1
2
この趣味は義母→夫へと遺伝しているので、夫に似ている長男へも高確率で遺伝をするということですね、はい。
7
夫は頑張って育児を手伝ってくれてるけど、どれだけ頑張っても育児に理解が及ばない部分はある。だけど、それは私が一家の大黒柱として働いたことがないが故にそのプレッシャーや仕事観に理解が及ばないのと一緒で、結局お互いに理解し合って尊重し合う姿勢が大事よねってなった。
9
観葉植物売り忘れた。 twitter.com/gontasan1992/s…
10
うちの姉も会社で何度も終電逃す感じのバリキャリで、統合された子会社の旦那さんと結婚して、出産前は姉の方が職位が上だったのに復帰したら同じ職位、育児をしながら(半分にはならない)の職場復帰で前までの様に働けず旦那さんの方が職位が高くなって、もうキャリアは諦めたと言ってて悲しくなった
11
元々外資バリキャリで出産が遅くなって、長期間の不妊治療を経てやっと出産した友達の話を聞くと、若いうちに妊娠出産優先したら育児後のキャリア形成が難しくなるし、若いうちにキャリア優先したら妊娠出産のリスクが上がる女性の人生って、社会で活躍したい人には本当にハードだなって思う。