1
なるほど、ツール側にも「学習元を違法に収集している」と指摘されるものが存在していて、それも問題をややこしくしているのか…
ビッグデータの著作権は色々ややこしいところもあると思うけど、そこも含めて安心して利用できる画像生成ツールがあれば良いっすなぁ
2
「何らかの創作活動(※絵がメインではない)をしたいけど、絵が描けないのでAIを使いました」
かつ
「出力内容が『著作権』『AI生成サービスの利用規約』『投稿サイトの利用規約』等に照らし合わせて問題ないことを確認して投稿しています」
最低限これだけ明らかなら積極的に利用しても良いとは思う
3
AI絵師の問題、本当に難しいんだよね。
「AIでえっちな画像出力して売ります!!」には許せねーって気持ちがあるが、
「TRPGで自キャラの立ち絵とか作りたいけど絵が描けないのでAIに描いてもらいました!」くらいの利用なら許せるし、自分もやりたい。
4
I am the bone of my sword.
---体は剣で出来ている。
Steel is my body, and fire is my blood.
血潮は鉄で 心は硝子。
I have created over a thousand blades.
幾たびの戦場を越えて不敗なんだけど
I'm so tired though.
もう疲れちゃって
I can't move...
全然動けなくてェ…
5
「マリオ映画にポリコレ要素がない」という話題。
要するに変な改変要素は一切無いということだ!これはいいぞ!
ただ原作では誘拐されまくっていたピーチ姫がパーティゲーム寄りの肉体派になっていて代わりにルイージが誘拐されているというストーリーはかなり特定方向に配慮していると思うんじゃが
6
「ディグダ」と「ウミディグダ」が別種のポケモンというのには唸った!
現実世界で「ネコ」と「ウミネコ」が別種の生き物なんだから、あっちの世界にもそういうネーミングがあったとしておかしくないはずだ! #世界ポケモン生態学会
7
ポンポン茶
ポンポン茶
ポンポン茶
ポンポン茶
We will We will rock you