#特撮見たことない人が嘘だと思うけど本当の事言え #カクレンジャー 遠藤憲一は『忍者戦隊カクレンジャー』に出演していた頃、近所の子供から「死ねー!」と言われたことがある。
「王道とか言われてるがキラメイジャーも十分変な戦隊だろ!」とはまぁそうなんだけど、それでも自分としては、シリーズ初見の人の入門に最も適した作品だと確信している。 基本はノリよく明るく進んで取っつきやすいのもそうだし、現代の価値観に沿った展開の仕方が抜群に共感しやすいんですよ。
キュウレンジャーのYouTube配信で、M・A・Oさんがラプターの声優として出演していることについて到底容認し難いコメントをする人がいた。 「ゴーカイジャーにルカで出演していた時と違い格下げだけどね」と言ってて、それが非常に腹立たしかった。 明らかに声優やスーツアクターの仕事を (続く)
次回がどんな展開になろうとも、「ラスボスより強い敵」枠に入るのは実質確定したドンキラーとかいう存在。
ジュウオウジャーの大和は「理想の人間」みたいな扱いをされてるけど、素晴らしい善人なのは前提として個人的には完璧超人や聖人君子とは程遠いというか、「必死に理想の人間であろうとする子供」という印象の方が強い。 ある意味では、戦隊最強にめんどくさいと言われる操以上に拗らせてると思う。
スーパー戦隊シリーズで長年使用されていたこの廃墟。雰囲気が出てて好きだったんだけど、そういえばニンニンジャー以降使われてない気がするなぁと思って調べたら、ニンニンジャー終了から間もなく取り壊されたみたい。 さすがにずっとあのままにするのは危なすぎるから仕方ないけど寂しい。
あらゆる創作において描かれてきた様々な悪。 もしも「この世に存在する悪で究極と思えるものを一つだけ挙げろ」と言われたら真っ先に挙げるのは、動物戦隊ジュウオウジャーのジニス。 ありとあらゆる『弱さ』を極めた結果、おぞましい邪悪と成り果てたキャラ造形は私の価値観に多大な影響を及ぼした。
#一般人と俺達で決定的に意味が違う 松坂桃李 ← 一般人   俺達 →
#七夕の願い事 これからもたくさんのスーパー戦隊が続いていきますように。
スーパー戦隊シリーズのロボはかつては「○○ロボ」という名称が多かったけど、いつからか「○○オー」や「○○ジン」がメインになっていった。味方側だと確かデカレンジャーロボが最後かな? 「○○ロボ」が廃れていったのはどうしてだろう。安直感が強いと思われやすいのかな。
#特撮見たことない人が嘘だと思うけど本当の事言え 芋羊羮のおかげで世界を救えたスーパー戦隊がある。
元々は1話限りのゲスト怪人でしかないはずなのに、もはやクリスマスを代表するネットミームみたいな存在となったサモーン・シャケキスタンチン。 「クリスマスにシャケを食べねばならない」という使命感をスーパー戦隊ファンに植えつけた彼の意思は今も強く我々の心に息づいている。