インムドアニュース(@inmudoornews)さんの人気ツイート(新しい順)

【危ない】ワゴン車と黒塗りの高級車が衝突事故 世田谷区北沢 サッカー部員3名が乗るワゴン車と、暴力団員が乗る黒塗りの高級車が衝突。怪我人はいなかった。両者は示談で解決する方向だという。
【新登場】警察ファン必見!警視庁本部庁舎アンテナ型TENGA発売 警視庁の屋上にあるアンテナを忠実に再現している。使用するだけで警視庁に電話される機能が付いているという。
【速報】鈴木ゆゆうた、ツイッターアカウント凍結 1日ぶり5回目
【速報】鈴木ゆゆうた、ツイッターアカウント凍結 1週間ぶり4回目
【受賞】野獣邸の前で110通報、最優秀写真賞 朝目新聞社が主催する写真展で、最優秀賞に「ブラジル代表兄貴」が選ばれた。写真に写る全員がマスクをしているなどコロナ渦の風刺画としても評価された。
【速報】鈴木ゆゆうた、ツイッターアカウント凍結 2年ぶり3回目
【家屋侵入】男3人組が女児の部屋に侵入 「これだと4P」諭され逃走 東京都 今朝4時ごろ、女児の寝る部屋に男3人組が侵入。「小学生と3Pしたい」と話したが、「これだと4P」と女児に諭されそのまま逃げていったという。警察は住居侵入の疑いで捜査を進めている。
【ココにも】野獣先輩のように見える地形が見つかる 航空写真を見ていたところ偶然発見したという。発見者は「この世紀の大発見を沢山の人に知ってもらいたい」と話した。
【毎年恒例】「世界で最も影響力のある100人」野獣先輩が選出 米誌タイムが23日に発表。映画に出演するなど世界的な知名度を誇る日本人役者の野獣先輩などが選ばれた。
【自分に酔った】24歳学生を現行犯逮捕 道交法違反(自己帯び運転)で 警視庁は未明、世田谷区内で前方の車に衝突した学生を現行犯逮捕した。学生の口からは基準値を大きく超える自惚れ発言があったという。
【特報解禁】今年のポケモン映画のタイトルは『劇場版ポケットモンスター コ↓コ↑』に決定! ポケモン映画史上、最も短いタイトルとなった本作。「ココ」とは一体何なのか、建物の場所なのかどうかも現段階では明らかにされていない。
投稿に誤りがありました。「ちんぽ」は「さんぽ」の誤りです。訂正してお詫び申し上げます。
【第99代首相】菅義偉内閣が発足 普段通り始動 菅義偉内閣総理大臣は16日朝、日課のちんぽをした。40分ほど自然の多いコースを歩き、通行人からの激励にもお辞儀を返していた。
【使用者増加を受け】政府がTwitter使用に対して注意喚起 淫夢人口拡大の大きな要因となっているとして、ガイドラインを発表した。依存性が非常に高く、一度のみの使用でも危険だとしている。
【自民党総裁選世論調査】 次期総理大臣にふさわしいと思う人は誰ですか?
【ついに】次期総理大臣へ 自民党総裁選、14日に開票 今月8日に公示され、立候補する「ポスト安倍」が出揃った。インターネットを利用した討論会も行われるなど盛り上がりをみせているという。
【感染防止策】他者との交際を禁止へ 10月から施行 濃厚接触の危険があるとして、新たに追加された。既に交際関係がある場合は、9月末までに解消しなければいけないという。
【中学】「子供の頃の野獣先輩」道徳の教科書に 東京書籍出版の「新しい道徳1」に子供の頃の野獣先輩と思われる絵が掲載されていることが分かった。学校教材に野獣先輩が確認されるのは2回目で、教育の淫夢化が進んでいる。
【要チェック】Twitterは「デマ情報」に注意 信頼できないアカウント一覧 Twitterは暇な人が作った「偽の情報」が拡散されることがあります。信用できない情報を見極め、惑わされないよう注意してください。
【神様】「野獣先輩」人間国宝へ 文化庁が検討 文化審議会は17日、重要淫夢文化財保持者(人間国宝)に、俳優・野獣先輩を認定するよう文部科学省に答申した。秋にも認定され、人間国宝は117人目となる。
【電車内】卑猥な言葉を連呼した疑い、迷惑防止条例違反で24歳男性を逮捕 東京 電車内で男が下ネタを叫んでいると通報があり、その後警察官に逮捕された。男は「おちんちんは合法化になったので叫んだ」と供述しているという。
【少年ジャンプ】性暴力シーンのある作品にかわりBL作品を 署名活動が話題 ある女性が立ち上げたキャンペーン。性暴力を助長する可能性がある作品は注意書きをするなどの対応をし、少年同士の同性愛を題材としたBL作品を連載するよう求めている。
【再び!】『真冬の夜の淫夢』の新作映画が制作決定   社会現象となった大ヒット作品『真夏の夜の淫夢』の19年ぶりの続編となる。主人公・野獣先輩役はオーディションで一般公募するという。
【今日は何の日?】8月16日は「#変態糞土方の日」 同性出会い掲示板に書き込みをしていた人物。内容があまりにも過激であったが、その斬新な言葉使いから好感を持つ者が現れネット上におけるコピペとして広く使われるようになった。
100
【お詫び】 先ほど当アカウントより不適切な投稿がありましので削除いたしました。深いな思いをされた方にお詫び申し上げます。今後は細心の注意を払って運営をして参ります。申し訳ありませんでした。