【めまいのタイプ】 めまいにはいくつか種類があります ・地面が揺れてふわふわ➤ストレスタイプ ・世界がぐるぐる回る➤水毒タイプ ・立ちくらみでふらふら➤気血不足タイプ 春になると増えるのが「ふわふわタイプ」です 適度な運動で巡りをよくし、ストレスを発散しましょう
頭の中にさまざまな雑念が渦巻いてとまらない状態を「モンキーマインド」と言います まさに雑念は頭の中でうるさい猿がどんちゃん騒ぎしているようで、脳のエネルギーを大量に消費してしまいます この猿(雑念)に反応したりせず、頭の中を通り過ぎていくイメージを持つと、振り回されにくくなります
家にいてもリラックスできないという方、仕事モードの脳を引きずっていませんか? 脳は切り替えが苦手です 帰宅後に特定の行動をすることで、脳は「もう休んでもいいんだ」と理解しやすくなります 音楽を聞いたり、シャワーを浴びるなど、自分なりの切り替えの儀式を作ってみましょう
寝る直前の暗い部屋でスマホをみたりしていませんか? 周囲の環境と画面の明るさの差が大きいほど、目は緊張して疲れてしまいます ポイントは部屋の明るさと画面の明るさを合わせること 日常でも長時間の使用は控え、ブルーライトカットの対策をするなど、スマホによる眼精疲労の予防しましょう
花粉症対策の基本は徹底的に花粉に触れない・家に持ち込まないこと 目は無防備になりやすいので、目薬や蒸しタオルなどで保湿しましょう 花粉症の症状は体の防御機能である『衛気』の衰えが関係しています 風邪を引いたり睡眠不足になると花粉症は悪化するので、常よりも体調管理に気を付けましょう
生理痛は冷えで悪化します 冷えて骨盤内の血流が悪くなると、血液を出すためにぎゅーっと子宮が収縮するので痛むのです 生理中は普段より血流が悪くなりやすいので、意識して温めて血流をよくしましょう 湯たんぽやお湯を入れたホット用ペットボトルを活用するのもおすすめです
■女性が男性より血流が悪くなりやすい理由 ・筋肉量が少ない ・血液量が少ない ・薄着のファッションで体を冷やしやすい 女性は血液ドロドロタイプよりも、血液量不足や体の冷えが原因のことが多いです 冷房がきついところではなにか羽織りましょう 洋服もしめつけが少ないものがおすすめです #健康
脳は場所と行動をセットで覚えます 日中ずっと布団やベットで過ごしていると、 脳は布団を眠る場所と認識しなくなり、寝つきが悪くなります また布団で眠れないことを繰り返すと、 布団を「イライラして眠れない場所」と認識してしまいます 眠れないときは一度布団から出ましょう #睡眠 #健康
■女性が男性より血流が悪くなりやすい理由 ・筋肉量が少ない ・血液量が少ない ・薄着のファッションで体を冷やしやすい 女性は血液ドロドロタイプよりも、血液量不足や体の冷えが原因のことが多いです ・単品ダイエットは避ける ・体を冷やさない ・1時間に1回は軽く動く  などがおすすめです