令和5年度、丘珠駐屯地記念行事の開催が決まりました。日程は7月2日(日)です!一般開放を行い、盛大に式典を実施します。行事等の詳しい内容は、丘珠駐屯地Twitter及びホームページでお知らせします。多くの方々のご来場をお待ちしております。 #丘珠駐屯地 #陸上航空
2023年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 #丘珠駐屯地 公式Twitterの今年の目標はフォロワー10,000人達成です。今まで以上に皆様に楽しんでいただけるよう頑張りますので、応援をよろしくお願いいたします。
記念日では特別塗装の航空機を展示しました。HU-1B風塗装は懐かしいと思う方も多かったのではないでしょうか。OH-6Dは可愛いてんとう虫塗装、OH-1は東区制50周年記念マーキングでした。いつもは見られない機体を皆さんに楽しんでもらえたと思います。 #丘珠駐屯地
7月24日(日) #北部方面航空隊 創隊及び #丘珠駐屯地 創立69周年記念行事を実施します。コロナ禍の影響もあり規模を縮小しての開催となります。来場希望者は、事前に往復はがきによる申込が必要で、入場は当選者のみとなります。(コロナウイルス感染状況により行事内容を変更する場合があります)
自衛隊では様々な教育があり、同じ部隊の隊員だけでなく色々な部隊から集まる教育も多くあります。その際、教育に参加した同期で団結し、Tシャツを作成することがよくあります。この教育では絵を描くのが得意な隊員がいて、みんなの似顔絵を描きました。 ※撮影時のみマスクを外しています
2月15日(火)から17日(木)までの間、北海道大演習場で第4回航空隊統一訓練を実施しました。積雪寒冷地の中であらゆる事態に対処できるよう物心両面の準備を行い、寒さに負けず訓練しました。冬季の積雪時では、隊員も装備品も緑の迷彩ではなく白色に偽装します。 #北部方面航空隊 #丘珠駐屯地
自衛隊の #スキー はつま先だけ固定され、かかとは浮いている状態のテレマークスキーと呼ばれてる種類です。滑走面に鱗状の溝が切ってあり、この溝で雪を噛み斜面を力強く真っ直ぐ登る事が出来るのが特徴です。斜面を真っすぐ登るのを初めて見た時は驚きました!
丘珠駐屯地公式Twitterの中の人である私も方面写真コンテストで受賞することができました。タイトルは「紅葉の絨毯を這うコブラ」です。広報陸曹に上番して2年目。昨年は受賞できず悔しい思いをしましたので、今年は受賞でき嬉しく思っています。今後も先輩の背中を追い越せるよう技術向上を図ります。
10月20日(水)から26日(火)までの間 #北部方面航空隊 は方面総監訓練検閲を受閲しました。当初天候が悪い中で不眠不休の作業が続きましたが、全隊員が様々な状況に対応し任務を遂行しました。寒暖の差が大きく体調を崩しやすい環境ではありましたが、気力十分最後まで戦い切りました。
陸上自衛隊で使用しているヘリコプターの機体には多くの日本語が記載されているのは知っていますか?危険表示、やってはいけないこと、様々なことが誰にも分かるように表示されています。記念日等で航空機を見る機会があれば探してみるのも楽しいですよ。 #北部方面航空隊 #丘珠駐屯地
7月に入り北海道も夏真っ盛りになってきました。 #丘珠駐屯地 の花壇には夏の花「ラベンダー」が満開です。毎年綺麗に咲き、訓練の疲れもラベンダーの香りで癒されます。満開の時期は短いですが、今しか見られないこの光景を全国の皆さんにお届けします。 #北部方面航空隊 #北部方面隊
#北部方面航空隊 が管制業務を行っている #札幌飛行場 (丘珠空港)は1961年(昭和36年)に官民共用が開始されました。当時運用していた航空機はH-13、H-19、LM-1と言うレシプロ機でした。(現在はジェットエンジン)部隊には旧軍出身の操縦者や整備員も多く在籍していました。
1月12日(火)#北部方面航空隊 は年初編隊飛行訓練を実施しました。新年の始まりに航空安全祈願及び医療従事者の慰労も兼ねて航空機10機で飛行し、札幌市上空で北部方面総監より訓示をいただきました。本年もあらゆる事態に迅速に対応するべく任務に邁進してまいります。 #丘珠駐屯地
#丘珠駐屯地 が除雪を担任している札幌飛行場(丘珠空港)は冬に入り雪との戦いが始まります。早い時には深夜2時から作業を開始し、日中も継続して作業を実施することもあります。除雪車で除雪できない部分は隊員の人力で作業を実施します。道民の皆さんの足を守るために、日夜作業に励んでいます。
先日 #北部方面隊 で実施された方面写真コンテストにおいて #北部方面航空隊 所属の隊員2名が晴れて賞を受けました。夜間飛行中の操縦席から撮影した写真は「北の銀河」、編隊を正面から撮影した写真は「カモメと飛んだ日」とタイトルが付けられています。今後も撮影技術の向上に努めていきます。
今回は #丘珠駐屯地 の歴史を紹介します。#北部方面航空隊 は、1954年1月札幌駐屯地において人員30名、航空機5機で発足し、同年10月に丘珠分とん地に移駐しました。当時の航空機はL-5、L-21型機という羽布張機を運用していました。写真の中の建物は現在も使用しています。
#北部方面航空隊 は10月19日から23日の間、第3次航空隊統一訓練を実施しました。野外における航空機の活動や整備等の地上支援について訓練し、技能の維持・向上を図りました。皆さんはクレーンでヘリコプターを吊れるのは知っていましたか? #丘珠駐屯地 #野外訓練 #陸上航空 #AH1S
#丘珠駐屯地 隊員食堂で大人気のメニューを紹介。丘珠駐屯地キャラクターたまちゃん(玉ねぎとヘリコプターの妖精)とのコラボ、その名も「たまちゃんハンバーグ」!玉ねぎがたっぷり入っていてジューシー!一度焼いてからオーブンで二度焼くこだわり。夕食限定で~す!(大量調理が困難なため)
北部方面航空隊は、10月2日(金)丘珠駐屯地において、KDDI㈱と協同で、災害時における通信機材のヘリコプター積載訓練を実施しました。災害発生時、孤立した地域の通信を確保することを想定とし、KDDIの通信機材をヘリコプターに積載・空輸・卸下するといった一連の訓練を行いました😆
北部方面航空隊は、9月30日(水)矢臼別演習場において、AH-1S移動間射撃を実施しました。訓練実施に当たり多くの支援態勢を整え、戦闘操縦士の移動間射撃能力の向上を図りました😉 #AH1S
今日からTwitter始めました。よろしくお願いいたします。