176
初詣で縁起物の干支土鈴と干支置物を買い求めまして、飾るべく箱を開けてみますてえと、土鈴の形がどうもイノシシ。うーむ、と置物のほうを開けてみると、こちらはなんとイヌ。
いったいどうしろと。(京極)
177
学生時代、全然黒い服を着ていないのに「あの黒っぽい服の人ね」と言われ、白い服を着ていても「あの黒い人ねと」言われ、何を着たって「黒かったね」と言われるので、呆れて黒い服にしたら何も言われなかったので結局黒っぽくしなきゃいかんのかと思ったという悲しい過去。今もです。(京極)
179
全集の仕事をしつつ、水木先生が現世にいないお正月を迎えるのは生まれて初めてなのかというものすごく当たり前のことに思い至り、はっとしたりする2016年新春。(京極)
186
「本人の与り知らぬ処」というのは実に面白い処で、でも与り知った途端に面白くなくなることもあるので与り知らぬままでいた方が面白いだろうと思うのですがつい与り知ってしまうこともありそれでも与り知らぬフリをし続けた方が愉快なのにあまり面白いとつい交ざってしまう晩夏。すいません。(京極)
188
あまり言及されていないようですが、SE好きとしては第六期ゲゲゲの鬼太郎のひとつの見どころ(聞きどころ)は過去作のSEに対するこまやかなリスペクトであるように感じます。あの音が、この音も。シン・ゴジラもそうでしたが、そのへんは大事な気が。僕だけかもですが。(京極)
189
深刻な機材トラブルが相次いで起きていて大いに疲弊しているこの頃ですが、今週末は、#深川お化け縁日 です。
某編集長謹製Tシャツなんかもあるみたいです。(京極)
190
194
四月馬鹿だったようですが、一年中馬鹿なもので……嘘をついてもいいんだよと言われましても、嘘を書くのが仕事なもので……とても通常進行な今日。ああ恐ろしき通年馬鹿。(京極)
196
天王洲銀河劇場の魍魎の匣、初日に観せていただきました。
素晴らしいです! 京極堂シリーズのファンは必見ですよ(宮部)
nelke.co.jp/stage/mouryou/
197
故あって過去の推理作家協会の映像を整理することになり、50周年記念文士劇(約四半世紀前)の映像などを観るハメになったのですが、何というか、その、自分も含め出演者全員が、絶望的に若いです。(京極)
200
@maqime 誤解が生じると何なので補足しますと、万城目さんの「京極さんは飛べるんじゃないですか?」という無茶苦茶な推測に対し、あえて否定しなかっただけですからね。言われるまで考えてもみませんでした。まあ、飛べないとは書いてないし。(京極)