シマコ(@YWBxVUx74DyCwiu)さんの人気ツイート(新しい順)

1
魔道祖師の18禁同人の問題は例のアンチ達だろうけど、日本の新規ファンは227事件を知らないならググってほしいですね。大陸のアンチを理解していないようなので。先日藍渓鎮の作画さんがアンチ側だと知ってショックを受けていた方がいましたけどね、多くの作家さんがアンチ側に立ったんですよ。
2
これについても投稿して良かったですね。サークルの皆さんがネットプリントを行うのは、データ販売のように無制限に販売して利益を得られるからだと勘違いしている人達が少なくなった事に驚いています。
3
いくつかの引用RTを拝見して気付きましたが、ネットプリントを誤解している人がいそうですね。同人のネットプリントは、絵師様には1円も入りません。印刷代の数十円はコピー機の利用料金です。
4
補足ですが、これは特定の転売にしか効果がありません。 印刷番号はオンラインイベント内のみ記載、印刷した商品に中国語、英語、日本語の注意文が入るかのように見えるフェイクの出力見本をサンプルにする方が、悪質な転売業者避けにはなるかもしれませんね。(アカウント名の記載は必須です)
5
日本の人々に【海外の転載先での閲覧者や、海賊版の購入者は、公式と非公式の区別がつかない(あるいはそれを気にしない)、アーティスト本人のSNSを探したり確認せず再転載したり商用利用する】ということが知られるといいですね。
6
あーはらたつ!はっきり書いた方がいいかもね。兄弟が日本の大手サークルのネットプリントを1000枚印刷して送ってほしいと頼まれたんですよ。1000枚ですよ!
7
本当に腹立たしいわ。ノベルティの転売目的で大手や企業の列に並んでいた者達にとっては、全国のコンビニで数十円で手に入るネットプリントはお金が落ちているようなものなんでしょうね。
8
サークル様にとってネットプリントは自家通販よりも楽な頒布方法たと思います。しかし仕入れが楽で低コストなので転売業者にとってもおいしいのですよ‥。腹立たしいかぎりです。
9
宣伝になってしまうので詳しくは言いませんけれども、不特定多数にネットプリントを行う方は商用転売禁止を画像内に入れてください。日本に協力者がいれば安価に無制限出力可能であり、この帆布方法の転売は転売されても管理不可能なので、海外転売屋や代行業者の新しいターゲットです。
10
海賊版に騙される人が増えたようなので、取り急ぎ魔道祖師(陳情令原作)の公式書籍一覧 👇基本 📗魔道祖師の漫画はコミックス化にあたり「赤笛云琴记(赤笛雲琴記)」にタイトル変更 📘簡体字の原作小説は「无羁」で1巻のみ(中国正規品はこれだけ) 📙繁体字は台湾の平心出版が発行(変更前表紙はQRTで確認) twitter.com/scent_of_ink/s…