76
77
G7で唯一、マスク外そうとしないどころか2歳以上にマスクさせようとする日本。
もちろん、日本にくる外国の要人にはマスクさせてマスクで対応するんですよね?岸田さん?
#自分だけノーマスク岸田 twitter.com/YahooNewsTopic…
78
マスク信者様曰く、感染対策をその国に合わせるのがマナーらしい。。。
え?その時点で科学的根拠スルーで、単なる世間体対策なのでは!?
79
素顔の保育園に見学行きまして、保育者の理念にめちゃくちゃ共感し、娘もさっそく馴染んでまんざらでも無いので、転園します!!
早速、明日から素顔園に😍心から安心して子供を園に送り出せるってなんて素晴らしいんだろ。。
80
イギリスの国葬はノーマスク
日本の国葬はマスク強制
本当に怖いウイルスなら、国ごとに感染対策が違うのってオカシイよ😂
#コロナ茶番
81
全部オーガニック無添加はできないなら、
毎日食べるお米、お茶を無農薬に。
添加物が多い3大食品(漬物、ハム、練り物)を避ける。
調味料は本物揃えて、味付けはシンプルに。
これだけでも全然違う😊
82
83
子宮頸管ワクチンが定期接種になるので約10万円のワクチン代金が無料になる!嬉しい!打たせたい!
って人が多くて頭クラクラしちゃう。
コロナ騒動💉で気付けなかったら、ワクチンで予防!って概念にどっぷり浸かってしまうんだろね🧟
84
ワクチン1日50発以上打てば、病院には1本2000円の協力金10万にさらにボーナスで10万円の給付金が入るんだよ。
それ以上の達成だとさらに医師の時給にプラスのボーナスも。
そりゃツベコベ言わずに打て!ですよん。
普通に大阪府のサイトで見れるから
#ワクチンは利権
85
私は飛沫感染すら、本人の免疫力次第だと思ってる。。。
ガッツリインフルの息子の咳を顔面に浴びせられ、つきっきりで看病したけど家庭内感染なんてしなかったからね。
まぁ、結局、本人の免疫力。。。
86
87
真夏日の運動会。先生がマイクでマスクを外して!と叫ぶが、頑なに外さない生徒数名。。。不織布でマラソンする生徒も💦
親に言われてるのかなんなのか、マスク外せないこれはもう別の病気だ。
88
ANAの機内アナウンス、「海外ではマスク自由になってきてるが、ANAは協会のガイドラインに従って機内マスクを着用いただけない方は搭乗をお断りすることがございます。」ってマジで言ってた😂事前に一本、ANAに電話するだけで深く聞かれずにノーマスク搭乗できましたよ。もうマスクなんてできないや。
89
友人の幼稚園でアルコール消毒は診断書が無い限り、拒否できません!って言われたらしいんだけど、そんな権限が幼稚園にあるの?!ほんとびっくりだわ。。。無菌状態こそ怖いのにね。
90
90歳未接種がコロナで死亡!!
→大々的に報道し、ワクチン打てと煽る
13歳ワクチン接種当日に死亡!
→マスコミさん総スルー
いやさ、公平に報道してくれたら何も言わんけど、こんなん普通におかしいやろ
91
#自分だけノーマスク岸田
で呟いたら、マスク信仰者サマからのマスクに意味あります!的コメント頂くんやけど😂
だから、マスクに意味あるなら、やりたい人がやってればいい話です。
他人に強要するな!!!
92
貴方のマスクに効果があるなら、
なぜ他人にマスクを強要するんですか?
貴方のワクチンに効果があるなら、
なぜ他人にワクチンを強要するんですか?
公衆衛生が絡むと、こんな簡単な論理ですら通じなくなる。
#コロナ茶番
94
追加情報です、ママ友から許可もらいましたので共有させてください。
1歳7ヶ月で停留睾丸の手術。
よくある手術だそうで、小さいうちにと勧められてるそうです。
沢山の方から情報やアドバイスを頂き、本当に本当にありがとうございます😭
ワクチン差別の無い病院もたくさんあるのが嬉しいです。
95
税金使う人たちは使途不明でも有耶無耶なのに、税金払う側はどんどん税金高くなり期限過ぎたら延滞税までかかっちゃうのに😂日本に生まれたみかじめ料、ほんまエグいわ
96
イスラエルと取引してる会社の役員と会食。日本に出張にきたイスラエル人曰く、ワクチンで健康な人がバタバタ死んでしまったよ。。でもイスラエルも言論統制酷くて、みんな打ってしまったけど上級国民は打ってないよと。
なんか、ね。こういうことってテレビじゃ絶対報道されないね。
97
厚労省はスルーしてますけど、CDC🇺🇸が9月から新学期に向けソーシャルディスタンス撤廃しました。
なぜ厚労省は3年前から変わらずに2メートルのソーシャルディスタンスとマスク推奨を変えない?
科学とは、なんなのか?
#厚労省はガイドライン見直しせよ
news.yahoo.co.jp/articles/81397…
99
100
違うという意見もあると思うけど、基本的には厚労省が感染対策してれば濃厚接触じゃない!と決めたので、各省庁はそれに従ってガイドラインを作成。
鉄道会社、学校、企業、お店やスポーツジムはこのガイドラインに従って運営したので、着用アナウンスや着用ポスターが巷に溢れています。