51
河村・メダルかじり虫・たかしの騒動もそうだけど、キモいから叩く、とかじゃなくて、それが女性蔑視でセクハラ、おまけに女性に対してまともに謝罪しない・できないから問題なんじゃないですか。
52
以前、自民党批判してたら「批判する前に選挙行け」と言われたことがあるけど(欠かさず行ってる)、選挙そのものは民主的な制度だけど、その制度すら政権与党が自党に有利なように日程も仕組みも選挙戦の仕方も決めているものだって知るべきだし、それを批判するためには選挙だけじゃ足りない。
53
なんで首相が謝ってんの?
本人に謝罪させろよ
首相、麻生氏発言は適切でなかったと陳謝 | 2021/10/26 - 共同通信 nordot.app/82570977145310…
54
"白票を「どちらもダメ」という意思表示だと考えている人がいる。
しかし、実態として白票は「どちらでもよい」という選択肢だ"
完璧な候補者などいないし、日本の問題は簡単に解決しない…のだから白票はやめよう
wezz-y.com/archives/93795
55
マジで開票速報にそんな力入れるぐらいなら選挙報道に力入れろやメディア…
56
維新の会勝たしてる人間、竹中平蔵勝たしたってコト…
維新の衆院選候補者選定、委員長に竹中平蔵氏: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXNAS…
57
怒るエネルギーがないわけではないけれど、怒ったら正しく変わるという正しいフィードバックがない状態で怒りを表明するのが難しいとここまでずっと怒ってきて思っている なにが「怒りは娯楽」だ
58
不正に怒っても変わらない状況で怒り続けなければならないことは人を蝕む。怒りは娯楽だと揶揄する心ない人間が不正を「優しく」許容し続け、搾取されることを奴隷みたいに悦んでるのを見続けて病まないでいられないし、この状況で病まない見当識のほうが狂ってる
59
スパイダーマンSWH:良き隣人の○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ fse.tw/ANjljdfE#all
60
ない外圧を作り、敵意を煽動することはむしろアニメ製作現場の低賃金やインボイス制度などの本当にアニメ業界を衰退させる問題から目を反らさせる手法なんですよね twitter.com/KenAkamatsu/st…
61
62
Chachat
goo.gl/maps/PbqTbJbFV…
63
元編集長がDMで一般読者を恫喝した事実がまず先にあるのにどうして「キャンセルされた」と被害者ぶっているのか。その加害を批判されているのに被害者意識ぶるのはさらに被害者を加害してるということだ。 twitter.com/urbangarde/sta…
64
何度も言われてることだけど次の参院選で自民・維新を勝たせるという投票行動が導くのは彼ら自身が言うような改憲、核武装化で、それは日本がウクライナになることを防ぐのではなく、日本がプーチンの側になるということなので、今戦争反対と言う人達は自公・維新に投票しないでください。
66
富豪なので本来管財人にちゃんと指示すりゃなんでもやってくれるはずが人付き合いを億劫がってその指示も3月13日くらいまでバックれてアルフレッドと会計士にキレられる
67
富豪を富豪たらしめる本質ってまさしく「社交」なんだなって改めて思うほどにロバート・パティンソンのブルース・ウェインからはその要素が決定的に欠けていて、歴代ブルース達はいかに変人と言われてても人付き合いができ蓄財のために人を使える程度の変人だったな…と理解させられてしまった
68
問題解決に必要なのはヒーローじゃなく行政と福祉である、というのは「その解決の主体となるべきは市民自身である」、という話になるんですよね。市民が政治参加を通じて解決すべき問題となる。ヒーローがいない現実の社会ではなおのこと twitter.com/gob_sy/status/…
69
『ザ・バットマン』のブルース・ウェイン、○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ fse.tw/jUcEKw74#all
70
71
「独裁者は治世の先が短いと認識するほど国の将来を見据えた生産性向上に資する投資をしなくなり、私利私欲のための搾取を増やす」
隠れ権威主義国家のわが国じゃん
「独裁は高成長」の虚実 民主主義の優位、実証相次ぐ: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
72
「クリス・ロックを殴る権利があるのはジェイダ=ピンケット・スミスだけ」っていうのも(本当は殴る権利は誰にもない、抗議する権利だけ)揶揄された当人が自分自身ですぐ抗議するのも難しいだろう…と思うとツイッター論壇のきつさもしんどいなと思う
73
ジェイダ=ピンケット・スミス本人にはスピーチする時間が与えられていなかったし、「本人自ら抗議しなければならない」のも被害者自らの機転を要求しすぎだし、またウィル・スミスの意図が「俺の女を侮辱するな」というものだったかどうかも分からないのにその方向で非難するのは行き過ぎ
74
もちろん暴力に訴えることは間違いなのが大前提だが、公的な場で揶揄されたジェイダ=ピンケット・スミスの側に立つ人間がいるべきだったし(家族がこの場にいればなおのこと)、「司会」という人間がこの場で持つ権力性を甘く見すぎ
75
現象としてはウィル・スミスは家族の側に立ったことが分かっていて、その上で「抗議に暴力を用いたこと」だけを批判すべきで、「俺の女を侮辱するな」という意図があったかどうか不明なのにその意図を勝手に想定して非難するのはおかしい。