黒部ダム観光情報🏔(@KurobedamK)さんの人気ツイート(リツイート順)

現在の様子です。
続報 雪が強くなってきました。 長野県側、県道45号線大町アルペンラインの路面は扇沢の手前から突然積雪がありますのでご注意ください(ノーマルタイヤ不可)。
新型コロナの影響を受けまして、例年に比べお客様が減少しており、コスト削減のため今シーズンは黒部ダム売店を一部休業いたします。そこでこのたび、ダム売店でしか買えなかったあのスコップスプーンなど限定商品を通販にて販売いたします。どうぞ宜しくお願いいたします🙇‍♀️ k-amenix.co.jp/kuroyonshop/
厳冬に佇む黒部ダムの画像が届きました❄️水墨画のようですね…
写真下部に写っているレール。 ダム湖の水位が下がると現れます。 廃線跡のようですね。 …これはダム建設当時、トランスファーカーというダム本体製作の為の、コンクリート積込•運搬をしていたディーゼル機関車のレールです。 歴史の一片。 モノクロの記録写真と今を重ねて、胸が熱くなります…🎞
関電トンネル電気バスの扇沢駅前にこのたび、トロバス記念館がオープンしました。運行開始から引退までの変遷がよくわかる、充実した展示内容です(入場無料)。 外には解体を免れた300型301号車の実車も展示されています。 ぜひお立ち寄りください。 #黒部ダム #立山黒部アルペンルート #大町市
おはようございます☀ 今シーズンも本日より💦放水が始まりました✨ #黒部ダム #立山黒部アルペンルート #黒部ダム竣工60周年
おはようございます 只今の黒部ダム 雪❄️積雪約60cm クローズまであと3日…こんなに降らなくても🥲
黒部湖は全面結氷しています😃 解けるのはGWくらいでしょうか…🧊
2018年11月に惜しまれつつ勇退した「#関電トンネルトロリーバス」の最後の1台が解体を免れ、6日朝、長野県大町市に里帰りを果たしました🚍 車輌は大町市内で整備され、11月より扇沢総合案内センターに展示される予定です。 写真は長野市のM様よりご提供頂きました。有難うございました。 #トロリーバス
おはようございます☀️ 本日より放水始まりました🌬 只今の様子です。 (観光放水期間:6/26〜10/15)
遂に完成しました🎉「黒部ダムカレーライス型」🎊✨ 型の中にご飯を詰めて、抜型で上から押し固め、型を持ち上げ抜き取ると…⁈なんという事でしょう‼今までハードルが高かったダムカレーも、おうちで簡単に美しく作れてしまいます🕺しかも信頼の #メイドイン燕 ✨カレーの日が待ち遠しくなっちゃう😊
只今の黒部ダム⛅️ 毎秒15トンの ホワイトノイズをどうぞ🌬️ #黒部ダム #立山黒部アルペンルート #くろよん60 #黒部ダム竣工60周年
おはようございます 只今の黒部ダム❄️吹雪 –3.8°C 県道45号線(大町市内ー扇沢)大町アルペンラインは積雪がありますのでノーマルタイヤでの走行は不可です。
放水、始まりました!
季節外れの雪が…❄️
おはようございます😃 只今の黒部ダム☀️🌈 本日も天候の急変にご注意ください🙇‍♀️
只今の黒部ダム ずいぶん雪が解けてきました。 オープンを約1ヶ月後に控え、皆さまにお会いできることを楽しみにしております!(観光期間4月15日〜)
新発売(季節限定) 積乱雲ソフトクリーム🍦 今日もどんどん湧いています😅
今日も各地で猛暑ということで… 視覚から涼んでください🌬
船着場から右岸へ渡る途中、ブロッケン現象に遭遇しました❗️ 神々しい…✨
直径964mm🍛 先日の生中継で作成した100人前巨大ダムカレーのメイキングです。 #黒部ダム #黒部ダムカレー #くろよん60 #カレー #黒部ダム竣工60周年
以前「黒部ダムが越流口から放水している姿を見てみたい」とのお声がありました。 実は黒部ダム駅に当時の新聞記事が飾られています。 今回は 大糸タイムス社許諾の下、こちらをご紹介させて頂きます🎞 黒部ダム史上、非常に貴重な記録です。 ※昭和44年 7月3日 #大糸タイムス
いよいよ明日オープン‼️ 今シーズンも皆さまのお越しをお待ちいたしております🙇‍♀️ #くろよん60周年 #黒部ダム #立山黒部アルペンルート
おはようございます😃 只今の黒部ダム☀️22℃ なんとなく、秋の空のような…