326
327
再び東京。今日から掲示板の太郎さんポスター貼り替えってことで実家の周りを担当。懐かしい母校、港区立笄小学校といつも遊んでた向かいの笄公園からスタート。歩き回って32ヶ所、16000歩!最近太郎さん贔屓の母が暑い中付き合ってくれました❣️ #れいわ新選組 #山本太郎を東京都知事に #安井美沙子
328
通勤の方の数は確実に減ってますねー。しかも小さな駅なのに今朝はボランティア4名豪華キャストが勢揃い!コロナ感染対策と経済の立て直しのためにもっと大胆な財政出動が必要だとお訴えしました。太郎さん流に言えば「国には愛と金が足りない!」ってこと。#れいわ新選組 #山本太郎を東京都知事に
329
まあ、よくもこんなデタラメが書けるもんだ💦 一応、内部の人間として、事実に反することがまことしやかに報道されることに驚愕する。もっと真面目に取材しろ!情報集めろ!裏を取れ!裏を読め!ま、わかってやってるんでしょうけどね…誰かに頼まれて💢皆さん騙されないで! news.yahoo.co.jp/articles/f3619…
330
331
小池さんは再選しても都民参加を歓迎しないだろう。都民の皆さん、それでいいの?
#れいわ新選組 #山本太郎を東京都知事に #安井美沙子
山本太郎の街宣で露呈 小池知事“ネット引きこもり”の限界 nikkan-gendai.com/articles/view/… #日刊ゲンダイDIGITAL
332
山本太郎候補は現時点で3位だと思われます。上位2人には組織がついてます。太郎さんには私達一人一人の思いしかない。その思いがどんなに熱くても形にしなきゃ絶対勝てない。みんなでコツコツ票を拾いましょう!電話、ハガキ、SNS・・各自が出来ることを頑張りましょう。東京都民でないあなたもです!
333
どこの駅も以前に比べると通勤の方の数が減っています。テレワークや車通勤へのシフトのせいなのでしょう。車内に余裕があるのはいいことです。都知事選のお話もしました。安井事務所では山本太郎候補応援の電話掛けを始めます。参加ご希望の方はご連絡下さい❣️#れいわ新選組 #山本太郎を東京都知事に
334
山本太郎候補者への応援有難うございます!そのお気持ちを形にするために都民のお知り合いを一人でも多くご紹介下さい。公選ハガキに連絡先を書いて返信用封筒で党本部に送って下さい。誰に入れるか決められない人が殆どなので、あなたが推薦して下されば票を投じてくれる筈! #山本太郎を都知事に
335
336
都知事選2日目は雨…ボランティアの皆さんと一緒に電話かけ。「ありがとう、ご苦労様」って言って下さる方が多くて嬉しい❣️てるちゃんとイタル君とガンバロー!どうしても猫手になってしまう💦
#山本太郎を東京都知事に #渡辺てる子 #北村イタル #安井美沙子
337
338
340
東京都知事選、始まりました!山本太郎候補の第一声は新宿駅南口から。三密を避け事前告知無しのゲリラ街宣ですが足を止めてくださる方は多いです。囲み取材はマスコミの質問に徹底的に答え長く続きました。誰かと違って逃げる理由が無いもの👍#れいわ新選組
341
342
山本太郎代表の東京都知事選出馬を全面支持します。れいわ新選組の政策は国政でも都政でも方向性は同じ。今回の都知事選を通してれいわの政策が多くの方にご理解頂けること、皆さんと一緒に都政・国政に関わっていく流れが加速することを願ってやみません。#れいわ新選組 youtu.be/D86a_YuqmlA
343
今朝は元気なおじさまに「れいわ大嫌い!消費税下げるなんて出来るわけない!」と大声でご意見頂きましたよ。お気持ち分かります、でも国が借金したらそのお金は国民に回ってくるのだからどんどん国債発行すべきだし、デフレで消費を抑制する税はやめた方がいいに決まってるんです。#れいわ新選組
344
345
346
予備費10兆円は受け入れられないと共産党がいち早く反対を表明、当然だ。5兆円については大まかな使途を示したがまだまだ白紙委任同然で財政民主主義にもとる。持続化給付金の身内による受託・再委託による中抜きが疑われる中、迅速・柔軟な運用のために政府を信じろと言われても無理 #れいわ新選組
347
さすがメルケル首相、決断が早い‼️エネルギー政策もしかり、福島の原発事故後、脱原発に舵を切ったのは当事国日本ではなく、メルケル首相だった。国の方針を大きく変える決断が許されるのは一国のリーダーだけ。進退を賭けて経済を立て直そうという気概を感じる。#安井美沙子 tokyo-np.co.jp/article/33589
348
349
350
「外交の安倍」「地球儀を俯瞰する外交」と言うが何か成果はあったのか?常にどっちつかずで外交姿勢が定まらない。世界からの尊敬を得られずそれこそ「外交辞令」の付き合いしかしてもらえない我が国…横田滋さんの穏やかな笑顔と涙を記憶に刻み、取るべき道を決断すべきだ。 chunichi.co.jp/amp/article/69…