① /⑦ 狂犬病の清浄国ではない地域であるウクライナから 清浄国である日本へ避難されてきた方のペットである犬が 狂犬病予防法に基づき 動物検疫所で最長180日間も 係留される理由。 狂犬病は ・感染し発症すると犬も人もほぼ100%死亡する。 ・「狂犬病」という名前ですが全ての哺乳類が感染する。
まさはる君が先ほど 帰ってきました。 小さく、軽くなったまさはる君と一緒に 満開の桜を見に行ってきました。 虹の橋のたもとに ペットさんを待たせている飼い主さん、 「まさはる君のことをよろしく」と ペットさんへ お伝えしていただけますでしょうか? まさはる ずっとずっと哀してるよ。
① 松本秀樹 ちょっと怒ってます。 最近、 インスタグラムやTikTokで わんちゃんの前脚(両手)を持ってダンスしたり、前脚をわんちゃんの頬へ押し当てる「かわぴー」という動画を配信するのが流行ってるらしく。 この「かわぴー」自体には 問題はないのですが… (みんなめっちゃかわいいです😍)
【ご提案】 信号待ちなど お座りをして待っている 尻尾の長い犬達の飼い主さん❗️ 先日 自転車に まさはる君の尻尾を踏まれそうになったので💦 お座りをして待つ場合は ここに立ちませんか❓  尻尾も 骨と筋肉でできており骨折をすることもありますので こんな可愛い顔も見れますしね😆❣️
世田谷区成城にオープン❗️ 犬がいるカフェ 『DOG BURROW OINU』 「ドッグカフェ」ではなく 「犬がいるカフェ」としたのは、 ここはお客様が愛犬を連れてくるのではなく 《人間が大好きな犬たち》を お客様に癒していただく カフェだからです。 動物取扱責任者・松本秀樹 ☕️ oinu.tokyo/?page_id=2
🐶 まさはる君、 今日から【抗ガン剤治療】 頑張ります❗️
まさはる君と 「ポチたま」の旅に 出始めのころ。 もう そこそこ大きくなってた 生後5ヶ月くらいの まさはる君 いつまでも小さいつもりで 僕の膝の上から降りなかった この 甘えん坊さんが 赤ちゃんの頃だけではなく、 天使になるまでずっと続くのが ラブラドールの男の子。
これは、 生後4ヶ月頃、 「ポチたま」の旅(ロケ)に で始めたばかりのまさはる君。 ロケバスの階段が高くて まだ自分では 昇り降りができなかったので、 よく抱っこしてました。 いや〜 我が子ながら、かわええ😆💕
② 「カワピー」の前にダンスをさせる飼い主さんがいて、 その際に、わんちゃんの両前脚を 左右に大きく開いている飼い主さんがいらっしゃるのですが、 これ絶対に止めてください。 犬には鎖骨がなく、前脚は前後にしか動かせないんです。 (我々人間が肩をグルグル回せるのは鎖骨があるから)…
①/⑤ 🐶🌈 まさお君の日。 昨日、 10月20日は16回目の 『ポチたま』初代相棒 「まさお君の日」。 (7歳で天使になっているので、8歳の誕生日を1回目とします。) まさお君に魅了され、 まさお君が好きになり、 ラブラドールが好きになり、 現在では立派な犬バカに してもらいました。
犬を飼う、 犬と暮らすということ。
⑥ なら、家族である 『犬という動物のこと』 もう少し知ろうとしてあげてください。 散歩の後に足を拭く時、 服を脱ぎ着させる時、 犬の前脚は左右ではなく、 前後方向に持ち上げるようにしてください。 お願いします🙇‍♂️ @twinotes まとめて
⑦ /⑦ 命からがら 避難してきたわけですから ウクライナの方本人が払える可能性は極めて低いので、 日本政府が払う、 とか、 政治家さんのどなたかが ポケットマネーでポンと(人気出るんちゃう?) …と考えています。 長文失礼いたしました。 終わりです🙇‍♂️
④ /⑦ これは、 今回のような一見厳しすぎるように見える いわゆる水際対策を 厚生労働省、農林水産省、獣医師会が中心となり、1頭も例外、特例なく しておいてくれた結果です。 インドネシアのフローレス島では、海外から船できた、たった3頭の犬から、3年後に島全体に感染拡大し…
【動画】 家族になるのに言葉はいらない。
この写真を見て 「めっちゃかわいい❤️」 って思ったら負けですよ。 『ポチたま』のロケバス内での オフショットをもう1枚。 (約3歳半) はい、負けぇ〜〜😆❣️
スーパーやコンビニの前で どこかにリードを引っ掛けたり 結んだりして 飼い主の買い物中に犬だけを待たせている『繋ぎ待たせ』 あなたのしている行為は これ(2枚目の写真)と同じ事です。 「犬との散歩のついでに買い物をしない、 買い物のついでに犬との散歩に行かない」 お願いします🙇‍♂️
② /⑦ ・人に感染させる媒介動物の99%が犬である。(だから犬だけが狂犬病予防接種を義務付けられている) ・その犬が狂犬病ウィルスに感染しているかどうか、発症前にわかる検査がない。 ・狂犬病ウィルスの潜伏期間の平均が2〜3ヶ月(人は1年以上の場合も)なのでセーフティーに180日間か。
③ 犬の前脚を開く行為は、 人間でいうと股を割いているのと 変わらない痛みがあります。 その上、 もし、この肩周りと首をつなぐ筋肉を痛めると、 犬は前脚の2本で、自分の体重の3分の2を支えているので、歩いたり走ったりができなくなる可能性や…
⑤ /⑦ 3年間で81人が亡くなり、感染拡大防止のため約50万頭(全総数の63%)が殺処分された という事もありました。 (大阪府獣医師会サイトより) なので、 今回の措置は…
ウジウジは続く。 毎朝、僕が 洗面所で歯を磨いたり、 ヒゲを剃ったりしている間は、 すぐ下で ずっと待っててくれた。 特に お願いしたわけでも 楽しいことがあるわけでもないのに。 この純粋でまっすぐな愛に 恥じをかかせない人間になろう。
③ /⑦ ・人→人、人→動物への感染は確認されていない (だから、飼い主さんは入国できています) 犬にとっても、人にとっても、野生動物にとっても危険な狂犬病。 日本では1956年(人1人、犬6頭が死亡)を最後に 犬も人も野生動物も発症はありません。
ムチムチのコロコロ。 これも 『ポチたま』の旅に出始めの頃。 スタッフさんが 景色を撮りに行っている間、 ロケバス内でボール遊びをしていて、 そのボールが ロケバスの階段に落ちちゃって 「ど、どうしよ。。。」 ってなってる まさはる君です。 たまらん可愛さでしょ❣️
⑥/⑦ 自分の愛犬や友達の犬、自分の家族や大切な人、将来日本で暮らす犬や人、日本に住む野生動物を守るためにはやむを得ないと 松本秀樹は考えています。 ただ、 費用(約55万円)については…
④ ここの筋肉は肩を固定するという大事な役割があるため、肩を脱臼しやすくなってしまいます。 また、 犬が高齢になり筋肉量が落ちてきた際に、 前脚の靭帯が緩くなっていると、 前脚が開き気味になり、 寝てる姿勢から立つ、 歩くという普通の事ができなくなってしまいます。