1
3
@kondohi 以前、自分以外には買わんだろ、という輸入CDの最期の1枚(笑)を購入したら、キズ物で指紋までついていたので返品したことがあったのですが、後日、Amazonで新品で1枚だけ出たので買い直したら、まさに返品した品物だったという。(指紋とキズの位置に見覚え)
5
6
ガルパン公式でも利用していたブログサービスが、事実上あと1ヶ月でサービスを終了するとのこと。今のうちに1人でも多くの方にこちらのブログを読んで欲しいと思います。これは我々の歴史だと思うから。 #garupan #大洗 #ガルパン #あんこう祭 girls-und-panzer.at.webry.info/201304/article…
9
10
12
13
家人には、「自分が死んだら、とにかくこの人とこの人に連絡をとってくれ。あとのことは全部任せて大丈夫だ。それから、知らない奴が訪ねて来ても、俺は誰からも何にも借りてはいないから追い返せ」とだけ伝えておこうと思う。
14
海外のコレクターのように、コレクションは、自分の存命中の間預かっているだけ、と割り切る姿勢はディレッタントの矜持と思う。自分はサインや生原稿の類を集めているが、できれば自分の名前は入れて欲しくないと思っている。自分の死後も後世への預かり物に残って欲しい、と思う気持ちが実はある。
15
お金になるか(高く買い取ってくれるか)はともかくとして、コレクションをとにかく後世に残したい、と考えるのであれば、現時点では駿河屋が一番と思う。同人誌の場合、まん◯らけは引き取らない本も多いときくし、米澤嘉博記念図書館は現在の収蔵品の整頓で手一杯のはず。
16
即、駿河屋のHPに飛んだが、俺が死んだのか、というくらい充実した同人誌コレクション(80年代〜90年代半ば)が並んでいた。おそらく、会場ですれ違ったこともあろう同じサークルの行列に並んだこともあろう。名前は存じあげないが、自分は間違いなく戦友–とも−を失った。ご冥福を祈ってやまない。 RT twitter.com/ssig33/status/…
17
役所だろうと第三セクターだろうと、管理者が名を表記せずに注意書きを掲示するなどまず考えられない。行政っぽく装っているけど、恐らくこれは個人の仕業。 RT twitter.com/fcomeme/status…
19
元ツイの五円硬貨の感想で、「かなり古そう(=かなり降るそう)」というコメントも秀逸。知識や教養は人生を豊かにする。
20
21
おそらくこれは雨乞い銭。古銭市場でたまに見かけるけど、現行通貨では初めて見た。状態から大切にされていたようだけど、賽銭として使用されるまでにドラマがありそうな気がする。RT twitter.com/tanba_kosanji/…
22
@lyo_psb まさにこのCD(当時の録音)の初演の招待状ですね。素晴らしい!
23
24
@hori_gotatsu_ せやで。労基法上はこれで週休2日制を謳ってええんやで。