Yuya.T@薬剤師(@YuyaT80811376)さんの人気ツイート(新しい順)

1
ステロイド外用薬の強さ、ランクは覚えにくいですが、法則がわかれば覚えやすくなります。 基本法則✍️ ①デキサメタゾンとベタメタゾンの強さは同じ(16位メチル基のみの立体異性体(ジアステレオマー)) ②エステルが増えるごとにランクup ③Fが2個付くとstrong以上(ジフルプレドナート等) ①↓
2
世論に訴えたい問題の一つですね。 医師が処方を間違え、かつ時間外等で連絡が取れない場合、 「患者の健康被害」と「薬剤師の違法行為」 を天秤にかけなければなりません。 「緊急時の薬剤師の権限を強める」 or 「医師の疑義に応じる義務と責任を強める」 どちらかの仕組みの導入が必要です。 twitter.com/ryoma0112r4/st…
3
いや、科学と国民医療が政治とカネによって歪められる可能性があることを浮き彫りにしたと考えれば、ある意味"有能"なのかもしれない...😇
4
塩野義は墓穴を掘りましたね。 下手したらこれまでの治験自体が吹っ飛ぶことにもなりかねないのでは... インサイダーの疑いをかけられても仕方ない。 1人の無能によって塩野義、自民党、厚労省が掻き乱されるカオスな事件。 この先の展開でパワーバランスがわかりそう。目が離せない。 twitter.com/akira_amari/st…
5
厚労省含め、国の失策を民間企業(製薬)になすりつけ、あくまでメーカーの不祥事が原因で政府は悪くないとシラを切り通す腹積もりでしょうか。 メーカーをスケープゴートにするために打った布石としか思えませんね... 政府の思惑通りにさせないためにも、我々が声を上げ続けなければなりません。 twitter.com/tadasugi00/sta…
6
このまま薬価を下げ続ければ、 新薬開発&品質管理不能 ↓ 医薬品の製造・供給不能(←今ココ進行中 国内・外資製薬メーカーが市場から撤退 ↓ 患者の健康被害の増大 抑えきれない医療費の増大 国内産業の弱体化 ↓ 医療崩壊 保険制度の破綻 国や医師会の進めてる未来がコレ news.yahoo.co.jp/articles/92960…
7
ぜひ、日本全国民に観て頂きたい内容です。 医療従事者の収入の問題も話題ですが、そもそも薬がなければ様々な治療ができなくなります。 そして今、取り返しのつかないことになりつつあります。 かなり的を射た内容でした。 #教えてニュースライブ #正義のミカタ twitter.com/kojima_aponet/…
8
薬価差益にもよるのでこれもメリットとは一概に言えませんね。 それでも薬剤師がジェネリックを勧める理由は医療費削減や患者負担軽減を重視しているからだとご理解頂きたいです。 こちらも問い合わせ増えそうなので要対策... #池上彰
9
市販薬への誤解を招くことになりそう... そして、処方箋の薬が「体格」? 基本は「代謝・生理機能」に合わせてなんですが... 問い合わせが増えそうですね。 👵🏼「私はこの体格だからこの薬なの?」 #池上彰
10
そしてヤバいのがこれ。 疑義に応じない医師の指示で患者に健康被害が出ても、薬剤師も責任を問われる可能性があるということ。 つまり、どんな処方内容でも調剤拒否できない上に、医師の処方が変わるまで食い下がることも許されないのが日本の薬剤師。 その間、まだか!と患者に急かされ四面楚歌😇 twitter.com/YuyaT80811376/…
11
ステロイドホルモンの見分け方 これはわかりやすいですね!