【期間限定web公開】五月雨と村雲と野良犬の漫画(1/5)
親友が消えるかもしれない状況のせいで全てに余裕がなくてちょっと審神者への当たりがキツく見えるがゆえに、実装当初は一部の方からちょっと怖がられていた水心子くんの話が大好きでしてね……
【再録】天保江戸組が廃墟を旅する話(何でも許せる方向け)1/10
「いろんな審神者に配慮して敵を揃えたよ!」て勉強してきた偉い公式ちゃんを轢き潰すゴリラの群れ
#村雲江実装一周年 1周年おめでとう〜🎉🎉🎉 再録ですが、五月雨との短い話をひとつ(1/4)
ミュで学問所に入学手続きで様々な人がやってくるシーン、○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○を指す言葉だと知って、ミュで一番しんどいシーンが更新された fse.tw/aLbtyfLt#all
そもそも源清麿はあの細腰でスロ2打刀で打撃2位なのでよろしくお願いします 1位もそねさんなのであの血筋は力こそパワーです
なくなったって忘れられたって価値はあるんだよ、生きるために必要じゃないものだって大事なんだよ、ぜんぶを僕らは覚えているよ、といういつでも隣にいてくれる言葉が伝わる作品で、最早刀剣乱舞という要素抜きでも好きだったよ
心を持った彼らの紡ぐ、優しい物語と結末が好きでした。 ありがとう東京心覚、この繊細で丁寧で一生懸命な舞台を作り上げて下さった方々全員に心からの感謝を…!(音が出るので注意してね)
本丸トランプを作りました🌸全刀剣男士描いたので見て見て〜!
東京心覚おめでとう再録🎊 何でも許せる方向け、水心子と死ぬ審神者の漫画です(1/4)
その他覚えておくと楽しい知識シリーズ ・長曽祢虎徹はとうらぶ内では源清麿の作刀とされている ・窪田清音は源清麿の名の由来となったひとり ・四谷は正行が暮らしていた場所 この辺りを知れば蜂須賀の内心も掴みやすいかと思います。
極の蜂須賀連れてくと倍楽しいのでオススメです ほとんど話さないにも関わらず蜂須賀の内面、その本心が仄かに伺える演出が素敵で、そしてオマケで水心子と清麿間の執着が重めになります
天保江戸復刻おめでとう再録漫画🌸 死ぬ審神者と清麿の話(1/4)
天保江戸は「死にかけているのに柔和に振る舞い審神者を導く清麿」と「そんな親友を助けたくて焦りと苛立ちを滲ませつつも己に立場を忘れないようにと言い聞かせる水心子」の親友コンビによる少年漫画的展開なのでみんな愛して
天保江戸復刻なので、2度目の方は「歴史修正により正行(刀工源清麿の別名)が江戸を出て帰ってこない」=「正行が江戸で出会った人々から名付けた源清麿名を名乗らない」=「刀剣男士源清麿の消失」の危機に瀕している、という前提を知った上で読み直すと2人のやりとりの意味が変わるのでよろしく文字数