1
もうすぐ社会人になる方へ。Twitterでよく見るExcelのショートカットを一生懸命覚えたところで仕事が出来るようにはなりません。それより関数とマクロ覚えましょう。論理的思考が鍛えられて作業も減るので一石二鳥です。
2
ベンチャーか大企業で迷ってる人は大企業行きましょう。ベンチャーで活躍出来る人は迷わない人です。
3
3回転職してわかったけど、転職はスキルよりタイミング。年収は役職より所属企業。働き方は企業風土より自分の意志。これ知ってるだけでキャリアの選択ミス減ります。
4
ベンチャー入るか迷った時は人事がTwitterでイキってないか確認しましょう。「採ってはいけない人を見極める」「お金にこだわる人とは働きたくない」とか言ってる企業は選んではいけません。
5
激務と呼ばれる業界含めて14年働いたけど「意見はすぐ言う」「帰りたいときに帰る」「他人の目は気にしない」を実行するだけで本当にストレス減るよ。
6
これから転職活動始める人へ。JobPicksでやりたい仕事を探し、オープンワークで企業の評判を見て、ワンキャリアプラスで行きたい企業への到達方法を明確にする。これが一番効率良いと思います。
7
大前研一さんの言う「人間が変わる方法は3つしかない。1つ目は時間配分を変える。2つ目は住む場所を変える。3つ目は付き合う人を変える。この3つでしか人間は変わらない。最も無意味なのは"決意を新たにする"こと」は本当大事。僕もこの3つを変えたことが転職や起業に繋がった。決意ではなく行動しよう
9
「時間がない」と「やる気がない」はほぼ同じ
10
これだけは覚えておいてほしいんだけど相手に合わせて自分のことを嫌いになってしまうならその人とは距離を置くべき。人生で一番長く付き合うのは自分なんだから人に振り回される必要なんてない。それが家族や恋人であったとしてもです。
12
暇つぶしでマッチングアプリにおける見た目の差を検証した。太っていたころと現在の写真の両方登録して24時間経過時の差を確かめました。ビフォーは400足あと25いいね。アフターは3300足あと1450いいねという驚愕の差になりました。婚活してる方はまじで見た目は整えた方がいいですよ。
13
14
まじでこれだけは知っておいて欲しいんだけど、副業で「これ稼げる」と勧められるものは基本稼げません。SNSで話題になる時点でピークは既に過ぎている。Twitterでよく見るものもそうです。発信している本人たちが稼げなくなってきたから「稼げる手段」のコンサルや商材売ってるだけでもう稼げない 続
16
30歳過ぎて気付いたのは他人に嫌われても痛みは一瞬ということ。20代前半まで「嫌われたくない」という感情が少しはあったが歳を重ねるにつれ「自分を嫌いになりたくない」の方が強くなった。そして自分に正直に生きると行動が変わり、自己肯定感も高まる。嫌われない自分より自分を好きでいる方が大事
17
ベンチャーか大企業で迷ってる人は大企業行きましょう。ベンチャーで活躍出来る人は迷わない人です。
18
人生で一番長く付き合うのは自分。誰かに好きになってもらう努力より、まず自分を好きになろう。昔は見た目イマイチ、勉強も苦手で自己肯定要素0。このままじゃダメだと気づいて仕事、美容に取り組んだ。まだまだやることあるけど行動で自分は好きになれる。そして行動が変われば人生の充実度が変わる
19
「なんでこんなのも出来ないの?」新卒の時、天下りしてきた役員からよく言われた。けどこれっておかしい。本来は仕事を振った側がなぜ出来ないか考えなきゃいけない。誰でも出来るようにするのがあるべき姿。当時は嫌だったが反面教師としては優秀。おかげで能力に依存しない仕事の組立が上手くなった