951
影でコソコソ様々な組織や権力者と繋がりをもつことで、弱みを握り日本での活動を意のままにしてきた統一教会、そして関連について謝罪せずに言い訳、又はダンマリばかりの国会議員には正直、日本から出て行って貰いたいくらいですよ。
952
僅か10分程度の会談で何を話すというのでしょうか?通訳居るんですよね?
王様への謁見じゃあるまいし、思い違いにも甚だしい。ほんと、恥ずかしいわ。
953
954
自分で逃げ道を塞いでしまった、高市早苗氏。真相は如何に?決着つけてくださいね。 twitter.com/bazyry2hashiru…
955
岸田首相が山口4区補選の候補予定者の集会で「今の時代にどの政党に日本の政治を託すのか。この選挙で問われることになる」と述べたそうです。
確かに、その通りだと思います。そして、統一地方選でも同様。自民党、公明党に投票したら、独裁政治を認めたことになります。自公以外の政党に投票しよう!
956
安倍元首相の国葬“検証”で岸田首相が「有識者から意見聞く」との意向を示しましたが、この有識者って誰なんですかね?いつものパターンからだと自民党寄りの有識者で固めるのがお決まりで検証とは名ばかりの報告になってるので、有識者選考には野党の意見を取り入れるべきですよね。
957
何気に岸田首相が1000回ドルのバラマキを約束しましたね。その名も「ユース非核リーダー基金創設」
この人は海外ヅラばかり取り繕って、国民の懐事情なんかどうでもいいらしいですね。総理大臣としての資質無い。
958
政治家が宗教を政治利用する場合、「信教の自由」は通じませんよ。
今回は絶対に許してはいけない。
959
期末・勤勉手当という国会議員へのボーナスだけど、所得倍増という公約を一年以上経ってもなしとげられず、今ではその気も失せたような岸田首相にあげたくなかったですね。
960
961
丁度、選挙の話になって自民党は駄目だと言うので、公明、維新、国民、参政、くにもり も同系列だから、と教えておきました。あと、選挙行かなかったら組織票で負けると教えたら組織票も知らんかったワイ(笑)
962
教会改革なんて期待してない。
宗教法人を辞退するか、日本から出ていって欲しいと大勢の日本人が思ってる。
963
どんだけ譲歩しても安倍晋三の国葬に賛同する理由が見当たらない。海外の要人も本音はめんどくさいのでは?って思う。実際、TOPは来ないし。
964
岸信千代氏と同じぐらい国会議員にしたくない人物。大日本帝国時代に取り憑かれてる。山口県民の理性次第だけど、正気に戻って欲しいですね。
安倍元首相の後継者になった38歳「下関市議」の評判 「日の丸ボーイ」と呼ばれていた思想・信条(デイリー新潮)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/4ce60…
965
懐かしいなぁ、安倍さんの言葉。
「税収とは国民から吸い上げたものでありまして」
この「国民から吸い上げたもの」という安倍氏の認識から国の税収がいくら増えても国民のために使おうなんて意思はまったく無かったという棄民主義を垣間見た瞬間でしたね。
966
日本政府は不利な条件でも米国からの命令を遂行するために、国民の生活が困窮してもお構い無しの政策を閣議決定していくんだから、自民党も公明党も日本人の敵だよ。しかも現行憲法なんて彼等の脳内で改悪されたかのように上書きされていて末恐ろしい。
967
「走行税」については、今回の大綱で「中長期課題」に明記しないとなったけど、そんな理不尽な税目を新たに作ろうとする岸田政権には税率50%の国会議員税を作れと提案したいぐらいだ。
968
岸田首相が2023~27年度の5年間の防衛費の総額を「43兆円規模」とするよう指示した。
何がなんでも43兆円という指示をする岸田首相の脳裏には国民の生活を優先的に配慮する気持ちもないのだろう。完璧なNATO依存症である。自立した思考が出来ているとは思えない。
970
なんで岸田首相は統一教会と最も悪質な絡みをしていた山谷えり子に関して放置なのか‥‥‥おおいに疑義があります。
国会議員として、教育に関連する団体に非常に影響がある人物なので、直ちに証人喚問し、せめて教育現場の統一教会化を阻止しないと、子供達も危ない。
971
#日曜討論
自民党の労働者目線が最初からボーナス貰える正規労働者にしかないから、草。
974
#三浦瑠麗はたわごとをやめよ
三浦瑠麗「英国は戦勝国だから王室が軍服をきて砲台に棺を載せるなどが可能」
戯言もここまでくると、学者としてマズイだろうレベル。イギリス軍は国王/女王陛下の軍であり、国王が名目上の最高司令官。戦勝国だからなんてどっから仕入れてきた話なんですかね?教会?
975
国民を騙して憲政史上最長の総理大臣とか説明されても憤りしか感じないですよね?統一教会とずっと関係してたくせにさ。