白洲(@shirasuaimar21)さんの人気ツイート(いいね順)

26
ファン・ペルシの息子、シャキール君、プロ契約か。この子やん。
27
サッカー選手が成功するパターンは選手の数だけあるが、失敗のパターンはほぼ一つと決まっている。 お山の大将がプロになる→プロのレベルに適応できずに自信を失くす→自分で改善できない→酒・パチスロにハマる→コンディション不良や怪我を抱える→引退 "天才"が消えていく理由、大体これ。
28
長友がインテル時代に学んだこと
29
8歳の頃のメッシがもうメッシで草
30
現役選手が弱音を吐くと「好きなことしてるくせに」と言われてしまうから代わりに言うけど、好きなことを仕事にしたらしたで結構辛いもんなんやで。いやむしろ好きだからこそ辛いんや。好きで好きでたまらない人が全くこっちを向いてくれない辛さみたいなもんや。まぁたまには温かく見守ってやってや。
31
やはり、海外で長く活躍したり、現地サポから愛されるためには、こういうとこめちゃ大事なんだよね。
32
33
オードリー若林が高校アメフト部の1,2年時に先輩から酷いシゴきにあい、そのアンチテーゼとして自分達が3年になった時にはシゴきを全て廃止し「楽しい部活」を掲げたところそれまで強豪校だったのに地区予選初戦で敗退したという話を思い出した。 twitter.com/qwertyuiiopasd…
34
【日本vsスペインまとめ】 ・勝つしかないJapan、前半からスペイン対策の3-4-2-1で試合に臨む(切札三笘はベンチスタート) ・まさかの昨季バルセロナを破ったフランクフルト模倣か?とみんなが期待する中、中身は別物、とにかく我慢。根性で我慢
35
フロンターレの強さ
36
三笘対策として前を向かせないために近距離に張り付いているDF。それならばと逆手に取り足元で受けるフェイクからの裏抜け。これで相手は距離を空けざるを得ないのでまた足元で受けてドリブルの選択肢が出てくる。非常にクレバー。完璧なインサイド裏のダンクも見事。
37
「サッカーだけに集中できる環境を」と言い地方弱小クラブに入った結果、周りの先輩に誘われ飲み・パチンコ三昧、終いには怪我で選手生命が終わるみたいな事案を数多く見てきたのでチーム選びは本当に大事。皆が遊んでる中で一人だけ努力するのは相当難しいから皆が努力してる環境に入っちゃうのが楽。
38
WBC凄かった 日本人チームが世界で結果を出すためには今回のような布陣がいいのかね ・監督は選手に多くの権限を委ねるバランサー型 ・世界最高基準の数人+それを支える数人のベテランが中心 ・若手はベテランが作った良い雰囲気に乗り勢いを提供 ・自我を捨て全員がチームに献身できるのが最大の強み
39
こんなん泣くわ > 試合後、スタジアムからチーム宿舎へ移動するバスに乗る直前、森保監督から声をかけられた。「PK、1番に蹴ってくれてありがとう」。感謝の言葉はさらに続いた。「大会では大変な役回りになったけど、嫌な顔一つせず、チームを支えてくれてありがとう」 news.yahoo.co.jp/articles/c7bb7…
40
みんなDaigoとかひろゆきを馬鹿にしてるけど自信満々言い切り型の世間受けを舐めない方がいい。Twitterみたいな匿名かつテキストのコミュニティだと論理の綻びを冷静に指摘できるが、リアル社会ではいつもああいう奴らが"優秀"とされメインストリームを駆け上がっていく。サッカー界もご多分に洩れず。
41
note更新 たかが背番号じゃないんだよ note.com/motojwasabi/n/…
42
大事なことなので言いますが、一番大切にすべきは会社でも同僚でも監督でもチームメイトでも家族でも恋人でも友人でもなく、自分自身ですよ。自分以上に優先すべきものなんてない。この根底があってこその他者貢献。ここを勘違いすると詰む。まじで死ぬ。
43
遠藤保仁が選ぶ優れたMFの特徴が独特の感性で面白い。曰く「MFは同じ場所に留まらず1タッチ2タッチで無駄がないプレーが理想。シンプルを極めるとほぼボールを持たない。だから写真が撮りづらい選手が良い選手」と。目の付け所が独特だし言語化も納得感がある。そして歴代MF1位のフリップにも注目w
44
サッカーだけ上手ければいいと思ってる若手選手は、自分のミスを他人のミスと認知させられる技術や、自分がプレーしやすい環境をつくりだす技術など、魑魅魍魎な世界を生き抜く中で身につけた独自の術を持つ老獪なベテラン選手と戦っていかないといけないことをもっと知った方がいい。
45
お疲れ様でした。 戦う姿勢は素晴らしかった。ただこの路線でいくなら何百回やってもこの展開になるわけで、五分以上に渡り合おうと思ったらそれこそJapanese Wayが必要になるのだろうな。バイエルン/ドイツみたいに川崎ベースにするなりシステムの力を借りないとこのレベル以上はいけないと思うのよ。
46
不都合な真実を言うと、練習場に入る前に勝負はもう決まっているんだよ。コミュ力強者には良い指示が、良いパスが、良いサポートが供給される。ミスしても怒られない。結果、失敗を恐れることなくチャレンジできる。自分の力を発揮するためのピッチ外の戦いがある。私はこれに気づかないまま終わった。
47
中村俊輔、偉大なキャリアと功績に心から敬意を表したい。 そして彼は指導面に関しても独特の感性を持たれているので今後の監督業にも大いに期待。お疲れ様でした。
48
死ぬほど好きだったサッカーが、いつしか嫌いになってしまうことは残念ながらあります。 経験上、嫌いになる理由は、チーム・個人の成績や待遇、地域、練習環境などではなく、チーム内の人間関係が圧倒的に一番多いですね。
49
全く違います。 とりあえず三笘に預けてあとは行ってこいの「戦術三笘」と、ブライトンのように三笘&マーチに前向きの状態でスペースがある中でボールを渡すよう設計されているチームとでは、天と地ほどの差があります。 twitter.com/YATTARAMUKI/st…
50
組織で「ダメな奴」というレッテルを貼られたら、なんとか挽回するのもいいけど思い切って離れることも考えた方がいい。なぜなら一度そのラベルがつくと、何をやってもダメなところばかりを見られ、その雰囲気に飲まれて本当にダメなことをしてしまう→以下ループ、という最悪のスパイラルに嵌るから。