51
日本のITエンジニアは技術職なのに一般職より給料安いってのは
殆どの技術職がパートナーとして現場へ派遣されるという現状と
技術職なのに技術職と呼べない人の収入を賄う必要があるという現状が合わさった結果
技術職の収入が安くなるんだと思ってます
52
「マウスのローラーについたゴミをとる」
という仕事とは何も関係の無い行為を時折実施することでITエンジニアの脳内を一瞬開発業務から遠ざける事ができITエンジニアのストレスを抑制する事ができたのです
つまり光学式マウスがITエンジニアを不幸にした!
53
ITエンジニアやってて一番の疑問
「何でボタンクリックじゃなくてボタン押下なんだよ!」
20代の頃設計書に「クリック」って書いたらオッサンに「そこは押下だろ!」って指摘されて従ってるけど全然押下感ないんだよなぁ…
54
本番システムで障害が発生した時、障害の原因を探る人と誰が悪いかを探る人がいるんだけど
後者が前者の作業の邪魔になってるって気付いていないんだよなぁ
55
ITエンジニアに告ぐ
「配属ガチャじゃねぇ!お前らITエンジニアがガチャなんだよ!」
なんで1ヶ月60万もするガチャ回して”仕事中睡眠ボーイ”ばっかり出るんだよ!
って誰かが言ってたかもよ?
56
つぶつぶオレンジで2徹はできません!!
(けっきょくつぶつぶオレンジで2徹したけど…)
57
某データセンター
常設してあった「栄養ドリンク自販機」をみたセンター長がとても怒ったらしく
「これは徹夜を促す行為だ!」といって撤去した
ITエンジニア「そ、そんなぁ、、、 どこまで僕たちを虐めるんですか…」
(実話)
59
日本のITエンジニアの9割以上は「客先常駐」らしいですね
色々と事情があってそうなっているのは分かっているのですがおかげさまで色んな現場を渡り歩ける機会があり偏らないIT知識を得られますよね
「生き抜ければ」
60
ITエンジニアって言ってもただのサラリーマンなんですよ
学校卒業して面接受けた先がIT企業でたまたまそこに就職して毎日言われるがままに作業している人がほとんど
何か凄そうなスキル身に着けてバリバリ仕事している人なんてごく一部
みんな椅子に座って定時時間をまっている
61
ITエンジニア適当な見積もりあるある
?「データ10万件の処理1時間で終わりました50万件まで増えても翌朝までには終わる予想です」
中の処理→10万✕10万=100億回処理
~50万件~
中の処理→50万✕50万=2500億回処理
?「1日たっても終わらない?なんで?」
62
ハードウェアの進歩とプログラマーの退化
25年前
CPU:400MHz
MEM:1GB
HDD:10MBps
夜間バッチ → 1:00~5:00
令和元年
CPU:5GHz(16コア)
MEM:128GB
HDD:2.5GBps
夜間バッチ → 1:00~7:00
なんで夜間バッチって何時も遅いの?
63
自分が優秀じゃないプログラマとそうでないプログラマの生産性は100倍以上違うと言うと
「ありえない。せいぜい2倍がいいところだろう」
と言われるが
ビルゲイツが言ってたと言う話にすると
「ホントそうだよね。いつも感じてた」
って言われる
64
実際にコーディングして最後まで作らないと完璧な設計を書くの無理だと思っているのに
作る前に完璧な設計書を書けと言われる
ITエンジニアのお仕事って自分には無理ゲー
65
未だにC#が駆け出しエンジニア内でブームにならないのが不思議でしかたない
「C」って入ってるから警戒してるのかな?
でもそんな世代(学校のプログラム授業のCのポインタで挫折しました世代)ではないと思うし…
何で流行らないのだと思います?
(実は流行ってるよ!な意見も知りたい)
66
つよつよエンジニアだけが奇跡的に集まった会社を見た事あるが
そこの経営者がとったスタンスが「社長・社員みな平等」だった
数年後には自我の強いつよつよエンジニア達が暴走し始め会社は消えた
つよつよエンジニアが凄いんじゃなくてその人達を上手く扱える事が凄いんだなと知った
67
細かい技術的な知識を蓄積しておくとクライアントと仕様を決めたり考えたりするときに実現可能であるか・どのくらいの工数が必要か
といった事が頭の中で瞬時に予測・計算できるから
上流工程の人ほど開発に関する知識は必要なのに
「僕は上流だから技術的な知識は不要!」
って人が沢山いるの不思議
68
ITエンジニアのツイートで
function hoge(*'ω'*){
}
みたいにカッコの中を顔文字にしている人がいてなんだか癒された
69
電子化電子化ってうるさい現場が
稟議書をPDF化してそのPDFをメールで受け取った人が印鑑画像を追加して次へメールするっていう紙時代よりめんどくさい電子化に取り組んでて泣きそうになった事がある
令和になっても「パソコン使えばそれは電子化」な脳みその持ち主がIT企業の上層部に沢山いるのよね
70
要件定義→設計→製造→テスト→運用
を全て一人のITエンジニアに押し付けて
障害があればその人を責めまくる現場は人の入れ替わりが激しい
単価を高くしてもこういう現場は地元で悪い噂が流れてそのうち人が来なくなる
から人手不足なので辞めないでくれって言われた事がある
71
王「待っておったぞ!お主がJava経験者か」
はい
▶いいえ
王「待っておったぞ!お主がJava経験者か」
はい
▶いいえ
王「待っておったぞ!お主がJava経験者か」
はい
▶いいえ
王「待っておったぞ!お主がJava経験者か」
▶はい
いいえ
王「お主に向かって欲しい現場があるのじゃ!」
72
プログラマー35歳定年説は
その言葉が流行っていた時期にちょうど汎用機からPCへ移行する「オープン化」が流行っておりCOBOLだけやっていたけど出世せずに30代後半を迎えた技術者がPC用の開発言語を扱えずに転職していったためこの言葉が誕生した
っていう結論(ヒアリング&Webで調べた結果)
73
昔のIT業界は
「ステップ数(コード量)が多いコードほど大規模で凄い」
みたいな認識があって、その影響でアホみたいに長いスパゲッティーコードのコード量を自慢するヤカラがいたけど最近は見かけなくなりましたね
75