ざらめ煎(@zarame_senbee)さんの人気ツイート(いいね順)

1
リアルだと意外と通用する話として、「自分は死なないからコロナは怖くない」という人に対して庄司智春さんは退院後も胸の痛みが治まらないこと、爆笑問題の田中さんは退院後も嗅覚が戻らないこと、と有名人の後遺症の話をすると「えっ!?」となることが多いです。皆さん意外と知らないんです。
2
全然気付いていなかったけどもうコロナの死者は伊勢湾台風を超えてあと数日で阪神淡路大震災を超えるところまで来てるんですね😭
3
何かもう「閣議決定しました」が「プーチン氏が大統領令に署名しました」と変わらんくなってきてる…😰
4
>「サミットまでにはマスクのない状況を作りたい」 こういう「実情を無視して体裁だけを整える」のって閉鎖的な独裁国家がよくやってる気がするけど日本もそこまで堕ちたってことか。 「G7までにノーマスクを」揺れた官邸 岸田総理決断の裏側 | TBS NEWS DIG (2ページ) newsdig.tbs.co.jp/articles/-/299…
5
多分みんな知らない。2022年に入ってから今日までの95日間で新型コロナ感染死者数が1万人を超えたことを。去年より2か月も早く1万人を超えてしまったことを。政府や政権の関係者が知らないわけがないのに、みんなが知らないのをいいことに、この1万人の命をなかったことにして経済を回していることを。
6
今、大阪(多分兵庫も)で起きている「医療崩壊」は今までの医療崩壊とは全く別物とお考え下さい。「医療の受け入れを制限せざるを得ない」ではありません。「助かる命ですら見捨てざるを得ない」ような状況です。
7
おそらくコロナ禍に始まったことではないのだろうけど、コロナ禍をきっかけに見聞きすることが増えて思うのは、この国の政府・政権から「誠実さ」を感じたことが一度もない。
8
第6波で感染が急拡大した時に「感染者は増えているが重症者や死者は増えていない」と繰り返されましたが、実際には死者は遅れて激増し、1万人を超す犠牲者が出ました😢 今また「感染者は増えているが重症者や死者は増えていない」が繰り返されています。この言葉を聞いたらこれを思い出してください。
9
サイレントネトウヨだった頃、「野党は批判ばかりして中身がない!」と思ってた。今は「大事な提案とかもしてるし、何よりあの自民党見て批判せんかったらむしろオカシイわ」と思う。
10
やけくそでかいてみた
11
メディアで流れる「最近みんなが緩んできたから感染者が増えてきた。みんな気を引き締めないと」という話に毎度ゲンナリする。緩ませてきたの誰よ!?GoTo?スタジアム満員の実験?さんざん緩ませてきて「緩んどる」ってどの口が言うんよ!?
12
あのさぁ、GoToが感染を広げたエビデンスはないって言うけどさ、今ってそんなエビデンスとかにこだわってる場合なん?これだけ医療崩壊が迫っている時に「証拠を出せ」とか言ってるわけでしょ。今はとりあえず怪しきはストップちゃうの?崖っぷちでいちいち証拠を用意せなあかんの?
13
ふと思ったこと。選挙前になると各党の(これからの)公約をまとめたサイトはいくつか出てくるけど(これまでの)実績をまとめた情報の方が実は必要なのでは…?議員の国会での質疑や記者会見、法案への賛否、不祥事等々…。いくらいい公約掲げても選挙を境に党の体質がガラッと変わるわけじゃないし…。
14
ちょっとね…この波ダメだわ…。今までの波は能天気な政府に対して国民の警戒心と自助努力で乗り切ってきたと思うんだけど、第6波の「重症化しにくい」の連呼で警戒心はもう歯止めにならないレベルまで破壊されたんだな。ここ数日で見た風景はもう悪びれることなく他人に感染させる人であふれてる。
15
岸田さんって「聞く力」が売りなんじゃなかったっけ?高熱にうなされる子供たちの声も、そんな子たちを深夜まで診続ける医者の声も、救急車を何十分も待ち続ける怪我人の声も、LongCovidに絶望する人の声も、何も聞いてないのな。結局何聞いてんだ?自民党の中の声か?経済人の声か?カルトの声か?
16
経済を回すためと言って医療崩壊を容認して、崩壊が止まらなくなってくると医療アクセスを制限して、今年のコロナ死者はすでに25000人を超え、超過死亡はどこまで行くのか…。それでいて昨年税収は過去最高。お金払ってその対価が死、のような状態。 岸田内閣は「死の商人」と呼んでいいのでは。
17
これ、まんまPLAN75という映画の設定なんですが、こういう風潮に問題提起をしようとしていた監督が少し前のNHKのラジオ番組に呼ばれてインタビューされてた時のリスナーの反応が8割ぐらいこの制度歓迎で、監督の声がどんどん小さくなっていったのを聞いて何とも言えない気持ちになったのを覚えてます。 twitter.com/nichinichibijo…
18
今年に入ってたったの28日間で1万人が亡くなったということはどういうことか。 twitter.com/kyodo_official…
19
「トラックドライバーが足りないので大型免許の試験を省略します」 「それでも足りないので普通免許保有者に運転を許可します」 「それでも足りないので免許は不要とします」 …今進んでるコロナ対策ってこんな感じよね😔
20
どう考えても異常だと思うので改めてこのグラフを持ち出すのですが、一つの感染症で4万7000人もの方が亡くなるなんて1950年代に結核の治療法が確立されて以来約70年間なかったことなんです。それも「弱毒化した」と言われるオミクロン株主体の2022年に。そしてこの状況は今も何ら変わってないんです。
21
今、「優等生」と言われている和歌山県や鳥取県は国に表立って反抗せず粛々とコロナ対策を続けてて、逆に国の方針に反対する政策を高らかに宣言した広島県は潰されてしまいました。今、島根県が国に猛反発しています。心底応援はするのですが、行く先がすごく心配です。
22
寝屋川市のコロナ対策を見ていると「一つの市でここまでできるのか!」と驚かされることが多い。市長の「市民を守る、よりよい生活を提供する」という思いが伝わってくる。逆に言うと今何もやっていない市長はそういう思いがないということでは。なぜやらないんだろう。寝屋川市の猿真似でいいのに。
23
ロシアのウクライナ侵攻を受けて「憲法9条は無駄だ!」って声が上がってるけど、個人的には今回の事態ほど9条の必要性を感じたことはなかったのね。それはもちろんウクライナではなくロシアの方を見て。→
24
リアルの茶番勢はネットの茶番勢に比べて、何となくの雰囲気で流されてる人が多くいます。だからコロナ関連の情報をかき集めてる人からしたら常識の範囲内の情報を知らなかったりします。それとなく言ってあげると結構びっくりされます。
25
もうさ、日本に住む僕らはこれから毎日が危険と隣り合わせ、稼いだお金はどんどん吸い取られて、一部の人だけが高笑いをしている、そんな思いに支配されて明るい未来が全く描けないのよね…。こんな時代に残してしまう子供に申し訳ない思いでいっぱい。なんでこうなってしまったんだろう…。辛い😢