1
本日三男が恐竜が絶滅してしまったと知り大泣き。
2
武漢で新型コロナウイルスの流行が始まった時、日本政府は5機の飛行機を飛ばして日本人を避難させた。しかし武漢はロックダウン中、道路も封鎖されていた。そこを武漢政府と交渉しバスを走らせ日本人を空港まで届けたのは東大に留学したことのある朱敦尭さんです。彼がいなければ退避は不可能だった。
3
ちなみにこの自宅療養は初期の武漢で結構な家族感染を引き起こしたので、現在感染者はすぐに専門施設にて隔離そして観察と発症した人は病院に即入院。家庭内で感染を防ぐのはかなり厳しい。 twitter.com/nhk_news/statu…
4
ロックダウン中、家族がおらず食堂もしまっていた時私のために毎日毎日3ヶ月に渡って晩御飯を作ってくれたのは日本に住んでいたことのある中国人です。日本人にはお世話になったねん。恩返しがしたいねんと。
5
過去に日本人が中国人に優しくしたことが、見ず知らずの私に帰って来てるのです。真の国際交流とは生身の人間が付き合い、理解を深め、協力しあいそれが未来へと繋がっていくものだと思っています。私はこれがやりたい。未来のために。
6
武漢の都市封鎖から1年がたとうとしている。2020年1月23日10時に封鎖。元々大学に籠もっているような生活だったし大学内のスーパーは普通に開いてたし特段生活に変化はなかった。しかしネットを見ると人がバタバタ死んでいる、武漢1100万人を見殺しみたいなニュースが飛び交っていた。
7
武漢も7人の新型コロナウイルス陽性者を受けて1100万全市民のPCR検査実施の決定。今回も3日くらいかかるかなあ。これで陽性者の発見、隔離、そして収束へ早期に進みそう。
8
武漢の邦人退避に必須の協力
日本政府の奨学金制度で1993年に東大大学院に留学
「武漢光庭情報技術」会長の朱敦尭さん
日本大使館「協力がなければ安倍晋三首相が表明した希望者全員の帰国は実現しなかった」
留学生や外国人に優しくするとこういう風に帰ってくる。
nikkansports.com/general/news/2…
9
叩かれようが構わない。メンタルはTwitterで鍛えられた。未来の日本人のために、そして中国人のために、世界平和のために。
10
学部生の頃は論文1報読むのに1週間かかった。今は分野の論文なら15分で読める。これが大学院の教育のたまものでなくしてなんなのか。教育大事でしょ。
11
これはいよいよまずい。大学を金がかかるお荷物かなんかだと思ってるのかな。自分の子供にもう日本の大学は勧められない。 jiji.com/sp/article?k=2…
12
改革ではなく中抜きと天下りを作るだけ。トップにしたいならOISTの例を見れば明らか。お金を出し口を出さない。これで上手く行くのに。 twitter.com/sugawitter/sta…
13
うちの大学の良いところは事務がメチャメチャ働いてくれて事務作業は全部やってくれる。その代わり研究と教育を全力でやって下さいと。
14
中国でも研究の選択と集中はある。そして大学間の競争は激しいし、働かないとクビになると思う。ただ、基礎研究と教育は重要です、あなた達研究者は非常に重要です、必要です、大事です、国家として全力でサポートしますよというメッセージが感じられるんだよなあ。
15
結婚してアメリカ行こうぜ→次はドイツね→今度は中国という脳天気な夫にニコニコついてきてくれて、3人出産し、それぞれの国で仕事をし、言語を習得し、笑っている我妻はよく考えるとすげーな。最近安全管理士の試験を中国語(筆記&実技)で受けて一発で取ってきた。
16
まず千人計画は2019年をもって終了しています。なので藤嶋先生が千人計画に参加していることはない。千人計画は技術漏洩などに対する報酬ではなく、厳密な審査に基づいた中国人の帰国発展研究グラント。外国人にも門戸を広げているというだけで外国人はかなりマイナー。 twitter.com/enodon/status/…
17
研究費は中国の方が潤沢だが、それほど違わない。給料は一般的には日本の方が高いし職も安定。日本から中国へ渡る研究者がいる理由の多くは日本で研究できる場所がないという消極的理由が大半な気がするなあ。
18
北海道大学時代の指導教官が退官しYoutuberになりました。"Enjoy Science" 規格外の面白い人でちょいと変わっている自分の事もなんのことなく受け入れてくれた恩師。アフリカの子供達にも届くようにと英語でやってます。是非登録して見て下さい
Flame Reaction youtu.be/BuUydYysCWI via @YouTube
19
中国人に限らず留学生は大切にするべきですよ。大切にされた留学生はその国を大切にします。つまり将来の日本推しを増やすことに繋がります。日本のために何かをしてあげようという外国人が増えることは日本の国益に直接貢献します。 twitter.com/SaigusaGentaro…
20
これは悲しいが現実。中国のアカデミアの指導層の中には日本に留学していたという人が本当に多い。今の若い学生のトップ層は欧米に行きたがります。日本にという人は科学技術という面より文化的に興味があるという学生が多いです。 twitter.com/enodon/status/…
21
基礎研究をやめて他国の成果にタダ乗りするとどうなるか。基礎研究者の給料と研究費が浮いて日本がっぽり儲かる。その後研究の空洞化が起きる。研究がしたくなったときに人がいないと他国から人を呼ぶしかない明治時代に戻る。その時果たして外国人は日本に来てくれるだろうか。 twitter.com/KenichiTsuda4/…
22
本物の花はどーれだ?
生物間相互作用は複雑で美しく面白い。植物の上に菌が感染し、本物の花に見せかけ(放出する化学物質も、まねる)送粉昆虫を引き寄せ胞子を運んでもらう。
植物-微生物-動物の相互作用。こういうのがたくさんあふれている。
onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.11…