改造ゆうき人間(@ykitama)さんの人気ツイート(新しい順)

スーパードクターK - 真船一雄 / カルテ1 炎の中の救出劇 | コミックDAYS comic-days.com/episode/108341… やりやがったな…!(ギュッ)
まあでもニュージェネ主人公で一番プリキュアに近い精神性持ってるのマナカケンゴォと言っても過言ではないからな……
未来を照らす希望の光!ウルトラマントリガー!があまりにプリキュアの名乗りっぽいと言っていたら本当にプリキュアになってしまった回
ここ、昭和のスーパー戦隊がやる並び方だもんな
シン・ジャパン・ヒーロー達を合体ロボにする事でシン・スーパー戦隊をカバーする見事な日本のヒーローカバーぶり(スーツまで作ってんのバカ!!!)
ジャグジャグからガぁイへの解像度はやたらに濃いのに、ガイさんからヘビクラ隊長への解像度は「何がしたいんだ?」だったのホント思い描いてた通りの感じで俺は満足だよ
すまんな転校生、ワシはお前を殴って意識を失わせて既に1週間、その間に、ショッカーの科学グループは君の肉体に改造を施した。君は今や改造人間なのだ。改造人間が世界を動かし、その改造人間を支配するのが、私だ。世界は私の意のままになる。
ボルテスV大好きだけど、海の向こうのこんな真っ直ぐな愛情表現を観ると原産国の人間というだけであぐらをかいてていいのかみたいなよく分からない姿勢を正す気持ちが出てくる
「全人類観てくれ」って言う時は大体オススメしたい気持ちと同時に俺の好きな作品もっと売れてくれという気持ちなので、合う合わないはさておき「すまんがみんなの命をくれ」みたいな傲慢さで言ってる
あのモブデブ、話が転がった先で「ギラ王子は極悪人ではなかったぁぁぁっっ!俺達の王に続けぇぇっ!!!」って言ってる姿が見える
初代仮面ライダーの放送があったとしてもまあ元々好きな人が中心に観てる程度だったものが、シン・仮面ライダーをきっかけに新たな熱量を持って第1話を観てくれる人が増えて、庵野監督の「オリジナルへの恩返しとしてシン・シリーズをやってる」という意図は完遂されてるなと思える
本編で観た事無い画で言葉無しのスタンプ何
何言ってんだ
海の向こうでボルテスVの実写シリーズやるしグレンダイザーのゲームだすからな!こっちはゲッターロボだ!っていう流れ、俺のために令和は動いてるな
4DX上映実写版ゲッターロボ
まあ何か発表するなら今日ではあるよな 今日はゲッターロボ放送開始49周年ですからね!
実写版ゲッターロボへの感情、面白くなるのかとかどうとかじゃなく、もはやこれ
TV番組『仮面ライダー』を多くの子供たちに熱狂させた立役者として一文字隼人無くして語れないのは常識だけど、何も知らずに観た奥様が旧1号編は「最初はこんなんなんだね〜」ぐらいだったのが一文字編から「仮面ライダー!カッコイイ!!」と露骨に変わったので「当時の子供だ…」と思って観察してた
みんな持ってるスーパーロボット大戦専用コントローラ Special Edition!(主語AI1)
萬画版キカイダーを読んでる奥様が「ジロー、ちいかわじゃない?」って言ってくる
いろんな人のシン・仮面ライダーの感想を読んでてここだけはめちゃくちゃ言及が多いし観ててずっと思ってたから完全に共感出来る部分「浜辺美波の顔が良すぎる」
これは批判ではないんですが、シン・仮面ライダーを観て「ああ、庵野秀明って実写版キューティーハニーの監督だったな」って再認識したんですよね
シン・仮面ライダー、「良い」という結論を口にする事を前提として、そこに辿り着くまでに3時間ぐらい加点とか減点とかを繰り返しまくる話をした末に「良い」って言いたい映画
銃口を向ける仮面ライダーの画がなんだ 50年を超える仮面ライダーの歴史はそんなものだって内包している
あとは東映がたまにやっちまう「大人向け」の方向性さえミスらなければ安泰だ……(一番不安)