大事な事なので再度確認です 今回の救急車(FS55V・トミカ40番)←左 某紙でおなじみ ただいまレストア中の救急車(FS45V・TLV LV-20)→右 この2台、両方ともメトロポリタン型で一見似ていますが実はモデルが違う別物です 以前旧車天国に出した救急車とは別の車です 大事な事なので2回言いましたよ
積載に載せると長さがギッチギチですが、明日頑張ってP7まで向かいます #はたらくくるま大集合エリアで会いましょう
絵面としてはなかなかだったと自画自賛 #堂々と積載車に乗っている写真を上げよう
うちはたまに自家用車が入って来ますが、入って来るのはわりと変わった車だったりします 今回は久々のAE91カローラ。2オーナーの練馬77、漢の4速MTで良く走る良い車です。昔は沢山いましたね 輸出や解体行きにするにはちょっと勿体無いかな…と言って手元に残しておいてもな…
下取りで久しぶりに入って来たクラウンセダンの“ロイヤルサルーン” 1年しか作らなかった6気筒LPG、おまけにGXSワイドバンパー車は型式指定を取っていない改造車(TECS)扱い エンジンを始動すると失火でエアクリの蓋が吹き飛ぶLPG過走行車ならではの懐かしい伝統芸能付き
先日の現場、例の渋谷の交差点のオープンセット 金をかけて作られただけあって元々完成度が高いところに、出来てから時間が経って更にヤレがいい感じになっていて、一瞬脳がバグります
顔はXV、テールはGT、車内はゴッチャでグレード不明 車体番号から調べるとたしかにグレードはXVという、謎のイジりをされたY50フーガ ごく稀にこの手が入ってきますが、一番の謎は車内のステッカー どう考えても車と年代が合わないでしょうよそれは
フォードの救急車と言えば、 ノリで買ってはみたものの、80円代/L時代でも恐怖を覚える程の燃費(アイドリングでみるみるゲージが減っていく)とデカさで持て余し、一年で放出した苦い経験が。 後継のE-350救急車は軽油だったのでちょっと欲しかったですが、縁がありませんでした アメシャコワイ>RT
本日21時頃、清瀬市下宿3丁目内山運動公園付近の路上で迷子の犬を発見、警察に引き渡しました。 鎖が切れた跡があるので脱走かもしれません 茶色い雑種の中型犬で首輪有、鑑札無し。 お心当たりの方は東村山警察署までお問い合わせ下さい。 #迷い犬 #清瀬 twitter.com/tokyofleet/sta…
商品車をオークションに搬入しに行ったら、出品車の列に換気扇の付いた白いキャラバンが これは…と感じ見に行ってみたらビンゴ 荷室の仕切とステンレス貼りの床に布担架、わかる人にはわかるプロ仕様 昔よくいた緑のフルホロダイナと同じ用途で使う車、23区だと大塚直行便です '09/9
20年程前まで春日部にあった謎の大型救急車 車体はトヨタ・架装は尾張車体、サイドに「走る手術室」 一方、25年前病院統合で大量に廃棄された図書の中の一冊 ふとした事からこの2つの関連性に気付いたのが15年前、当時は情報が皆無でしたが、近年の論文DB化のお陰で大分素性が明らかになって来ました twitter.com/keisi663/statu…
かつては成功者の証とも呼ばれたクラウンのセダン型が終了するとのことですが、遅ればせながら成功者になりたくてこちらもクラウンを引っ張り出して来ました。たった1500ccで成功者になれるかもしれない大変リーズナブルなクラウンです(意味不明)
「Z」でも日産じゃない方、MS135「Z」。 引上げの帰り道、高速で7M(3000cc)+5MTを満喫中にあろうことか水温計が振切れ寸前に。装備はあるので路肩でセルフ規制も出来ましたが、SA直前だったのでGSに駆込み水を補給。 車が車だけに、背に刺さる店員の視線が記憶に残ります。 '01年
@CattyHamster @JP1WJA この車、実は多摩管轄の東京ナンバーです。困ったことに、地名無しハイフンナンバーは見ただけでは管轄がわかりません。車検証の所有者欄を見て初めて管轄区域がわかります。また、多摩管轄より外に出るとナンバーが変わってしまいます。
その時のやりとり 月島3「…数字の5ほけんのほ3364」 123「ナンバーの地名を送れどうぞ」 月島3「ナンバーに地名なしどうぞ」 123「品川練馬足立等の記載がありませんかどうぞ」 月島3「地名なし数字の5のみですどうぞ」 123「再度確認しますが、地名の記載はありませんかどうぞ」 以下数回ループ
#警察に言われたこと 「これってどういうナンバーなの⁇」 昔晴海で職質を受けた時、月島3の勤務員が123にナンバー照会掛けようとするも、見た事もない地名無しナンバーを前にした双方とも照会の掛け方が解らず、車台番号から照会した時のお言葉。
【悲報】あの都内最終(多分)100万キロ超えのGS130Hがとうとう入れ替えられた模様。名前が変わってるので5月の譲渡譲受後に放出の可能性大。
弊社所有のトヨタFS45Vメトロポリタン型救急車に関して、皆様からよく「あの救急車どうなりましたか?」とお問い合わせをいただきますので、現在の状況です。 時節柄2カ月程作業を中断しておりましたが、作業再開しました。サフ入れ間近です。
テレビ東京 ドラマ24『浦安鉄筋家族』に劇用車RS-40Pクラウンで参加させて頂いております📺 佐藤二朗さん演じる、主人公 大沢木大鉄の愛車です🚕 みなさま、ぜひご覧下さい🤗 毎週金曜 深夜0時12分~ #浦安鉄筋家族 @tx_urayasu