376
さすがメルケル首相、決断が早い‼️エネルギー政策もしかり、福島の原発事故後、脱原発に舵を切ったのは当事国日本ではなく、メルケル首相だった。国の方針を大きく変える決断が許されるのは一国のリーダーだけ。進退を賭けて経済を立て直そうという気概を感じる。#安井美沙子 tokyo-np.co.jp/article/33589
377
IMFによる直近の見立て。コロナで世界各国の財政が大幅に債務超過するも金利は低水準で推移する見込みのため、資金調達が可能な国は緊縮財政に走る必要がない、つまり財政支出の抑制や増税の必要がないと。高橋洋一参与あたり、総理に助言して頂けないか。
ft.com/content/722ef9… @FinancialTimes
378
379
380
「外交の安倍」「地球儀を俯瞰する外交」と言うが何か成果はあったのか?常にどっちつかずで外交姿勢が定まらない。世界からの尊敬を得られずそれこそ「外交辞令」の付き合いしかしてもらえない我が国…横田滋さんの穏やかな笑顔と涙を記憶に刻み、取るべき道を決断すべきだ。 chunichi.co.jp/amp/article/69…
381
リコール署名の8割が不正、しかも遠く佐賀でアルバイトが書き写してたことは事務局長が認めた⁉︎…ひどい話だ。誰が指示したのか徹底解明してほしい。4月25日には名古屋市長選も控えてると言うのに渦中の現市長はどうされるのか?対抗馬も決まっていない。名古屋がヤバイ💦 asahi.com/sp/articles/AS…
382
いよいよ都議選のお訴えができるのもあと4時間…れいわ新選組の3候補は一貫して純粋な思いを都民の皆様に訴え続けてます。大政党だから、経験者だから役に立つとは限らないのが政治の世界。3人とも最後の一つの議席に手を掛けようと必死です。だからこそ貴方の一票が生きてくる。お力貸してください🐈⬛ twitter.com/reiwasun/statu…
383
吉川元農水大臣が鶏卵生産企業から500万円受け取ったとされる件をきっかけとして、鶏卵生産の利益確保のための政府への働き掛けとアニマルウェルフェアの観点からは看過できない養鶏現場の実態が見えてきた。消費者として「卵は物価の優等生」などと喜んでる場合ではなかった hopeforanimals.org/eggs/akitatama…
384
これは完全にアウトー‼️脇が甘いというか、調子に乗っちゃってるというか…大きな権力を持った人がこの程度の判断力しか持ち合わせていないとしたら、大阪都構想も大丈夫なんか?
人の振り見て我が振り直せ…私も気をつけようっと。#れいわ新選組 #安井みさこ #安井美沙子 #大阪都構想 twitter.com/ishinsd1/statu…
385
この記者と同じくアメリカでジャーナリズムを学んだ者として、PCRが増えない理由をどうしても総理に聞くべきだと考えたこと、答えを得るまで食いついたことは当然の感覚だろうと思いました。「主流」のマスコミの皆さん、見習って下さい。#れいわ新選組 #安井美沙子 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200506-…
386
「急がない買い物は通販で」って何や!商店街は要らないって言うんならシャッター閉めてiPad置いとくぞ!と地元商店街でお怒りの声を頂きました。硬貨まで消毒して万全を期してお店開いてるそうで。「急がない買い物は後でゆっくり地元の商店街で」だわね! #れいわ新選組 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200423-…
387
「コロナはただの風邪」と主張する方には是非、感染経験者や医療現場の方から直接の声を聞いてみてほしい。同時に医療現場で患者を救うために奮闘されている関係者の苦労に少しでも思いを馳せてほしいものだ。ブルーインパルス飛ばして激励しなくてもいいので。 twitter.com/kosuke_yasukaw…
388
日本の安全保障体制を早くまともに整備しなければいけないと考えている。しかし、政府与党の国会運営があまりにひどいので今回は廃案にしなければならないと判断し昨日の行動に出た。
389
隣で同僚も見ていた。痛かったので猛抗議した。そんなこともあり、その際は委員会室に向かうのを断念し、それ以降、何度か委員会再開を試みるも、基本、膠着状況となって今朝8:50からの再開となり解散した。
390
コンタクトではなく暴力なんですけど…随分話を小さくされて遺憾ですが、お会いして言いたいことは全てお伝えしましたし、謝って下さったのでこの話はこれで終わりとします。本件に限らず、そして性別関係無く、暴力は許されないことは強調しときます twitter.com/satomasahisa/s…
391
392
私はこれまで戦争法案という言葉を一度も使ったことがないし、新三要件は歯止めが効かなくて問題があること、集団的自衛権の一部行使を容認すべき立法事実がないことに的を絞って主張をしてきたし、執行部には対案を提出するように最後まで訴えてきた。
393
党首討論が先ほど行われた。安倍総理は海江田代表の「集団的自衛権を行使したいなら、なぜ憲法改正の手続きを踏まないのか」という質問に答えなかった。二度も逃げた。国民の多くが抱いている疑問の筈だ。訳あって解釈変更の道を選んだのなら正々堂々と答えるのが筋だ。うしろめたいことでもあるのか?
394
前原氏が出馬表明。以前、TPPについてお話した時に「GDPで1.5%しかない農業を守るために98.5%の産業を潰すわけにいかない」から推進すると真顔で言われて絶句した。農業の価値は数字じゃないだろう・・・彼が総理になったら日本はどんな国になってしまうのか、心配だ。