今村翔吾(@zusyu_kki)さんの人気ツイート(古い順)

1
この度、『じんかん』を第163回直木賞の候補に選んで頂きました。 奇しくも前回初めて候補となった『童の神』文庫化、翌日の発表となりました。祭りは続くといった心地です。 私の本を手に取って下さる読者の皆様、書店員の皆様、誠にありがとうございます! 共におおいに唄って、踊りましょう‼︎
2
#anan 最新号でV6の岡田准一さんが「最近読んで面白かった」小説で『じんかん』をご紹介下さいました! 私も誌面を確認しましたが、「おおーーー‼︎」と声を上げてしまいました。 黒田官兵衛、石田三成に推された気分もあるという。笑 誠にありがとうございます。めちゃくちゃ嬉しいです‼︎ twitter.com/kodansha_piece…
3
私も当番組をradikoで私も聴かせて頂きました。加藤先生が仰っていた服装問題。私も悩みました。今回は事前に報されていたのでスーツでしたが、直木賞などは同じですしね。 ちなみに私は開き直ってスーツで待っています。笑 それどころか昨年からは、会場までの乗り物として人力車手配してるし。笑
4
シゲパパが羽州ぼろ鳶組を好きとTLに飛び込んで来て、何だろうと首を捻っていましたが…… 加藤シゲアキ先生がラジオで私のことを話して下さったんですね!お父様に受賞報告をしたら「今村翔吾さん大好き!」と仰ったと。笑 ぼろ鳶シリーズ全て読んで下さってるとのこと。誠にありがとうございます!
5
4/22発売の『小説現代』5/6月合併号 の表紙…… どこの財閥やねん!笑 って感じですね。 吉川四賞発表&インタビュー (村山由佳・今村翔吾・加藤シゲアキ・武田綾乃) 選評・受賞のことばが掲載されます。『羽州ぼろ鳶組シリーズ』がいかにして生まれたか……ということにも言及しております! twitter.com/shougen_k/stat…
6
父親感出てるけど、加藤先生、武田先生とはそこまでお歳が離れてないんですよね。 ミステリーならば遺産を独り占めしようとして真っ先に殺される長男かもしれん(苦笑)
7
ということで…… 『#小説現代』5/6月合併号 本日発売! 『八本目の槍』『羽州ぼろ鳶組シリーズ』のみならず、インタビューでは過去の全作品について語っています。 多分、今回は急がないと手に入らないやつです。他の方々も勿論ですが、「次男」の人気がやべえことに気づいたから。笑 是非お早めに! twitter.com/shougen_k/stat…
8
すごくリスペクトされているということが、お会いした時にも、ラジオを聴いていても伝わります。 そして驚いたのは、そのファンの方々もそうであるということ。正直、あまり詳しくない私としては、もう少し騒がしい感じなのかな……と思っていました(ごめんなさい)記者会見の生配信でも→
9
心掛け、そして何より受賞を喜んでおられるのだなと見ていました。 私も舞台の仕事をしていた端くれなので思うのですが、ファンの質はタレントの質を見事に表します。これは結構、真実です。 阿る訳じゃないけど、凄くいいファンに応援されているのだなと感心していました。→
10
互いにハメを外し過ぎないように呼び掛けておられたと、見ていた友人や事務所のスタッフから聞きました。 Twitterとかでも凄く礼儀正しいファンの方々をお見かけします。 きっと芸能界とはまた別の分野だからこそ余計に、加藤先生の迷惑にならないように、品位を落とさないようにと→
11
加藤シゲアキ先生のファンから「シゲパパの話出てます」とインスタにDM頂き、radikoでSORASHIGEBOOKを拝聴しました。喋り達者と言って貰えてありがとうございます。笑 今回、加藤先生がご受賞されたことで感じたことを、あまり誰も触れてない角度から一つ真面目に。まずご本人が文壇、出版界を→
12
むしろ普段、文学賞に興味のない人にも広く知って貰えてありがたいくらいです。私なんか吉川英治文学新人賞の説明するとき「加藤シゲアキ先生が獲った賞の前年、俺」で通じやすくなったし。笑 ともかくファンの方々、色々、DMとかリプ下さり、誠にありがとうございます‼︎いや、まじで感心しました。
