51
ある方が書いた「街の灯りが瞬いていた」という文章に対して、「街の灯りは瞬かないでしょう。星じゃないんだから」と自信満々で突っ込んだ後日、遠くの夜景を眺めていたら、めちゃめちゃ瞬いているのを見て、申し訳なさに膝から崩れ落ちました。
(有栖川)
52
宝塚歌劇の『幽霊刑事(デカ)』のポスターが発表になりました。これを見た担当編集者氏の第一声は、「流星感がすごい……」。まさに星=スターですね。
(有栖川)
kageki.hankyu.co.jp/revue/2021/yuu…
53
宝塚歌劇『幽霊刑事』のポスター。珠城りょうさんの背景は大都会の夜景です。原作の舞台はかなり大きめながら(架空の)地方都市なので、「おっ、おっ」となりました。
(有栖川)
54
美しい夕景ですね。この車窓風景(大阪近郊で屈指)が好きなので、「助教授の身代金」という短編で描きました。ラストシーンは、ことに素晴らしいその夜景。――新型コロナウイルスの感染が急拡大し、外出自粛要請が出た大阪からでした。
(有栖川) twitter.com/yunyeungcha/st…
55
次の小説というのは、今月刊の『怪と幽』に掲載される短編ではなく、火村シリーズの長編のことです。
(有栖川) twitter.com/sousakunet/sta…
56
まだ先ですが、ドラマ『臨床犯罪学者 火村英生の推理』が来年2月20日(土)にCSファミリー劇場で一挙放送されます。『絶叫城殺人事件』に始まる10話+another story+『ABCキラー』+『狩人の悪夢』。放送時間など、くわしくは追って。
(有栖川)
57
誰やろ……
(有栖川) twitter.com/t_echizen/stat…
58
CSファミリー劇場でのドラマ『臨床犯罪学者 火村英生の推理』一挙放送は、2月20日(土)の15時20分スタートです。日付をまたぎ、『狩人の悪夢』は26時25分から。
(有栖川)
59
宝塚歌劇『幽霊刑事』のキャスティングが発表されました。私の手元には台本の初稿が。うかつにコメントは洩らせませんが、随所で「はあぁ、なるほどなぁ」でした。
kageki.hankyu.co.jp/revue/2021/yuu…
60
?や!の後は、1マス空ケルというルールも。中学2年の時、国語の授業で初めて聞き、「そんなことするか?」と思いながら手持ちの本を見たら、すべてそうなっていたので驚きました。言われないと気がつかないものです。
(有栖川) twitter.com/ayatsujiyukito…
61
「本当か?……知らなかった」と「本当か? ……知らなかった」は、どちらが小説では正しい表記か?
これはね、実は――出版社によってルールが違う。
(有栖川)
62
しつこいですが、確認のためにまとめます。
「本当か?知らなかった」「本当か? 知らなかった」は後者の表記が正しい。
「本当か?……知らなかった」「本当か? ……知らなかった」(疑問符・感嘆符と……や――が続く場合)は、出版社によってルールが異なる。
(有栖川)
63
ホテルに住む。東京の帝国ホテルのプランは月36万円ですか。ホテルに住む男を描いた『鍵の掛かった男』を書く際、月いくらで泊まれるのか、設定に悩んだんです(ホテルの格式、部屋の広さ、朝食の有無など、条件は違いますが)。コロナ禍の影響もあってか、帝国ホテル、とても安い。
(有栖川)
64
宝塚歌劇『幽霊刑事』3月20日の公演がライブ中継。
発表されました。
(有栖川) twitter.com/LVJ_culture/st…
65
『幽霊刑事』はライブ中継だけでなく、ネット配信もあります。
需要に応じて増刷できる本と違って、観劇はチケットの数に限りがありますから、こういう形で大勢の方にご覧いただけるのはうれしいことです。
(有栖川)
66
67
作家が執筆のためにホテルや旅館に押し込められることを「缶詰」と書いたら、校閲さんから「正しくは館詰」というチェックが入ったことがあります。語源が確定していないようでもあるので、ある時期から「カンヅメ」と表記するようにしました。
(有栖川)
68
CSファミリー劇場で『臨床犯罪学者 火村英生の推理』一挙放送。
これも今週末の20日です。15時20分から。
(有栖川)
fami-geki.com/detail/index.p…
69
こんなものができている……。
いったん公演が延期になりましたが、関係者のご努力でコロナを乗り越え、ここまできたんだな、という感慨があります。
(有栖川)
youtu.be/avuVOxTpjAw
70
71
まだ先の情報ですが、今日が猫の日なので、許可をもらった上で書きます。
「オール讀物」の5月号(4月22日発売)の猫小説特集に、長めの短編を書きました。
江神シリーズ初の猫ミステリ(?)です。
(有栖川)
72
今月はその前に、「怪と幽」次号向けの濱地シリーズ新作短編も書き上げており、これから火村シリーズの長編に移ります。ひと月の間に3つのシリーズを書くのは初めて。
気分はステージで楽器を次々に替えるミュージシャン。そんなカッコええもんやないけど、気分は。
(有栖川)
74
「栖」は日本人が創った国字なので、「有栖川有栖」が中国語圏の人の目にどう映るのか、以前から不思議に思っています。慣れているのかな。日本語の本に見知らぬ平仮名がまぎれていたら「???」ですが。綾辻行人・笹本稜平・凪良ゆう・畠中恵といった方々のお名前にも国字が入っています。
(有栖川)
75
『別冊 文藝春秋』5月号から連載スタート予定の火村シリーズ新作長編。日付が変わると華麗に第一締切を突破ですが、第二締切に間に合う目途が立ってきました。
(有栖川)