のどや鼻の乾燥はウイルスの大好物。 乾いているとウヒャウヒャと。 のどや鼻を潤しておくことは、奴らから身を守る大事な防御策。 自分が実行してるのは5分に1回はお水やお茶を飲む。おしっこの回数も増えたが背に腹はかえられぬw  鼻の保湿には数時間に1回鼻じぇるを。 鼻の中も潤しておきたい。
おはよう 体調はどうかな、、? 決して悲観的になりすぎることなく、、 ピンチのなかで チャンスを探ろう ピンチのあとで チャンスを創ろう 不自由のなかで 自由を探そう 不自由のあとで 自由を味わおう
本日、旅歌ダイアリー2のTVバージョンVol.9をアップさせて頂きました!! ご家族、お友達やお知り合いとぜひ、ご覧ください。 Vol.9アフリカ・ガーナ共和国 前編 youtu.be/cAD-AChLGJI
千葉に大雨警報が出ている。 去年、千葉の3度に渡る大雨災害の被災地が心配だ。 土砂災害などの危険がある地域には避難勧告も出されているが、 避難所でのコロナの集団感染の危険もあり、非常に厳しい環境。。くれぐれも気をつけて。。早く大雨おさまってほしい。。
去年のツアーのLIVE会場で全国のみなさんが、協力してくださった「未来スケッチ貯金箱」でお預かりしたお気持ちで、 8ヶ月近く経ち、直後に屋根に張ったもうダメになったブルーシートの代わりの、屋根補修の防水材料や資材を後方支援をさせていただいてます。 ほんとにありがとう。
コロナのこういった状況で、風化の速度が早まってしまいそうだが、東日本大震災、熊本地震、西日本豪雨、その他数々の災害で被害にあった地域の復興はまだまだ長い道のり。 ずっと心を寄せていたいと思います。 でも今はくれぐれもお身体を護りながら。。
人との接触は極力避けた方がよい。 しかし、こんな中、医療従事者の方々、他にも、働かなければならないお仕事の方々がいる。警察、消防、銀行、郵便、宅配、スーパー、薬局、他にもたくさん。。休みたくても休めない方々。 皆様に心からの感謝と敬意を表します。 くれぐれもお身体気をつけながら。
「ソーシャル ディスタンス」 子どもや高齢者には横文字は難しいかもしれない。 同居者以外の人と、お互い近づき過ぎないようにしよう。 2mくらい離れようってことだね。 うつらないためだけじゃなく、うつさないためにもだね。 (無自覚の感染者がとても多い) ナオト→   ナ   オ   ト
くれぐれも 上手に息抜きしながらね くれぐれも
世界一周の旅の途中、 イスラエルの大学生にこう聞かれたの。「日本はなぜ、戦争に負けたあんなに小さい島国なのに、こんなにまで大きくなったのか?」と。 「まじめで勤勉で、何よりも団結力がすごいのさ」と、即答したの。 今、まさにそれで持ちこたえてる。 そして、まさにそれで、打ち勝とうぞ。
笑われたり 馬鹿にされてきたりもしたけどさ 決められたことを守るバカ正直なとこ 足並みを揃えていくこと 空気を読んだり 人に気を遣いすぎること 実は全部、日本人の得意分野だ 今、何よりそれが必要とされている
本日、旅歌ダイアリー2のTVバージョンVol.8をアップさせて頂きました!! ご家族、お友達やお知り合いとぜひ、ご覧ください。 Vol.8 アフリカ・ギニアビサウ共和国 後編 youtu.be/3wJHKOoe6Ok
院内感染の危険、医療崩壊も危惧される最前線で治療や診察をしているお医者さんや看護師さん、医療従事者の皆様。 不眠不休で研究してくださってる研究者の皆様。 目の前の人のために 日本のために 世界のために 「人のために生きる」 とはなんと尊いことか。 最大限の感謝と敬意を送りたいです。
きっとあなたに出逢う前も 月は綺麗だったし 心地いい風もあったんだろう きっとあなたに出逢う前も 鳥の声は響きわたっていたし 香ると落ち着く花の匂いもあったんだろう
「手洗いうがいスマホ洗い!」 携帯も体の一部と思って消毒を習慣に! どんなに手を洗ったり消毒してもさっ、そのあとすぐスマホ触るじゃんっ。 そこにウイルスついてたら、全く意味がない。意外にノーマークになりがちな携帯やPC。 ことあるごとに次亜塩素酸系かアルコール(エタノール)で消毒を!
明日4/8(水)の「めざましテレビ」にて、本日ファンクラブ限定で行った生配信映像の一部がオンエアされます。 ぜひ、ご覧ください。 4/8(水) 5:25-8:00 フジテレビ系「めざましテレビ」 fujitv.co.jp/mezatv/index.h… #ナオトインティライミ #めざましテレビ
約70ヵ国をふらふら旅するこんな旅人を育てていただいたのは、まぎれもなく応援してくださったみなさまです。 心から感謝申し上げます。 紅白出場、ドーム公演、去年の世界デビュー・・なんと充実した10年間。 今後も精進してカーニバって参りやす。 末永く応援のほど、よろしくお願いします。
ファンクラブのみなさまに向けた、生まれて初めてのまったく独りでの生配信! 1時間! 10周年のイベントLIVEをオンラインで。 こんなの初めてっ!だったが、ちょいと味をしめてしまいましてw、これ、続けていきたいなぁと。 あ、今日まんげつの夜だね。まるでぷれぜんと。 youtu.be/IlNzv2WhLIw
こんな大変な時に、はなはだ言い出しづらく、声を小にしてお伝えしますと、10年前の今日、カーニバる?でデビューしまして、10周年目の記念すべき日、気持ち的には非常に難しく悩ましいのですが、ここはやはり別に考えて静かにでもお祝いしておくべきかなと思ってます。みんなおめでとう。ありがとう。
体調はだいじょうぶかな? きついよね、、つらいよね。。 明日は、日本にとって一つの大きな転換の日になりそう。 それにより、今後みんなにかなりの不自由と苦労が生じることになる。 でも生き抜くためだ。 数ヶ月の長期戦になるかもしれない。 今はじっと耐えしのぐんだ。 共に。 いつかきっと。
本日、旅歌ダイアリー2のTVバージョンVol.7をアップさせて頂きました!! ご家族、お友達やお知り合いとぜひ、ご覧ください。 Vol.7 アフリカ・ギニアビサウ共和国 前編 youtu.be/aqt9aFbeh6Y
この緊張感を、この危機感を、この紙一重な状況をシェアしていきたい。 いやいや、深刻に考えすぎでしょ!と笑われようが、 あとで、あの時は大げさだったね、って笑える方がずっとかいい。
もはや宣言が国から出るのを待ってるだけでは 手遅れになる可能性だってある それならば個人で宣言を 組織で宣言を それぞれで宣言を 自分で強い意志をもって決断していくのはどうだろう その勇気を持った行動も きっと数日後には理解してもらえる状況になっているはずだから
昨日の東京の感染者数の少なさを見て「週末の自粛のおかげで感染拡大を抑えられてるね」と、考えるのは危険だ。感染する、数日して発症する、症状がおさまらない、病院いく、検査する、結果が出る、感染者数にカウントされる。ここまで約2週間かかる。我々が目にしているデータは2週間前のものなのだ。
もし感染者が倍倍で増えてきて、慌てて対策を始めても遅い。2週間の間すでに広まってしまっているのだから。 だから今、先読みして最悪な状況を想像せねばならない。夜のお店への自粛だけでなく、基本的に家にいて人と接触しない生活をすべき。自分もそうしたい。とりかえしのつかない事態になる前に