況に置かれがちよね… だから発達っ子育児してる親への支援必要! 絶対に。
15
私が結婚について子にアドバイスするとしたら「話し合いできてお互い尊重し合える仲かどうか」で判断することの重要性を言いたい。 だから喧嘩や意見の食い違いを『二人で』協力して丸く収めれるかが大事というか、ね。 「一緒に居てラク」だけじゃ共に子育てしてくの無理やったわ。
16
繊細や過敏や発達障害や不登校の子たちを「心に問題を抱えている子供たち」って文を見たけど…なんか違うと感じた〜 義務教育の中で寛容、多様性、学び方の違いとか受け入れ無さ過ぎやし主体性を持たせない事とか尊重もされない。 学校教育が子供の心を病ませてるの分からないのかねぇ〜って思うなど。
17
息子「おかーさぁーん!こんなシャーペン欲しい」 って描いたの見せてくれたけど…… ないよね。
18
「子どもは家庭でお母さんが…」ほど、古臭いしんどいフレーズは無いな。 それじゃ、産後なり子供が成人するまでお母さんのこと無償で支援してくれる何かあるんですかね…?と思うわ。 母親から搾取し過ぎ お父さんも子育てするの当然、当たり前なんですけど…… いつまで言ってんだよーー思うね。
19
某SNSで中高生あたりの子が「不登校のくせに行事だけ来るな」って発信してて賛同してる子が多くてびっくり〜子供の世界も、なかなか厳しいねぇ😵‍💫 行きたくても行けないけど親や先生から「何とか行事だけでも」って勇気出して来てる場合あるのにな…当事者の辛さ経験したことないから言えるんやろけど