攻劇(@kogekidogso)さんの人気ツイート(新しい順)

151
「ないない取らない!自分からイニシエートしてる!」 @ABEMA で視聴中 abema.app/NJZv #アベマ #FIFAワールドカップ全試合無料生中継
153
イタリアの実況アナ、韓国代表メンバー紹介で名前を省略して「キム」連呼 twitter.com/1908masterclas…
154
後半アディショナルタイム中の播戸と佐藤寿人を映した映像が投稿されてた。叫ぶ播戸、祈る寿人 Así Fue La Emocionante REACCIÓN de periodista JAPONES a la VICTORIA de J... youtu.be/wQfGi5bSqOE @YouTubeより
155
日本ってW杯優勝国に勝ったことある?
156
ドイツ代表公式Twitter 「日本のGKは我々のシュートを再びセーブできるよう、わざとボールをこぼしている」 twitter.com/dfb_team_en/st…
157
ドイツ代表、W杯2連敗。前回大会グループリーグ最終節で韓国に0-2、今大会グループリーグ初戦で日本に1-2とアジア勢に敗れました
158
祝日にしろ!!!!
159
中継は国際映像です。NHKやAbemaには怒らないでください
160
きたああああああああああああああああ!!!三笘⇨南野⇨堂安!!! @ABEMA で視聴中 abema.app/tqnW #アベマ #FIFAワールドカップ全試合無料生中継
161
オフサイドだったのはいいけど、日本フィールドプレーヤーの足が止まりすぎてて悲しい twitter.com/kogekidogso/st…
162
チュニジア×デンマーク VAR介入 最初の判定: ノーファウル VAR介入対象: PKかどうか レビュー内容: ハンドの可能性&その前の攻撃側ファウルの可能性 最終判定: 攻撃側ファウル(画面左の赤7番) twitter.com/Kiryu0905F/sta…
164
イングランド×イランは前半アディショナルタイムが14分、後半アディショナルタイムが10分設けられました 大会前に「厳密なアディショナルタイムを提示する」という指針が伝えられており、その通りの運用になりました twitter.com/kogekidogso/st…
165
アズムン、日本戦の悪い振る舞いの印象が強いけど、代表からの追放を覚悟の上でイラン政府の女性抑圧に抗議した良い人でもあります
166
オフサイドラインとボールタッチの瞬間は自動的に割り出されます 一方でルールとしてオフサイドは成立するのかは人間が判断します。本当にエクアドルの選手からボールが来たのかなどのチェックを経て、ゴール取り消しになりました twitter.com/kogekidogso/st…
167
半自動オフサイトテクノロジーによるオフサイドポジション判定。証拠画像です @ABEMA で視聴中 abema.app/RxAc #アベマ #FIFAワールドカップ全試合無料生中継
168
GKに競り勝ちヘディングした瞬間、GKの後方に足が見えます。この足がオフサイドポジションで、その選手が次にボールに触れたのでオフサイド成立というのが判定理由でしょう
169
いきなり半自動オフサイドテクノロジー案件。VARオンリーレビューでオフサイド。GKがオフサイドライン @ABEMA で視聴中 abema.app/RxAc #アベマ #FIFAワールドカップ全試合無料生中継
170
カウントダウンを無視してキックオフ @ABEMA で視聴中 abema.app/RxAc #アベマ #FIFAワールドカップ全試合無料生中継
171
U-19日本代表(表記はU-20)、1-0でU-19スペイン代表に勝利! 松木玖生がキャプテンマークを巻きました 得点者は明治大の熊取谷一星。前半13分、甲田英將(名古屋)のクロスを合わせました。前半終了間際に福井太智(鳥栖→バイエルン)が2枚目の警告で退場するも、無失点勝利です
172
自分の意見だけど、NHKのサッカー担当さん、W杯テーマソングを依頼するときは「ただ聴くだけで盛り上がれる」というのを最大の要求にしてほしい 歌詞も大事だけど、なんとなく聞くだけでもテンションが上がるような曲の方が好き
173
W杯 ドイツ×日本 📺: NHK 実況: 曽根優 解説: 福西崇史,井原正巳 現地: 西野朗 中澤佑二 田中秀樹 小宮山晃義 スタジオ: 中村憲剛 武藤嘉紀 中川安奈 豊原謙二郎 📱: Abema 実況: 寺川修平 解説: 本田圭佑 ピッチ解説: 槙野智章 スタジオ: 中山雅史
174
南葛SC、河野広貴や伊野波雅彦ら15選手の退団/現役引退を一挙に発表
175
パワハラしても1年待てばJリーグに戻れる素晴らしい社会。某大学サッカー部の監督も、2024年にはJリーグにステップアップ復帰かな。Jリーグはパワハラ指導者が蔓延る日本サッカーのトップリーグになりそう