Q.教員全員が定時退勤したら、学校が回らないのでは? A.それが事実であれば、業務を減らす必要があります。なぜなら、教員は基本的に残業が認められない職業だからです。これは法律で決められたことです。法治国家である以上、法律は守りましょう。
勤務校はiPadを使っていますが、机の広さや引き出しが狭く収納に困っています。ぼくは、写真のようなボックスを百均で買ってきて(学級費)机横にくっつけています。そうすると、そこにすぐしまったり取り出せたりするので格段に使いやすくなりました。 収納に困っている学校の先生方、おすすめします!
ぼくは、基礎基本を教師主導でゴリゴリに教え込む派です。「主体性のある学び」というトレンドとはかけ離れてるかもしれない。でも、基礎基本の定着ありきの主体性だと思っている。結局、基礎も何もない状態で主体性だけ発揮されても、学びはなかなか生まれないんですよね。
教師がいくら教え方が上手でも、その子にやる気がなかったら学びは成立しない。逆に、教師がいくら教え方が下手でも、その子にやる気があったら学びは成立する。重要なのは、先生のスキルよりも子どもの意識。なので、「やる気をどう喚起するか」を研究していくのが有意義だと思っている
【もしもの話】教員の人数も予算もしっかり確保できるなら、小学校の初任者は『副担任』として配置してあげて欲しい。なにも分からず新卒で現場に入り、毎日ぶっつけ本番はまったく健全じゃない。これで病んで辞める人が増えてきたら、もうみんな不幸。初任者サポートはかなり急務
勘違いされてる方が多いんですが、基本的に『読書感想文』は学校の教育課程に存在しませんよ。にも関わらず「先生が教えてない」と不満を漏らす保護者や子どもがいる最大の理由は、夏休みのコンクールが原因。あれは社会教育の分野であり、学校教育とは切り離して考えるべきだと思います。
2年生でデシリットル(dL)の学習をしますが、かなり難しいと思っています。なぜなら、他の単位とちがって日常生活ではほぼ出会わないから。みなさんは、日常でデシリットル使いますか?
高校卒業したら一度就職して、お金を貯めてから大学に入る。そうすると、奨学金という名の借金もしなくていいし、社会経験をもとにより有意義な学びができる。 その選択肢はあるのだから、もっと考慮されてもいいのにな、と思います。高校の先生方は、なかなか言えないのかな?
『校内の取り組みの何を止めたら、より子どもたちのためになると思いますか?』という職員アンケートを取ってる学校があると聞き、めっちゃスゴイと思った。教育業界は止めるのが下手だと思うので、こうした取り組みは称賛されるべき!
みんなバグってきたな...
教員としてではなく一人の親として言いますが、コロナ禍における学校環境に不安があるなら『学校を休ませる』という選択肢は持っておいて下さい。国も自治体もそれを認めています。先生方も理解してくれます。多少の勉強の遅れは心配しないでいいです。 #学校休み