けんたろ(@kenlife202010)さんの人気ツイート(いいね順)

176
「藍四十八色」と呼ばれるほど藍色の種類が多いことご存知ですか?ここにはその内22色あります。リプ欄には漢字に弱い方のために読み方書いておきます。藍色って美しい。
177
とある小学校の入学試験。 5歳の息子はまさかの3秒で即答。大人のあなたなら瞬殺ですよね?
178
実は商標登録されているモノをまとめました。使用する際は要注意。「どこの企業が?!」「じゃあ何て呼ぶべきなの?!」はリプ欄の図解でお答えします。
179
漢字四文字以上の難読名字をまとめました。あなたの人生で出会った一番難しい名字は何ですか?①②③の読みは...
180
今日は3択クイズ! 「?」に当てはまるのはどれ? 正解は...
181
是非知っておきたい歴代ノベール生理学医学賞を厳選してまとめました。医療の進歩はすごい。
182
これだけは知っておきたい!過去のノーベル物理学賞を厳選してまとめました。今年の発表前に振り返っておきましょう。
183
今週も頭使ってしっかり働き稼いでいきましょー! 「?」に当てはまる記号は何?
184
パスカルの「時間が無いから長い手紙になったことをお許しください」という有名な言葉にTwitterの本質が詰まってる気がする。
185
「おじいさんとおばあさんを作ったのは誰?」というポーランドのなぞなぞ。正解は「孫」なんだけど、実はおじいさんおばあさんがいるのは人間以外ほとんどいません。人間の女性の場合、直接出産するより孫の子育てを手伝う方が自分の遺伝子を残せる可能性が高まるから閉経するんだとか。進化ってすごい
186
漢字二文字の難読名字をまとめました。あなたの知り合いにいますか?①②③の読みは...
187
勉強には「専門」と「教養」の2種類がある。専門は社会で生きていくために身につける必要がある勉強。教養はすぐには役に立たないけどいずれ人生を豊かにしてくれる勉強。専門ばかりだと定年で仕事が終わったら枯れ木になってしまう。人生100年時代に人生を花で彩るには教養の勉強もしておきましょう
188
節分でまくものがエリアによって違うと知って驚いた。あなたは大豆or落花生?
189
難読地名~関西編(兵庫・京都・奈良・和歌山)~ 読める地名はありましたか?
190
やばいやばい。僕が幼い頃からお笑いの最前線にいる今田耕司さんがMCを務める番組からの突然のDM。「けんたろさんのツイートを取り上げさせてもらってもよろしいですか?」関西生まれの僕は嬉しくて即OK。っていう夢のようなホントの話。詳細はリプ欄に。本日お昼放送なので是非見てね。
191
リリースされたばかりのMeta社のThreadsをTwitterと比較してまとめました。これ以外の機能の違いなどまだあると思うので是非リプ欄でも教えてください。
192
「学べば学ぶほど、自分が何も知らなかった事に気づく。気づけば気づくほどもっと学びたくなる。」というアインシュタインの言葉にすごく共感。知識をつける度、自分の世間知らずさを痛感する。でもだからこそ謙虚に素直に死ぬまで学ぶ喜びを噛み締めていきたい。それが人生の大きな財産になるから。
193
ノーベル賞図解第3弾。知っておきたいノーベル化学賞をまとめました。ちなみに僕は化学専攻でした。実験の99%は失敗です。でも1%の成功に大きな大きな価値がある。挫けず結果を追い求める研究者を全員尊敬します。
194
頭の体操をしてみよう! ちょっと考えるだけでも脳の活性化に繋がります。
195
インテルにあなたは入社できますか?
196
【ご報告】 本日からKADOKAWA様が運営する月間約1億5000万PVを誇る『ウォーカープラス』にて私の連載がスタートします。幅広いことばの知識を中心に図解と共に執筆していきます。記事はYahoo!ニュースなどにも展開。どこまで続けられるかわかりませんが、精一杯頑張りますので応援よろしくお願いします
197
“サイ”藤さん。この漢字色々あるけどどう違うかご存知ですか?実は明確に2グループに分かれます。「斉」と「齊」の音読みはセイ、訓読みは「ととのう」「ひとしい」です。一方「斎」と「齋」の音読みはサイ、訓読みは「ものいみ」です。元々は読みも意味も全く別なんです。ややこしぃ。。
198
忙しくて休む暇もない人にオススメしたいのは「まずオフの時間を決める」ってこと。残りの時間でいかに効率よく仕事や勉強するかという発想の切り替えが大切。そして何より家族との時間も大切に確保して欲しい。知恵の9割は時間について賢くなることだよ。
199
これはビックリ。理系の人にしか響かないと思うけど…「希ガス」「イオン式」とかもう使わないんだね。。知識のアップデートが必要。その他教科書の内容変更については固定ツイをチェックしてみてね
200
ノーベル賞図解第4弾。知っておきたいノーベル文学賞をまとめました。ノーベル賞発表も後半戦。読書の秋にノーベル文学作品に触れてみませんか?ちなみに...