1
性暴力の被害者はそれを被害と認識できるまでに何年も要する場合があり、その記憶はしばしば混乱していたりあやふやだったりする。「何を今更」「証言が食い違う」「素行が悪いから信用ならない」という人々は、自分たちの行いこそセカンドレイプなのだと分かっているのだろうか。
2
山口達也の事件があった際もお粗末なペライチの声名を出したきりで事務所はだんまりで、会社の責任者が出てくるべき会見にはメンバーが登場、会見には「ジャニーさんにご迷惑を…」という謎の謝罪、当時トップのジャニー喜多川はというとそれを受け「赦す」という立場だったの、今思い出してもグロい
3
「今いるタレント(のキャリア)が傷つくから騒ぎ立てないようにしよう」って、「加害者にも家族が」「スキャンダルで会社が傾けば従業員の人生が」などの“助言”によってハラスメントの告発者の苦しみを矮小化し、泣き寝入りを迫る企業の構造そのものなんだよね twitter.com/f_ool_/status/…
5
anan、もんビバ「熱」、リチャ末「挑」、さのちぇ「能」という分け方も漢字の当てはめ方も出来すぎなくらいの完成度だな〜と思う。加えて、暖色3人がグループの先陣を切っていく挑戦的なイメージを、バンドトリオがグループの根幹たる存在としてどっしりと構えたイメージを与えるのもしっくりくる。
6
いや違うな、ジャニーズ事務所に必要なのは、英語でも日本語でも関係なく、明瞭で簡潔できちんとした文章が書ける大人の雇用と、不備のある文章の公開を事前に妨げるチェックシステムの構築と、公式に発表する文章の読み手を舐めないという企業としての意識、かな…
7
ちょ〜面白かったです!私もホモソーシャリティに関して組織の内部から言及された前例は存じ上げないかも。女性(ファン)の獲得を巡って構築される男性同士の関係性がまた女性(ファン)に消費される...
続き→marshmallow-qa.com/messages/a4b3c…
#マシュマロを投げ合おう
9
ジャニーズジュニア情報局の「好きなアーティスト名」の登録欄が少し前から姓と名に分けて記載する形になっておりますが、「草間リチャード敬太」の場合はどのようにすればいいのか問い合わせたところ、「ミドルネームは名の欄へ」との回答をいただきましたので共有いたします。
13
Aぇのオタクです。以前からぼちぼち考えていたことと、ここ数週間の世界の流れ、TLでの意見を見て思ったことをつらつら書いていたら卒論か?ってくらい長くなりました。
talkinboutmygeneration.hatenablog.com/entry/2020/06/…