堀 成美(@narumita)さんの人気ツイート(古い順)

1
かばんって地面や床に置く人いますよね(そういうタイプのバックもあるし)。 そのかばんを次の瞬間テーブルや机の上にのせる人もけっこういますね。 東京都看護協会では、新しい会館への引越しの際に、椅子を荷物置き付きのものにしました😃これも小さな感染予防の努力。
2
PCR検査を300回分やれるとします。 今のやり方(最後の確認に陰性の結果を2回出す)だと、300人に提供できません。 最初の検査、終わりの検査2回で最低でも3回。 つまり100人分いくかいかないか。 現在関わる人の多くがこれをやめたいはず。なのにすぐに変更できないのが日本の問題。 #新型コロナ
3
【看護師募集】 #新型コロナウイルス感染 ホテルでの健康観察・療養を支援するお仕事です😊 八王子・両国・その他都内施設 日勤14,000円/日 夜勤31,800円/日 詳細 東京都看護協会 東京都ナースプラザ np-tokyo.jp/others/2020040…
4
医療者に負担がかかってたいへんだ・・支えようという番組。 ならば不確定要素の多い"治療薬"候補の話を扱わないでほしい。個人体験の紹介も不適切。 まさに現場の負担を増やしていますよ。
5
スプレーしての健康被害相談を何件も受けてます。 親がマスクに浸して吸ってしまったお子さんもいました。 ペットボトルつくりおきの誤飲も毎年あります。 職場、学校や幼稚園保育所などでもぜひ共有を🙂お願いします。 twitter.com/waki1711/statu…
6
謎の肺炎が地域で増加 とか 学校で呼吸器症状のアウトブレイク、な状況対応車になったら、調査項目に「室内で液体を噴霧しているか」を加えないといけないなφ(・_・ 公衆衛生メーリングリストで流しておこう。
7
消毒薬を吸い込めば鼻から肺の奥の方がきれいになっていいのかとおもっていました・・・というコメントがきたので明日からまた別の啓発を考えます😱   科学コミュニケーターのみなさまぁぁぁ
8
(やっと)学校にも連絡いくよー 次亜塩素酸水の噴霧器→児童生徒等がいる空間で使用しないように🙂 【文部科学省】初等中等教育局健康教育・食育課 「学校における消毒の方法等について」2020-06-04 mext.go.jp/content/202006…
9
次亜塩素酸水の噴霧の問い合わせ再び増加。 どんな感染症にも対応する救急隊の人たちの最高レベルの対策が書いてある資料を読みましょう。 "消毒剤の噴霧は効果が不十分であるのみならず、吸入毒性があるため絶対に行わない" 消防庁「救急隊の感染防止対策マニュアル」 fdma.go.jp/laws/tutatsu/i…
10
報道が加熱してから増えています。 使い捨て・布のマスクに直接噴霧している人もいます。 布マスクは洗剤であらって乾かすだけでOKという説明とセットで販売してもらえるとありがたいです😊 twitter.com/kerutya/status…
11
永寿総合病院さんは、その後、他の施設の院内感染対策を支援するために、情報提供や応援ナースを派遣してくださっています。とても感謝しています。 初期の混乱の際に外部から支援をする・受け入れるのはとてもたいへんなことです。 (災害支援に関わったことがある人たちは知っています)
12
報道は感染すること・人が悪いことであるかのように扱い続けてますが、このウイルスは公共交通機関使わない王室の人や、ウイルス学者も感染していて、"気をつける"だけではゼロリスクにならないこと、労わりあいが大切なことを伝えていかねばと思います。 こどもたちは大人の会話や対応から学びます。 twitter.com/narumita/statu…
13
もう疲れたよ、、パトラッシュ・・な気持ちでいた人たちが、今回のイソジンのことで呼吸がとまってないか不安である🥺
14
感染対策になっていないフェイスシールド飲み会が流行ったらどうしよう。 医療や介護の現場でフェイスシールド買えなくなると困るので真似しなようにお願いします。 NHKの語関係の方への提案:この事例を教材にNスペやクロ現で特番やりましょう。予防につながります(真剣) news.yahoo.co.jp/articles/86c7a…
15
霞ヶ関とか保健所とか、どんどん体調不良になる人が出ていて、フロントラインから人がいなくなってさらにたいへんなことになっている。 人を増やせばいいといいますが、短期の派遣の人が仕事ができるよう教えたりそれを何度も繰り返す徒労感もすごいですよ。新人指導したことある人ならわかるよね。 twitter.com/ksmgsk55/statu…
16
行政がこんなこと書いちゃだめだとおもいますよ。 感染したくてする人いません。100%予防する方法もありませんん。 「自らに非がある・ない」 twitter.com/adachi_city/st…
17
北京のPCR検査は1800円くらいらしい。 日本では13500-19500円の規模。10倍だあ・・・。 無症状、接触歴わからない、正確に結果が出ない人に公費でどんどんやっていくことに、誰ももう責任をもっていないみたい。 戦争末期みたい。大丈夫かなあ。
18
世田谷区は保健所の通常業務ができなくなっている。 世田谷区はHIVと性感染症の検査相談を令和3年3月まで休止。 令和2年9月より再開予定だったのを、新型コロナウイルス感染症に係る動向をふまえ再開時期を見直し。 city.setagaya.lg.jp/mokuji/fukushi… twitter.com/hosakanobuto/s…
19
この記事見て、同じようにした方がいいのかしら?と相談されたら、やらなくていいですよ、と説明します。 なにごとも、始めるのは勢いや思いつきで簡単にしてしまいますが、やめるのはそれよりたいへんです。 皆を巻き込むような案件は、根拠・効果・負担を検討😊 tokyo-np.co.jp/amp/article/55…
20
マスクを併用していなかったために、新型コロナウイルスに感染した人もいます。 マスクなしで感染していた人と会話していたため「濃厚接触者」となり14日間の自宅待機になった人も。 シールド類は通常の「マスクのかわり」ではないことを注意書きに入れてください。 twitter.com/SHARP_JP/statu…
21
マウスシールドは議員や芸能人など顔見せ活動で使えるアイテムではありますが、これを見て通常のマスクの代わりにできると誤解してしまう人たちがいます。 職場や通勤など日常の飛沫対策には布や不織布(使い捨て)マスクを使いましょう。 #マウスシールドは日常用のマスクの代わりにはならない
22
NHKホール前の時間潰しで公園に来たら、そこは噂の代々木公園のゲート。あやしげな噴霧器が稼動中。 息止めて目をつぶってとおり、出ると「出たいんですけどーあびたくないです」といったら、脇のゲートをずらして通してもらえました。 #消毒薬を人に向けて噴霧するのはやめましょう
23
不安から呼吸が苦しくなって救急車を呼ぶ方がふえていますので、テレビ番組はこわーい音楽を載せた煽りをやめていただけたらとおもいます。
24
混ぜないでください。 "空間除菌剤を空気に混ぜる機能" 取材してる記者に科学とか健康・安全関係の知識はないのか? 国民生活センターの資料とか読まないのか。 twitter.com/nikkeikansai/s…
25
ひゃー😰 薬局、、、薬剤師さぁぁん chibanippo.co.jp/news/local/760…