51
52
53
【東武博物館写真提供】
8000系は、朝霞台駅開業当日(1974年(昭和49年)8月6日)のものです。当時は複線(1987年(昭和62年)8月24日複々線化)、8000系は非冷房、周囲ものどかな雰囲気です。
9000系は、森林公園検修区(時期不明)です。今とは少し顔つきが異なりますね。
#エア東武ファンフェスタ
54
2000年(平成12年)5月の森林公園検修区の様子です。
中には本線に転属したり、リニューアル工事を行った車両もありますが、どの車両も今も現役で頑張っています。
#エア東武ファンフェスタ
55
1985年(昭和60年)春~初夏頃の越生駅です。
越生線引退間近の78(ナナハチ)型や転てつ機標識が懐かしいです。
この頃から、8000系新塗装化や6050型就役により車両イメージが随分変わりました。
幼少の頃、73型と見分けはパンタ位置と思ってましたが、実は通風器でしたね。
#エア東武ファンフェスタ