misa 大学生🐾(@misakt1)さんの人気ツイート(リツイート順)

151
そんなに維新のことを報道するなら、この膨大な不祥事もしっかりと報道したらどうですか。笑 twitter.com/misakt1/status…
152
オリンピック、私は中止派ですが、強行開催された以上中止は難しいと思われます。 また、一部の中止派のインフルエンサーさんが「五輪に関わった人全て不幸や貧困孤独になれ」という主旨のツイートがありましたが、それは流石に違うと思います。 強行開催された不満を私は次の選挙にぶつけます。
153
森喜朗さん自民党でしたね。 自民党の議員はなぜこんなにも女性蔑視発言をするのでしょうか。 恥ずかしいです。 政権交代したいという気持ちと野党に投票するという気持ちがいっそう強くなりました!! 選挙は野党に入れます!ありがとうございます!! #森喜朗さんありがとう
154
誰のための政治をやってるんだよ。ほんとに。
155
良い日本を目指すのに右翼、左翼関係ないと思います。当たり前ですけど。
156
命に優劣なんてありませんよ。
157
昨日もツイートしたのですが、立憲民主党会派は政府の法案に79.5%賛成し、共産党は53.4%賛成しています。どこが批判ばかりなのか教えてもらいたいところですね。画像のように共同会派などでの法案提出もしているわけですし。
158
立憲民主党、これだけ提案しているのに「批判ばかり」と言われるのが本当におかしいと思う。 「批判ばかり」と言っている人たちは、ただ単に提案を知らないだけだと思っている。
159
大学の講義の課題で「貧困は自己責任ではない」「消費税について」「一律給付について」「権威主義的パーソナリティ」など、政府に少々批判的なレポートを指定文字数最大まで毎回の講義埋めてましたが、一番良い評価だったので良かったです。😊
160
れいわ新選組・立憲民主党・日本共産党・社会民主党の野党4党で政権交代を強く望みます。
161
「自分の考えとすべて同じ」な政治家や「完璧」な政治家なんていないんだからより「マシ」な候補を選ぶのが選挙だと思うよ。白票は意思表示という意見もあるけど、自分は白票するつもりはない。
162
党首討論、現首相が本当に酷かった。 質問と違う事を答えたり、思い出話をしだしたり。言葉が出ない。 小沢一郎氏がツイートしていたとおり、日本を良くするためには政権交代しかないのかと思う。
163
「お前は日本人じゃない」というお言葉をいただきました。ありがとうございます。 .........日本人です。
164
連合に忖度するのではなく、この国に生きるすべての人々に忖度するべきだ。
165
「批判ばかりの野党はいらない」という意見があるけど、悪政を批判せず賛成ばかりする党こそいらないと思う。
166
自己責任論が蔓延するような世の中にしたくない。 生きていて良かったと思えるようなそんな世の中にしたい。#れいわ
167
毎日のように、DMで「○ね」と言われます。メッセージありがとうございます。 死にたくなるような世の中、変えませんか。毎年2万人以上が自さつしてしまうような国、はっきり言って異常です。政治が民を救うのです。
168
「自民党がマシ」とよく言われているけど、自分はそうは思わないし、政権交代なくして日本は良くならないと思っているから、自分が応援しているれいわ新選組、立憲民主党、日本共産党、社民党に特に頑張ってもらいたい。 ただ、それをツイートすると「日本を売りたいのか」と言われるんだよね。(汗)
169
政権交代なくして良い日本はないと思っているので、衆院選で共闘した野党4党を応援しています。
170
この画像のように、野党は沢山の法案を出している事は国会中継をちゃんと見ればわかる話なんですが、未だに「野党は批判ばかりで対案がない」というデマを流す人達は本当になんなんですかね。 批判も提案もしているはずなんですがね。
171
性的少数者に対して、女性に対して、これだけの問題発言をしてきた自民党を支持することなんて出来るわけがない。
172
投票したい人が見つからない?だから投票しない? 「投票したい人がいない」と言って選挙に行かないととんでもない人が当選する場合もありますよ。投票は行くべきだと思います。
173
「政治ごっこ楽しいですかー」というお言葉をいただきました。ありがとうございます。 はい。政治を学ぶ事は楽しいです。政治のボランティアもとっても楽しいです。 政治ごっこでも何でもいいのです。政治に沢山の人が興味を持ち、投票し、より良くすることが出来る社会が一番大切ですから。
174
去年休校した時よりも感染状況はひどいのに、休校もオンラインもないという高校が結構あるらしい....
175
学校で習う「勉強」をしても何も言われないけど、政治を勉強すると「反日は出ていけ」「消えろ」とメッセージが来たりする。自分は批判や悪口を受けるほどやる気が出るので、政治に関わるのがやめられるはずがない。笑 政治に関わらなくなったときは、政治について自由に話せる社会になったとき。