13
ただ心配は無用です。私など作家を代表して言える身分ではないですが、めちゃくちゃ加藤先生は受け入れられてますよ。少なくとも私の周りではそうですし、授賞式でもそうでした。作家はどんな分野からでもなれ、それを全く気にしない世界です。私的には作家は仕事というより、生き方だと思っています→
14
ちなみに取材で、加藤先生と2人で並んで写真撮ることあったのですが……近くにおられた大沢在昌先生に、 「今村、一歩下がらんと顔のサイズ合わんぞ!」 とイジられて、がちで一歩下がりました。笑
15
【皆様にお知らせ】 この度、私、今村翔吾は大阪府箕面市の『きのしたブックセンター』という書店を、事業承継することになりました。 そこに至った経緯、想いに関しましては、添付画像の通りです。 箕面市の皆様、今後とも『きのしたブックセンター』を何卒宜しくお願い致します @kino_book_mino
16
まず書店員さんの雇用も全て引き継かせて頂きますので、通い慣れた方はご安心下さい。 また事業承継に際し、改装のため一月程度のお休みを頂いており、リニューアルオープンは11月上旬の予定です。 『きのしたブックセンター』のロゴも新しく作りましたので、装いは少し変わるかもしれません。
17
作家が書店を引き継ぐというケースは恐らく初めてということもあり、現在多くの取材の申し込みを頂いております。 もし、ご興味を持たれるマスコミの方がおられました時は、新設された『きのしたブックセンター』のアカウント@kino_book_mino にDMにてお問い合わせ下さるよう、合わせてお願い致します
18
この度、第166回直木賞の候補に『塞王の楯(集英社)』を選んで頂きました。 二十五年前、本を読み漁り、文芸誌に目を輝かせた少年の夢の舞台です。 気がつけば今回で三度目。いつも私一人でなく、応援して下さる読者の皆さまと共に立っているつもりです。 皆さん、思い切り楽しんでいきましょう‼︎
19
【前回までとの違い②】 えらい若い人が応援ツイートしたり、いいねしてくれているので「何でや?」と、首を捻っていました。 なるほど。加藤シゲアキ先生のファン‼︎笑 吉川四賞で同じだったので覚えてくれてはったんですね。 お父様(シゲパパさん)は私のファンだと公言して下さっていましたし。
20
向かっています。
21
遅くなってしまいましたが、改めまして。拙作『塞王の楯』(集英社)が、第166回直木三十五賞を受賞しました。 いつか、いつか、そんな私の言葉を信じて応援して下さった皆様、誠にありがとうございます。 私らしさは失わず、新たな挑戦もした作品を生み出していけるように精進します‼︎
22
小学校五年生の時、池波正太郎先生の『真田太平記』に出会わなければ、本を読み出すことはなく、小説を書くことも決してありませんでした。 憧れの池波先生と同じ歳で受賞するには、今回しかありませんでした。 ただ嬉しく思います。子どもの頃の自分に教えてやりたい。 twitter.com/shinko_kai/sta…
23
『塞王の楯』が某サイトで11000円超えで転売されているとのこと。転売は望んでいません。びっくりするくらいサインを書いて暴落させられる男がいることをお忘れなく。 サイン本ではありませんが……品薄かと思いますが、各地域の書店で予約して頂けると幸いです。よろしくお願い致します。
24
【発表‼︎】 転売で心を痛め、少し感情が昂り、暴落させる発言をしてしまいましたが…… やります。サイン本書きまくります。しかも!驚くことに『この量で半分に満たない』のです。笑 倍以上が別室に控えています‼︎ 皆さまのお手元に届く日のことを想いながら、一冊、一冊、書かせて頂きます! twitter.com/zusyu_kki/stat…
25
ラジオ聴きましたー! 加藤シゲアキ先生ありがとうございます! ラジオで言及されていた編集者は担当同じなんですよねー。 お父様はいつも応援してくれているようで、ありがたい限りです! #SORASHIGEBOOK